大げさなことを言ってしまえば、ある程度コンテンツの質が低くても、ライバルが不在のがら空きキーワードさえ見つけることができれば、ある程度アクセスを集めることはできます。

アフィリエイト初心者の場合、最初からクオリティの高いコンテンツを作成することは難しいですよね?

avatar
スキルのない状態でサイトアフィリを実践しても、アクセスを集めることができずに挫折してしまう可能性が高いです。
しかしがら空きキーワードを見つけるスキルを身につけることができれば、初心者の段階でもスムーズに結果を出すことができます。

では実際にがら空きキーワードを見つけるためにはどのような手法を取り入れれば良いのか?今回はその点について具体的にご紹介していきたいとおもいます。

キーワード選定はアフィリエイトの基本であり奥義でもある!

avatar
最初の見出しでカッコつけてみましたが、これは事実です笑。

どんなにクオリティの高いコンテンツを作れたとしても、ライバルが多いジャンルで戦っていてはアクセスを総取りすることはなかなか難しいです。

補足

しかしキーワード選定を極めることができれば、長期的にアクセスを集めることができるサイトに育てることができますし、商品が売れ続ける仕組みを構築することも可能です。

簡単に一言で『キーワード選定』とお伝えしていますが、このスキルは慣れれば誰でも簡単に身につけることができるのです。

ライバル不在のキーワードなんかあるの?

インターネットで検索してみると、膨大な数のサイトがひしめき合っているため、初心者からすると

『世の中のキーワードは全て埋め尽くされているのでは?』

と思われるかもしれません。

確かに新しいサイトが出ては消えていき、また出ては消えていきを繰り返しているのは事実です。

avatar
ただちゃんとサイトを一つ一つ確認すると分かりますが、そこまでクオリティの高いサイトというのはほとんどありません。

そしてジャンルによっては自分が欲しい情報を得られないことも多いため、これを考えると、まだまだ検索の需要に対して供給が間に合っていないという現実が見えてくるのです。

そのため、ライバル不在のキーワードというのは、世の中に山ほどあるのです。

日々新しいキーワードが生まれている

そしてインターネットの普及によって、私たちの生活は劇的に変わりつつあります。

今まで全く使われていないかったようなキーワードが、毎日のように新しく登場しています。

例えば『インスタ』『フォロワー』なんて言葉はインターネットが普及していない時代には全く使われていませんでしたよね?

よく今あるキーワードを埋め尽くされてしまったら、もうライバルが多すぎて自分たちが狙うキーワードがなくなると思われている人もいますが、その考え方は間違っています。

avatar
常に新しいキーワードが出てきていますし、複合キーワードで検索されているものを合わせれば、星の数ほどキーワードが存在するのです。

これら全てにライバルがいるということはまずあり得ませんので、ライバル不在のキーワードが見つからない人に関しては、単純に『探し方が甘い』のが現実です。

今日からできるガラ空きキーワードの探し方!

少し前置きが長くなりましたが、それではいよいよがら空きキーワードの探し方についてご紹介していきたいと思います。

実際にキーワードを探す際にはいくつかコツがありますが、基本的には簡単な作業となりますので、一つ一つのポイントを抑えることができれば、簡単に穴場キーワードを見つけることは可能です。

まずは強いライバルを理解する

実際にがら空きキーワードを探す場合、まずは『ライバル』を知る必要があります。

avatar
そもそも強いライバルに関して理解しておかなければ、そのキーワードで狙うべきかを判断することができません。

どんな戦いをするにもまずは敵を知らなければ何も始まりませんので、最初にやるべきことは

『強いライバルはどんなサイトなのか?』

を知ることです。

とは言っても、難しいことは何もありません。

自分が検索したキーワードで上位表示しているサイトを見て

  • どんなキーワードを狙っているのか?
  • サイトのコンテンツの質はどうなのか?
  • 更新頻度は高いのか?

をまずチェックしておきましょう。

一般的に『企業が運営しているサイト』がキーワードを狙っている場合、戦っても負ける可能性が高いので避けるのがベターです。

逆に個人が運営しているようなサイトであれば、コンテンツの質や更新頻度を確認してみましょう。

サイトのキーワードをチェックしていく

次にチェックすべきポイントとしては、ライバルが狙っている『キーワード』です。

例えば『ダイエット スープ』というキーワードを狙っているとしましょう。

avatar
その場合、実際に検索をしてみてこの2つのキーワードを含んだサイトが大量に出てくれば『ライバルが多い』という判断ができます。

今は2語キーワードで調べていますが、実際に調べてみると、

  • ダイエット スープ レシピ
  • ダイエット スープ 夜だけ
  • ダイエット スープ 市販
  • ダイエット スープ 効果

といった様々なキーワードが出てきます。

この場合、2語キーワードで狙うのではなく、3語キーワードで狙うのがベターです。今実際に調べてみると

ダイエット スープ 夜だけ

というキーワードでは、個人ブログが数個出ているだけで、ほとんどライバルがいませんでした。

ということは、このキーワードで狙えば高い確率で上位表示できる可能性があると判断できるのです。

avatar
簡単に解説していますが、ある程度イメージはできましたか?

