業界最大手のオンラインプログラミングスクール『テックアカデミー』。

初心者向けのおすすめできるコースがたくさんありますし、全国どこからでも受講でき、尚且つ学べる言語が豊富に揃っています。

これからプログラミングスクールの受講を考えている初心者がこぞってテックアカデミーを受講しています。

とはいえ、いくら業界で知名度の高いプログラミングスクールとはいえ、受講できるコースがこれだけ揃っていると

自分はどのコースを受講すべきか?

を迷ってしまいます。

avatar
結論、テックアカデミーで初心者向けのコースはあります。

ただし、プログラミングスクールに通う目的は人それぞれ若干異なりますので、ここでは初心者向けのコースで、尚且つあなたの目的に沿ったおすすめのコースを元プログラミングスクール受講生の私が詳しくお伝えしていきます。

もし今すぐにスクール側にお金を払おうと思っている場合は、ちょっとだけ待ってください。

受講する前に『自分に合ったコースを見分ける方法』がありますので、数分で読める今回の内容を読んだ後、もう一度自分に合った環境を確認してみてください。

初心者はテックアカデミーのどのコースを選ぶべきか?

まず、テックアカデミーの受講コースは大きく3つに分かれています。

テックアカデミーのコースのジャンル

・プログラミング学習・転職コース
・デザイナー・動画クリエイター向けのコース
・WEBマーケター向けのコース

テックアカデミーの情報を取り入れている時点で、ほとんどの受講生は『プログラミング』の学習が目的なので、もしデザイナー・動画クリエイターやWEBマーケターを目指している場合は公式サイトで詳細を確認してみてください。

プログラミング学習で初心者におすすめのコース!

テックアカデミーには『はじめてのプログラミングコース』が設置されているため、パソコンスキルが低く、プログラミングを全く触ったことがない場合はここを選ぶと挫折せずに学習が可能です。

1,はじめてのプログラミングコース(難易度 低)

はじめてのプログラミングコースが向いてる人

・教養としてプログラミングを学びたい(仕事にすることは考えていない)
・プログラミングの何から手を付けて良いか分からない
・とにかく挫折したくない

ただ、はじめてのプログラミングコースは超基本的なプログラミングしか学べないため、学習内容としては正直レベルは低いです。

はじめてのプログラミングコースで身につくスキル

・HTML/CSSの理解とコーディングスキル
・プログラミング言語「PHP」の理解と開発のスキル
・データベースの構造と操作するための言語「SQL」を理解

avatar
このコースを受講するのであれば、その前にプロのサポートを受けながらWEBアプリを自分で作れるテックアカデミーの『無料体験』を利用してからおすすめ♪

未経験の初心者だけど、教養ではなく『将来的にプログラミングを仕事にしたい』と考えている場合、もう少し踏み込んだスキルが身につくコースを選びましょう。

\ パソコンが苦手な方向け /

2,フロントエンドコース(難易度 中)

こちらのフロントエンドコースは、未経験の初心者でも転職・案件の受注ができるレベルのスキルが身につけられます。

フロントエンドコースで身につくスキル

HTML/CSSの理解とコーディングスキル
JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
Ajaxを利用したWeb API連携

プログラミングで稼ぐ方法は『転職する』『個人で仕事を受注する』の2つ。

フロントエンドコースでスキルを磨けばオリジナルのWEBサービスを自分で作成できるため、転職できるスキル・個人で仕事が受けられるスキルは身につきます。

HTML/CSSだけでも簡単な仕事は受けられますが、これにJavaScriptやjQueryの動的な動きが付けられると、一つの案件の単価が上がり、5万~15万程度の案件を受注可能。

全くの未経験の状態から『お金を稼げるレベル』を目指している初心者であれば、このフロントエンドコースを8週間以上学べば、副業で新しい収入を生み出すことは難しくないでしょう。

\ 個人で稼ぎたい方向け /

3,WEBアプリケーションコース(難易度 中)

こちらのWebアプリケーションコースは、今業界でも需要が急激に高まっている『Ruby』を学べます。

WEBアプリケーションコースで身につくスキル

・HTML/CSSの理解とコーディングスキル
・Bootstrapを利用した効率的なレイアウト
・Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
・Rubyの理解とプログラミングスキル
・Ruby on Railsの理解とオリジナルWebサービスの構築

メッセージボードやtwitterのクローンサイトの開発ができますし、WEBアプリケーションの開発・公開までサポートしてもらえるため、現場のRubyエンジニアが持つ最低限のスキルを習得可能。

