ウェブカツは、現在世に出ているプログラミングスクールの中で、唯一『稼ぐ』ことに特化しているサービス。
エンジニアが不足している現代でも、プロのエンジニアとして働いている人の多くは低い収入で労働を強いられているのが現状。
しかし、こちらのウェブカツ運営者はその現状を正しく理解し、スクールの中で稼げるエンジニアへと成長させることを目的としています。
未経験からウェブカツを受講し、短期間で年収1,000万を実現している卒業生もいるようですが、本当にそんなキャリアを歩むことができるのか?
ここでは、ウェブカツの料金プランと得られるスキルを比較し、本当に通う価値のあるプログラミングスクールなのかどうかをお伝えしていきます。
結論としては、ウェブカツはまとまった貯金がなくても通いやすいプログラミングスクールなので、今は手持ちにあまり余裕がないけど、最短で稼げるエンジニアを目指している方は受講する価値はありますよ♪
好きなところから読んでください
プログラミングスクール『ウェブカツ 』の料金詳細
※この記事は2021年1月に執筆したものなので、詳細はウェブカツ公式サイトをチェックしてください。
ウェブカツのコース | 入会金 | 月額費用 |
---|---|---|
レギュラー部員 | 100,000円 | 20,000円 |
スタメン部員 | 100,000円 | 39,800円 |
スター部員 | 一括360,000円 | なし |
ユース生(学割) | なし | 10,000円 |
ウェブカツには大きく分けて4つのコースがあります。
それぞれのコースで料金が若干異なりますが、これは受講生の学習時間に合わせてカリキュラムを組まれているからです。
レギュラー部員
こちらは受講期間が1年のコースで、1ヶ月の学習時間の目安が60時間以下の方向けになります。
受講期間:1年(1時間あたりの料金が333円)
学習時間:1ヶ月60時間以下(1日2~3時間程度)