無料ブログが上位表示していたら激アツ!!

サイトアフィリに関しては、無料ブログでも稼ぐことはできますが、基本的にはワードプレスを推奨しています。

avatar
イメージとしては、まず無料ブログで記事を書くことを週間にし、そこからワードプレスに移行して資産となるブログを構築していく感じです。

ワードプレスの場合、最初はびっくりするほどアクセスが集まりませんが、記事を入れていくうちにドメインが強くなり、そこからグーンとアクセスが集まる時期がやってきます(がら空きキーワードを狙えば短期間でアクセスを集めることも可能)。

実際にサイトを作ってみると分かりますが、単純に同じクオリティのサイトであれば、無料ブログよりもワードプレスの方が圧倒的に強いです。

短期的にアクセスを集めやすいのは無料ブログですが、長期的にアクセスを集め続けるのであれば、間違いなくワードプレスが良いでしょう。

記事の内容をチェックしてみる

最近のgoogle先生の傾向としては、小手先のテクニックではなく

『コンテンツの質重視でサイトを判断している』

感じが強いです。

avatar
実際に私もサイトで検証してみましたが、記事に相当な時間をかけてクオリティの高いものを作った場合、その記事が上位表示することが多かったです。
補足

逆に手を抜いたコンテンツを量産していたサイトに関しては、短期的にアクセスを集めることはできましたが、それは一時的なもので、そこから急激にアクセスが落ちていたのです。

googleが求めているサイトというのは

『ユーザーに有益な情報を届けるサイト』

ですから、ここがブレてしまうと、どんなに小手先のテクニックを使ったとしても、まず上位表示することはできません。

なのでがら空きキーワードを見つけた場合には、まずライバルの数をチェックし、そこから記事の内容を見ていきましょう。

サイトによってはありきたりの情報をまとめてサイトにしていることもあるため、その場合には戦っても十分に勝てると思います。

逆に専門家が本気で作ったコンテンツを入れているサイトがある場合には、こちら側の知識の量・伝える力が必要となりますので、初心者が簡単に勝てる市場ではない可能性が高いです。

キュレーションサイトは特に気にしない!

よくサイトアフィリの質問で受けるのは

『キュレーションサイトが上位表示している場合、そのキーワードは避けたほうが良いですか?』

というものです。

avatar
ここに関しては、私自身はあまり気にせず狙うことが多いです。
補足

以前はキュレーションサイトのドメインが無双状態になるアルゴリズムでしたが、最近ではそのような傾向もあまり見られませんので、キュレーションサイトが上位表示していたとしても十分に勝つことができます。

一応キュレーションサイトがどのようなキーワードを狙い、どんなコンテンツを作っているのかをチェックしてみましょう。

もしそれを見てクオリティが低いと感じるのであれば、そのキーワードを狙ってみても面白いかもしれません。

ただ、がら空きキーワードを狙いたいのであれば、これらのサイトが上位表示している場所を避けるのが懸命かもしれません。

激アツキーワードの共通点をバラします!

基本的な要素を理解したところで、ここからは実際に激アツのがら空きキーワードを探していきましょう。

avatar
キーワード探しに関しては、特別難しいことは何もありません。

私が

『こんなキーワードあったら絶対に狙う!』

というポイントがいくつかあります。

これを見つけたときはすぐに記事を書いて上位表示を狙うようにしています。

yahoo知恵袋が上位表示している

このyahoo知恵袋というのは、SEOの視点で見るとゲキ弱なライバルとなります笑。

例えば自分が狙おうとしているキーワードでyahoo知恵袋が複数上位表示しているのであれば、そこはライバル不在のがら空きキーワードであると判断することができます。

avatar
もしある程度サイトが育ってきてそのキーワードを狙えば、すぐに上位表示してアクセスを集めることができると思いますので、試しにやってみるのも面白いと思います。

