熊本は日本の中では『地方』に含まれるため、プログラミングなどのITスキルを身に付ける環境としては正直十分とは言えません。

しかし、結論熊本在住であっても受講できるプログラミングスクールは山ほどあります。
ここでは、熊本在住でプログラミングスクールを探している方のために、おすすめのプログラミングスクールをご紹介していきます。
スクール選びに関しては、自分が住んでいる場所から近い所に絞ると色々後悔することになるので、その辺りも詳しく掘り下げていきます。
好きなところから読んでください
熊本在住で受講できるプログラミングスクール一覧

WINスクール
パソコン教室アビバ
アドバンスクール
ヒューマンアカデミー
テックアカデミー
テックキャンプ
DMM WEBCAMP
熊本在住でも受講できるオススメのプログラミングスクールはここ!
ここで紹介しているプログラミングスクールのおすすめの基準は
これらの要素を重視しています。
プログラミングを一つの趣味として学びたいのであれば、近場のプログラミングスクールを受講すれば問題ありません。

- 熊本に住みながら仕事を受注して稼ぎたい
- 熊本から上京して首都圏でバリバリ働きたい
このような強い目的意識がある場合は、その未来を実現できる環境に飛び込みましょう。
熊本のおすすめプログラミングスクール(オンライン)
・IT企業が多い東京の質の高いメンターが直接指導してくれる
・最新の技術が学べる
・通学する手間が一切ない
・パソコンの画面越しで勉強するのでモチベーションの維持が若干大変
・家での学習になるので誘惑が多い
・切磋琢磨できる仲間に出会いづらい
テックアカデミー

テックアカデミー 詳細 | |
---|---|
料金 | 8週間プラン ¥229,900(税込み) 12週間プラン ¥284,900(税込み) 16週間プラン ¥339,900(税込み) |
受講形態 | 完全オンライン |
サポート | マンツーマンサポート |
メンター | 通過率10%以下のプロのエンジニア |
テックアカデミーは、プログラミングスクールの中でも業界最大手の有名スクール。

完全オンラインなので、全国どこからでも受講可能ですが、サポートしてくれるのは通過率10%以下の厳しい試験を乗り越えた優秀なメンターなので、サポートの質にムラが一切ないのも強み。
プログラミング初心者向けのコースから、転職保証コースまで幅広く対応しているので、どのスクールを受講しようか迷っている場合は、とりあえずテックアカデミーに相談すると良いでしょう。
無料体験はサポート付きでアプリ開発もできるので、どんなスクールかを体験してみたい場合は一度チェックしておきましょう。
・完全オンラインで質の高いプロのメンターから直接指導
・スクール卒業後もカリキュラム学習可能
・20種類以上のコースから自分に合うコースを選択可能
テックキャンプ

テックキャンプ詳細 | |
---|---|
料金 | プログラミング教養コース 計¥239,580(税込み) エンジニア転職コース 短期集中スタイル(10週間) ¥712,800(税込み) 夜間・休日スタイル ¥932,800(税込み) |
受講形態 | オンライン・オフライン(通学型) |
サポート | マンツーマンサポート |
メンター | 現役のエンジニア |
テックキャンプはインフルエンサーとしても有名な『マコなり社長』が代表を務めるプログラミングスクール。
→テックキャンプ公式サイト転職成功率99%の高い実績を残している環境ですが、その反面料金は他スクールよりも高額に設定されています。

他のプログラミングスクールとは違い、30歳以上であっても転職保証を受けられるので、未経験からIT業界への転職を考えている場合は、テックキャンプのメンターに一度相談してみましょう。
熊本からの上京を考えてテックキャンプの短期集中コースを受講すれば、数週間後には新しい仕事先でバリバリ活躍も可能ですからね。
・最短10週間で転職可能
・転職成功率99%の実績(30歳以上も含まれる)
・オンライン、オフラインの両方に対応
DMM WEB CAMP

DMM WEB CAMP詳細 | |
---|---|
料金 | 短期集中コース(3ヶ月) ¥690,800(税込み) 専門技術コース(4ヶ月) ¥910,800(税込み) |
受講形態 | オンライン・オフライン |
サポート | マンツーマン |
メンター | 現役のエンジニア |
こちらのDMM WEB CAMPは、キャリアプランに合わせてプログラミングの学習が可能。
→DMM WEB CAMP公式サイト- 仕事を辞めて転職をしたい
- 今の仕事を続けながら転職を目指したい
- プログラミングスキルを磨きたい

実際、卒業生の離職率は2%とかなり低い数字になっているため、就職先に満足している方がほとんど。
プログラミングスクールに通い、どのようにして自分のキャリアを積んでいけば良いか分からない場合は、DMM WEBCAMPに相談してみましょう。
・自分のキャリアに合わせてコースを選択可能
・離職率の低い求人に応募できる
・転職成功率98%(30歳以下)
通学型プログラミングスクール
・メンターと対面で話すことができる
・他の受講生とコミュニケーションが取りやすい
・分からないところをその場で聞くことができる
・地方の場合学べるスクールが限られている
・通学の時間が必要になる
元プログラミングスクール受講生が語る後悔しないスクールの選び方

・料金以上のサービスを受けられていることが実感できない
・スクール卒業後に自分の目的を実現できない
・メンターとの相性が合わない
プログラミングスクール選びを『料金の安さ』だけで選ぶ方もいますが、私の経験上上記3つの要素を総合して満足できるか決まります。

数十万のお金を支払って失敗しないためにも、受講前に以下の3つのポイントを抑えた上でスクールを選んでみてください。
先に目的を明確にしておく
お金を払う前に、必ずプログラミングスクールに通う目的は具体的にしておきましょう。
・フリーランスになってカフェなどで自由な働き方を実現したい
・IT業界に転職して年収1000万稼ぎたい
・プログラミングスキルを身につけて年収をアップさせたい
プログラミングスキルを身につけると、働き方の自由度や収入アップが見込めます。
私の場合、満員電車に乗って週5以上会社に通う生活から抜け出す方法としてプログラミングを学習しました。

スクールを受講し、卒業後自分がどのような働き方・生き方をしたいのかを受講前にある程度決めておくと、モチベーションの低下を防ぐことができます。
お金を払う前にスクールとの相性を調べておく
スクールとの相性、つまり『自分が受講するスクールが本当に合っているのか?』をお金を払う前に見極めることが大切です。
これに関しては、一つの判断基準として『無料体験・無料相談』を利用し、そこでカリキュラムの質やメンターの対応を一通り体験しましょう。

カリキュラムに関しても、自分が学びやすいと感じるかどうかは人それぞれ若干異なるため、お金を払う前に経験しておくことで、その環境が自分に合っているかどうかを見極めることができます。
受講期間はプログラミングだけに集中する
プログラミングはがっつり学べば数週間で基礎は身につきます。
テックキャンプは10週間で転職可能な環境を整えていますし、テックアカデミーやDMM WEBCAMPも12週間の学習で仕事ができるレベルまで引き上げてくれるため、短期間の学習で人生は変えられます。
受講を決断し、お金を支払ったら、数週間の間はプログラミング漬けの生活を覚悟しておきましょう。
正直な話、数週間勉強しただけで人生を変えられるのは、数あるスキルの中でもプログラミングくらいですからね。