レギュラー部員を1年受講するシュミレーションをしてみると
レギュラー部員 | |
---|---|
費用 | 入会金:100,000円 月額費用:20,000円×12ヶ月 |
総額 | 340,000円 |
かかる費用はこの金額になります。
今の会社で働きながら、仕事終わりに毎日コツコツとカリキュラムを消化していき、1年前後でプロのエンジニアとして働けるレベルまで成長できる環境です。
スタメン部員
月の学習時間が80時間以上確保できる方向けのコースです。
学習制限が半年で全て解除されるので、1年じっくり学ぶレギュラー部員とは違い、短期間で転職が可能になります。
受講期間:半年(1時間あたりの料金が498円)
学習時間:1ヶ月80時間以上(1日2~3時間以上)
スタメン部員を半年受講するシュミレーションをしてみると
費用 | 入会金:100,000円 月額:39,800円×6ヶ月 |
総額 | 338,000円 |
かかる費用はこの金額になります。
レギュラー部員と料金はほとんど同じですが、短期間で学習制限が解除されるため、学習スピードは格段に早くなります。
時間を確保しやすい学生や、定時帰りができる会社員の場合はゆったり学べるレギュラー部員よりも、スタメン部員の方がモチベーションを保ちやすいかもしれません。
スター部員
そしてこちらは、最初から練習制限がなく『買い切り型』の状態で学べるコースになります。
受講期間:半年(1時間あたりの料金が375円)
学習時間:1ヶ月160時間以上(1日5時間以上)
スター部員を半年受講するシュミレーションをしてみると
費用 | 一括:360,000円(分割可能) |
総額 | 360,000円 |
かかる費用はこの金額になります。
こちらのコースの対象者は『現役エンジニア』や『短期間で成果を出したい方』なので、お金よりも時間効率を考えている場合は特におすすめ。
ウェブカツは業界でも唯一『稼ぐ』ことに特化したサービスなので、プロのエンジニアであっても収入アップのために受講する方や、他スクールから移ってくる受講生もいます。
そのような方は、練習制限のないこちらのスター部員を選んでおけばストレスなくスキルアップが計れるでしょう。
ウェブカツの受講費用をお得にする方法!
ウェブカツには学割が受けられる『ユース生』のコースがあるので、学生の場合は月額10,000万円で利用可能な学割制度を活用しましょう。
それ以外の方は
- レギュラー部員
- スタメン部員
- スター部員
の中からコースを選ぶことになりますが、料金を安く利用する方法はシンプルに2つです。
迷ったら『レギュラー部員』を選ぶ
この結論に至る理由としては
この2点です。
実際に受講生の声を聞いてみると
最近、半年でウェブカツ 卒業してる人がちらほら出てきてすげぇなと。。
— にゃんころもっち@新婚さん (@nyanko_R_motti) November 5, 2019
あの量と卒験を含めて半年ってどれだけガチったんやとおもたら、ウカウカしてられんわ。
トロトロやってても仕方ないし、やっぱスピードが大事ですな。
昨日のエラーの原因はただのコントローラー名の指定ミスだった。名前空間とかその辺りを疑ったけど見当違いもいいところ。気がつくのに時間かかってしまった!!
— にこ (@Rorome15Nikomu) May 6, 2019
そして今日でウェブカツを始めて半年。
予定では半年で卒業する予定だったのにあれ……#ウェブカツ
180/200 day:2.0
このように『半年で消化できる量ではない』と感じている受講生が多数見受けられました。
もし仮に、半年を目安に卒業する『スタメン部員』で受講した場合、受講期間が1ヶ月伸びると月会費39,800円がかかり続けます。
レギュラー部員 | スタメン部員 | |
---|---|---|
6ヶ月目 | 220,000円 | 338,800円 |
7ヶ月目 | 240,000円 | 378,600円 |
8ヶ月目 | 260,000円 | 418,400円 |
9ヶ月目 | 280,000円 | 458,200円 |
10ヶ月目 | 300,000円 | 498,000円 |
受講期間を短縮して短期間で卒業できるスタメン部員ですが、在籍する期間が伸びれば伸びるほど損をすることになります。
他スクールの場合、受講開始の段階で卒業する日が定められていますが、ウェブカツは良くも悪くも卒業の日程を自分で調節が可能。
- プログラミング学習のために会社を退職予定
- 毎日5時間以上勉強時間の確保は容易
このように学習環境が整っている人以外は、濃密なカリキュラムの量に備えてレギュラー部員を選んでおくと半年後に後悔することが無くなります。
お金を払う前に必ず無料で受講しておく
ウェブカツはお金を支払う前に、無料で一部カリキュラムを学習(仮入部)できます。
これを利用することで、学習の流れやカリキュラムの量・質を確認できるため、無理のない学習プランを立てて卒業までの道筋が立てられます。
お金を払う前に学習スタイルが自分に合っているかを試せる
ウェブカツのコンテンツの質を確認できる
お金を払う前に他スクールと比較が可能
いくら評判の良いプログラミングスクールであっても、結局それは『他人のフィルター』を通した評価でしかありません。

実際に仮入部してみて、そこから本入部を検討しても遅くはありませんからね。
収入アップを狙うなら『ウェブカツ 』一択!
・どのコースにするか迷ったら『レギュラー部員』を選べばOK
・本入部する前にまずは『仮入部』で受講を検討する
・ウェブカツのカリキュラムは質が高いので半年以上の受講期間を想定しておく
現在エンジニア不足が嘆かれているため、その影響もあってプログラミングスクールが乱立しています。
しかし、その数あるスクールの中で、他のプログラミングスクールから受講生が流れてくるのはウェブカツくらいでしょう。

コンテンツの質が良いということは、当然カリキュラムを消化して卒業するハードルも高いことを意味しますが、卒業できれば他スクール生より頭ひとつ抜けた状態で転職活動が可能。
『稼ぐ』に特化したウェブカツであれば、卒業後着実にスキルを身につけていけば年収1,000万を超えることは難しくありません。
- 他業種からの転職で年収をアップさせたい
- 将来的に自由な働き方ができるフリーランスになりたい
そんな方は、ウェブカツは受講する価値のあるスクールですよ♪
まずは仮入部だけでもチェックしておきましょう。