どんなジャンルにも、必ずyahoo知恵袋が上位表示しているキーワードはあります。

内容がペラッペラのサイトが上位表示している

そしてもう一つは、一応サイトとして構築されているが、実際に中身を見ると内容のないペラッペラのサイトが上位表示しているときです。

サイト運営歴が長いと、このようなサイトが稀に上位表示することがあります。

今まで他のサイトがそのキーワードを狙っていなかったら上位表示しているだけで、実際にそのキーワードでコンテンツに力を入れれば、以外と簡単に勝つことが可能です。

avatar
ペラッペラのサイトの判断基準としては、ユーザーに役立つような情報が全く書かれていない・サイトを開いたら広告ばかりで読みづらい・改行や文字装飾がされていないため、文章が読みづらいなどが挙げられます。

もしこのようなサイトが上位表示しているところを見つけたら、がら空きキーワードとなりますので、今すぐ記事を書いていきましょう。

ライバルがひしめき合っているジャンルで上位表示する方法!

一通りがら空きキーワードで記事を埋めていくと、そのジャンルである程度アクセスを集められるようになります。

avatar
全てをがら空きキーワードで狙えるジャンルというのはまずありませんので、サイトが育ってくれば、いずれはライバルと戦う場面が出てきます。

ではライバルがたくさんいるジャンルで、自分のサイトの記事を上位表示させるためには一体何を意識すれば良いのか?ここでは私が実際に使っている手法を特別にいくつかご紹介しておきます。

キーワードを少しずらす

これは簡単なことなのですが、実は意外とほとんどの人が使っていない手法になります。

avatar
一見自分が狙おうとしているキーワードにたくさんのライバルがいるように見えますが、少しキーワードをずらすと途端にライバルがいなくなることは多々あります。

例えば『ダイエット』というキーワードはライバル過多のレッドオーシャンですが、ここで少しキーワードをずらすことができれば狙えるキーワードもたくさん出てきます。

ダイエットと検索している人は

『ダイエットに興味がある属性』

ですので、例えば『痩せたい』『クビレ』というキーワードにも興味があるはずです。

ダイエットというキーワードを狙うとライバルがたくさんいたのに、これらのキーワードを検索してみると、ほとんどライバルがいなくなってしまいます。

このように、同じような意味でもキーワードを少しずらすだけで簡単に上位表示を取ることが可能なのです。

ライバルとは違う角度から記事を書く!

キーワードをずらすだけではなく、時には真っ向勝負で戦ってみるのも良いでしょう。

私自身はあえて

『ライバルがたくさんいる場所で記事を書く』

こともあります。

avatar
やはりそのキーワードで上位表示ができると、ゴッソリアクセスを集められるため、書かないよりは書いておいたほうが良いのは事実です。

その時に書くコンテンツというのは、ライバルと同じような内容ではまず上位表示できません。意識すべきポイントとしては

『ライバルとは違う角度から記事を書く』

ことです。

例えばダイエットに関する情報であれば、多くのライバルが『痩せる方法』に関するコンテンツを作成しているはずです。

ここであえて別の切り口で自分なりのオリジナルコンテンツを作れれば、差別化ができて上位表示できる可能性も高まります。

実際に記事を書いてみて、その記事の滞在時間や離脱率をデータとしてチェックしていき、ライバルよりも読まれる記事を作成していきましょう。

キーワードは星の数ほどあることを忘れずに!

最初にもお伝えしましたが、どのジャンルにもキーワードは数えきれないほどあります。アフィリエイトを実践している人の中には

  • がら空きキーワードを見つけられる人
  • がら空きキーワードを見つけられない人

この2者に分かれてしまいます。

データでも出ていますが、アフィリエイトを実践している8割以上の人は大きな金額を稼ぐことができていません。

avatar
ということは、上位2割に入ることができれば、考えられないほど大きな金額を稼ぐことも可能だということです。

サイトアフィリやPPCアフィリに関しては、このキーワード選定能力の高い人たちが市場を独占しています。

あなたも成功したいのであれば、今回お伝えした手法を取り入れて、なるべくライバルのいないがら空きキーワードを狙ったサイトを作っていきましょう。

何度も言うようですが、キーワード選定は慣れれば誰にでもできることですからね笑。

まとめ

このキーワード選定というのは難しく考えられがちですが、ユーザーの心理を理解することで、ザクザクお宝キーワードを見つけることができます。

あなたが作るサイトの向こう側には必ず人がいます。

その人がどのようなことを考え、どんな気持ちであなたのサイトを検索するのか?ここを考えることができれば、サイトアフィリで稼ぐことはそう難しいことではありません。

avatar
逆に自分視点でサイトを作成してしまうと、ユーザーの気持ちが理解できていないサイトを構築してしまいますので、結果を出すことは難しいでしょう。

基本的なマインドさえ持つことができれば、すぐに結果はついてくると思いますので、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。