  • カフェやコワーキングスペースなどで自由な働き方をしたい
  • WEBエンジニアとして活躍したい
avatar
Rubyはプログラミング言語の中では新しいため、縛られた働き方をせずに自由なライフスタイルを実現したい初心者には特におすすめです。

あなたがよく行くカフェでパソコンを触っているラフな人が、実はRubyエンジニアだったりしますからね。

4,テックアカデミーPro(難易度 上)

プログラミング学習の目的が『転職』にあり、より高い確率で転職できる環境を求めている未経験の初心者は、転職保証が付いているテックアカデミーProはチェックしておきたいところ。

テックアカデミーのコースの中で唯一『全額返金』を付けて受講できるコースなので、今の仕事を辞めて本気でプログラミングを学び、転職を実現することが可能。

テックアカデミーPro詳細

・12週間で未経験からエンジニアへの転職可能
・32歳以下であれば全額返金保証あり
・完全オンラインなので地方からでも受講OK
・面接・履歴書の対策・キャリアサポートあり
・転職後の年収アップ事例多数あり

他コースとは違い、転職に特化したコースなので『本気』の方が対象ですが、万が一の保証が整っているため、今の仕事を辞めてプログラミングを専業にしたい方には最適の環境です。

どの業界も年収が下がり続けている昨今ですが、一部のITスキルを持った人材は面白いように給料を上げています。

テックアカデミーPro卒業生は、転職後平均年収67万円アップさせている実績もあるので安心して学習に臨めますよ。

\ 本気で転職を考えている方はおすすめ /

avatar
いまいちどのコースもピンとこない場合は、とりあえず『無料体験』でテックアカデミーのメンターの質・カリキュラムを感じてみましょう。

目次に戻る▶▶

【お金払うのは待って!】初心者がテックアカデミーを受講する前に必ずやるべきこと

テックアカデミーはどのコースも低価格でコスパが良いため、いきなり受講しても良いですが、初心者の場合、1円も損しないためにも『受講する前』に以下のことを実践しておきましょう。

プログラミング学習の目的の再確認

『転職』『教養の一環』『個人で稼ぐスキルの習得』『給料アップ』など、プログラミング学習には様々な目的があります。

正直、プログラミング学習はしんどい場面も出てくるため、結局『目的』がなければ途中で挫折して中途半端に終わります。

自分がなぜテックアカデミーを受講し、プログラミングスキルを身につけたいのか?

スクール側にお金を支払う前に、必ずこの目的の再確認はしておきましょう。

無料サービスでのプログラミング体験

僕も色々経験して分かりましたが、プログラミングには『合う・合わない』が必ずあります。

いくら熱意とやる気を持っていても、プログラミングの仕事自体が合わなければただの苦行。

多額のお金を支払い、結果的に『プログラミングは自分に合わない』とならないために、事前に無料サービスでプログラミングの体験をし、本当に自分に合う仕事かどうかを確かめましょう。

無料で体験できるプログラミングサービス

他スクールとテックアカデミーの比較

いくつかのサービスでプログラミングを体験し『よし!これなら自分でもできる!』と確信できたら、そこからいよいよスクール選びをしていきます。

avatar
テックアカデミーはあくまでも選択肢の一つです。

未経験の初心者の場合、何をどう比較すれば良いか分からないとは思いますが、どのスクールも『無料体験・相談』が必ずできるので、一通り興味のあるスクールをチェックしてから受講を決めても遅くはありません。

強引な勧誘をしてくるプログラミングスクールは基本的にはありませんが、万が一あった場合は選択肢から除外しましょう。

転職が目的の場合、卒業生が有名企業に転職する実績を持つDMM WebCamp PROテックキャンプも人気ですし、お金をかけずに無料で受講を考えているのであればGEEK JOB0円スクールなど無料のスクールもあります。

あまり選択肢を多くしすぎても迷ってしまうので、自分の目的に合いそうな環境を2〜3箇所ピックアップし、体験や相談を活用してメンターの質や身につけられるスキルをリサーチしてみましょう。

目次に戻る▶▶

まとめ

一言で『初心者におすすめのプログラミングスクールはどこですか?』と聞かれても、正直な話『人それぞれですね!』としか答えようがありません。

あなた自身がスクールに通う目的が何なのか?
将来的にどのようなキャリアを歩んでいきたいのか?

これを知るのは私ではなくあなた自身です。

avatar
テックアカデミーのコースが豊富に揃っているのも、結局は『受講者の目的に合わせてコースを作っている』ためです。

一度自分の将来的なビジョンを想像し、そこで必要になりそうなスキルが身につくコースの情報を取り入れてみてください。

テックアカデミーは複数のコースを受講すると割引される『セット割』もあるので、柔軟な受講も対応してくれますよ。