フリーランスとして活動する場合、自分で営業して案件を獲得する方法もありますが、正直最初から案件を取れるような人はごく少数。
継続的に仕事を取れるフリーランスのほとんどが『エージェント経由』で仕事を獲得していますし、逆にエージェントを活用せずにフリーランスをしている方の廃業率が高いことも事実です。
フリーランス向けのエージェントは数多くありますが、その中でも特に評判の良い『ITプロパートナーズ』についてここでは詳しく掘り下げていきます。
- 案件の単価が高い
- 週2・リモートワークなどの働きやすい案件多い
などの働き方ができる案件もたくさんあるので、これから独立の準備をする方や副業の案件を探している方はマストでチェックしておきたいサービスですよ。
好きなところから読んでください
ITプロパートナーズはどんなサービス?

ITプロパートナーズ詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Hajimari |
案件の対象 | エンジニア マーケター ディレクター デザイナー プロデューサー |
特徴 | 週2~OK エンド直で高単価 契約交渉・債権管理サポートあり |
利用企業数 | 2,000社以上 |
株式会社Hajimariが運営する『ITプロパートナーズ』は、エンジニアやマーケター・ディレクター・デザイナー・プロデューサー向けの案件を取り扱うエージェントになります。
利用企業数が2,000社を超えているため、エンジニア以外の業種の案件も数多くあります。
もちろん『フルリモート』の案件もあるので、住んでいる場所に囚われずに仕事が受けられますよ。
SNSでの一部口コミを抜粋
記録は約17分、以下のサイトに登録しました。
— 空洞丸@休職中 (@TAKEawaybyebye) December 26, 2020
・ワークポート
・ITプロパートナーズ
・ランサーズ
完走した感想としては、週3勤務案件も意外とあるんだって感じ。
コロナで仕事が出来ないフリーランスエンジニアが使うべきエージェント
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) April 1, 2020
・クラウドテック
・Another works
・ CODEAL
・Reworker
・シューマツワーカー
・ランサーズ
・ITプロパートナーズ
リモート案件が多いですよ!
エンジニア、色々言われつつもやっぱりフリーランスやったらそこそこのお小遣いはもらえるから、フリーランスとしてバイトしつつお金ためて起業するとか、法人持っててCF安定させるためにどっかに準委任で入るってムーブかなり流行ってそう。ITプロパートナーズなんかも法人契約がわりと多いらしい
— けい©︎: ゆめかわプログラマー🍒 (@k_can_python) September 19, 2020

ITプロパートナーズを選ぶメリット

では具体的に他のエージェントと何が違うのか?そのメリットを掘り下げていきましょう。
エンド直で『高単価案件』が多い
一番の特徴は『エンド直』で働けるため、通常のエージェントよりも高単価で仕事が受けられるところです。
間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約すること
リモート案件が多い
最近はリモートの働き方が世の中に認知されてきましたが、ITプロパートナーズでは出社せずにリモートOKの案件を多数取り揃えています。
- 本業で週5会社に出社しているから副業はリモート案件を探したい
- 新しいビジネスを始めるからそれまでの収入の柱をリモートで作りたい
このような働き方も可能なので、正社員として働いている方や隙間時間を利用したい主婦の方でも問題なく案件を受けられます。
ITプロパートナーズのデメリット
高単価で柔軟な働き方ができるのがITプロパートナーズ最大の魅力ですが、初めて利用する場合はデメリットも理解しておく必要があります。
全くの未経験に紹介できる案件がない
ITプロパートナーズは、その名前の通り『プロ専門のエージェント』なので、全くITスキルがない状態で仕事を受けられるわけではありません。
特にリモート案件の場合、現場で管理者の目がないため、実務経験ありでスキルを持つ人材以外は基本的にこの働き方はできません。
エンジニアの場合、最低でも現場での実務経験が1年以上が対象と考えておきましょう。
地方在住の場合案件が見つからない
エージェントの中でもITプロパートナーズは取扱案件は豊富ですが、地方在住の方向けの案件はまだまだ少ないです。
そもそもフリーランスの働き方ができるのは首都圏がほとんどなので、基本的にはどのエージェントもまだ地方の案件は少ないのが現状です。
地方在住の場合は、スキルを身につけてフルリモートで働ける案件を探すか、もしくは自分が住む環境を変えて案件を見つける必要がありそうです。
ITプロパートナーズはこんな人に特におすすめ!

他エージェントで単価に不満がある方
ITプロパートナーズは、間に仲介業者を挟まないで直接契約を徹底しているため、正直他のエージェントよりも単価が高いことは、公式サイトの案件を見れば分かります。
やはり働く側にとって『高単価』は譲れない条件ですが、ほとんどのエージェントが高額な手数料を取っているため、満足できる報酬が貰えないことも多いです。
単価の低さに悩んでいる場合は、一度ITプロパートナーズの担当者に相談してみましょう。
自分の適正報酬が今よりも高いことはザラにありますからね。
週2~働ける案件を探している方
今の時代『副業』や『複業』は当たり前の社会ですが、週3の案件しかない環境だと働く時間が本業と被ってしまい、諦めることもあります。
しかしITプロパートナーズは週2OKの案件が取り揃えられているので、本業+副業や、週2案件+週3案件のように複数の案件をこなす働き方もできます。
週末に週2案件+リモートであれば、通勤の負担もありませんので新しい挑戦もしやすくなります。
まとめ
高単価で働き方も柔軟なITプロパートナーズは、これからフリーランスとして活動する方や副業案件を探している方は、必ずチェックしておきたいエージェントの一つ。
複数のエージェントを登録してみると、より『エンド直』による高単価案件の多さに驚くことでしょう。
この先フリーランスの働き方が今よりも浸透すれば、リモート案件や高単価案件の数が増えることも容易に想像できます。
とりあえずまず1つ案件を見つけるきっかけとして、このITプロパートナーズを活用してみてください。