業界でも特に評判が良いと言われているプログラミングスクール『DMM WEBCAMP』。
こちらのスクールでは様々なコースがありますが、その中でも転職に特化したコース『DMM WEBCAMP COMITT』は通う価値があるのか?
その点について、過去にプログラミングスクールに通った経験を持つ私が『受講者目線』で掘り下げていきたいと思います。
結論として、スクールに通う目的が『転職』にあるならばDMM WEBCAMP COMITTは一つの選択肢として考える価値はあります。
ただし、こちらのコースは一部の受講生にとってコスパ・効率の悪い選択肢となりますので、その点についてもスクールの詳細を解説しながらお伝えします。
好きなところから読んでください
DMM WEBCAMPの転職コース(COMITT)の詳細について
※この記事は2020年11月に執筆したものなので、詳細に関してはDMM WEBCAMP公式サイトをチェックしてください。
DMM WEBCAMP COMITT詳細 | |
---|---|
料金 | 短期集中コース(3ヶ月):一括料金628,000円(月々15,500円〜) 専門技術コース:実質350,800円(月々20,500円〜)※受講終了後、最大56万円キャッシュバックを申請する場合 |
保証 | 全額返金保証 ※特定商取引法に基づく表記 |
サポート | 学習計画面談 週1回マンツーマンカウンセリング |
受講形態 | 完全オンライン完結 |
DMM WEBCAMP COMITTは『未経験に向けたカリキュラム』を用意しているので、対象となるのはプログラミング未経験者になります。
つまり、受講すると最短12週間でプログラミングを身に付けて転職が可能です。
スクールのカリキュラムを消化し、規定期間内に転職先が決まらなければ受講料を全額返金してくれるので、ほとんどリスクなくプログラミングが学べます。

短期集中コース
こちらは『最短3ヶ月で未経験からエンジニアに転職する』ことを目的としたコースになります。
プログラミング学習で3ヶ月という期間は短いように感じますが、短期集中コースで用意されているカリキュラムを消化すればプロとして働けるレベルまで成長が可能。
1ヶ月目:DMMWEBCAMP独自開発のカリキュラムで基礎を習得
2ヶ月目:webデザイナー・エンジニア・ディレクターとチーム開発
3ヶ月目:ゼロからポートフォリオ制作
スクールに通い始めた1ヶ月目は当然何も分からない状態なので、未経験者でもプログラミングの基礎を身に付けられるよう数千回テストを繰り返したDMMWEBCAMPオリジナルのカリキュラムを消化します。
当然途中で躓くポイントが出てきますが、いつでもメンターに質問し放題なので安心して学べる環境が整っています。
そして基礎を身につけたら、2ヶ月目には実際に現場で行われる『チーム開発』を行い、現場感覚を身につけていきます。

受講生同士でチームを組み、一つの成果物を作り上げていく中で起こる問題を解決するスキルをスクールに通っている段階で学べます。
そしてこれが終われば、3ヶ月目に転職活動でもアピール材料になる独自のポートフォリオを作成していきます。
ゼロからサービスの企画・設計・リリースまで全ての工程をゼロから行うので、これができればあとはポートフォリオを持って転職活動をするだけ。
プロとして必要な土台作りはこの3ヶ月で身につけられるので、他業種から本気でエンジニアに転職を考えている人には強くオススメできます。
( HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Ruby on Railsなど)
専門技術コース
こちらは、これからの時代確実に需要が高まるAI(人工知能)・クラウドのスキルを身につけられるコースになります。
数年前まではAIはまだ遠い先の未来に使われる技術だったかもしれませんが、すでに世界中でAIを使った便利なサービスは続々と生み出されています。
プログラミングの中でも難易度が高そうなスキルに感じますが、DMM WEBCAMPでは専門技術コースが『第四次産業革命スキル習得講座』に認定されているため、給付金を受けて格安で受講することが可能。


専門技術コース | 料金 |
---|---|
通常価格 | 4ヶ月受講:一括 |
専門実践教育訓練給付金制度を利用 | 実質350,800円+全額返金保証付き |
今の世の中で、AIやクラウドの技術で仕事を取れるスキルを身につけているエンジニアはほとんどいないため、需要と供給のバランスが大きく崩れている状態。
全くプログラミングを触ったことがない他業種からの転職であっても、給付金を受けられるDMM WEBCAMPで4ヶ月しっかり学べば、企業から引く手数多の状態になることも可能。
専門性の高い仕事の給料は高いので、これからの時代の流れに乗って大きく稼ぎたいなら、AI・クラウドのスキル習得は賢い選択肢と言えるでしょう。
AIとクラウドで迷ったら、これから高い年収が得られる可能性の高い『AI』を選んでおけば間違いありません。
この点に関しては、DMM WEBCAMPの無料相談の段階で相談してみると良いでしょう。

DMMWEBCAMPの転職コースを選ぶメリット

DMM WEBCAMP COMITTは、他スクールにはない独自の強みを持ったプログラミングスクールであることを数字で証明しています。
転職成功率98%のサポート実績
プログラミングスクールに通う目的が『転職』にある場合、当然そのスクールがどれだけの転職実績を出しているかは必ずチェックする項目です。
DMM WEBCAMPを受講する生徒の9割以上はプログラミング未経験者ですが、その中で転職成功率98%以上の実績を出しています。

これだけ高い数字を出せる裏側には、DMM WEBCAMP側の地道な努力があり
3000回以上改善を繰り返して作り上げたDMM独自のカリキュラム
コードを書くだけではなく企画・開発・実装までを学べる
受講期間中はメンターに疑問点を解消してもらえる
膨大なテストと改善を繰り返して作り上げたカリキュラムに沿って学習し、プロのメンターがサポートしてくれるため、未経験者であっても数ヶ月の短期間でプロレベルまで引き上げてもらえるのです。
受講者の離職率が驚異の1%
転職保証付きのスクールでの不安点としては
実績出すためにブラックな労働環境に無理矢理就職させているのでは?
当然この疑問が出てきますよね?

ただ、DMM WEBCAMPはプログラミングスクールの中では珍しく『離職率』も公開しています。
その数字は1%となっているため、スクール卒業生が自ら仕事を続けたくなる職場に就職させていることが分かります。
就職成功率98%の実績で、離職率が1%となるとスクール側が取り扱う求人の質が高いことが伺えます。
実際にDMM WEBCAMPの公式サイトでは求人の一部を公開しているので、こちらも受講する前にチェックしておきましょう。
AIのスキルが格安で身につけられる
給付金制度を活用しても実質350,800円は高く感じるかもしれませんが、AIのスキルを身につけられるスクールを比較してみるとDMM WEBCAMPが格安であることが一目瞭然。
AIコース比較 | 料金 |
---|---|
侍エンジニア | 12週間:569,400円 24週間:958,800円 48週間:1,557,600円 |
Aidemy | 3ヶ月:480,000円 6ヶ月:780,000円 9ヶ月:980,000円 ※全額返金保証付き |
DMM WEBCAMP | 実質350,800円+全額返金保証付き |
正直、給付金制度を使えなければ簡単に通うことができないのがAIコースの難点ですが、それをクリアしているのは数あるスクールの中でDMMだけ。
仮にエンジニアに転職して年収が35万アップすれば、1年以内に回収することは十分可能です。
エンジニアの収入は他業種よりも平均100万以上高くなっています。
参考:厚生労働省:平成29年賃金構造基本統計調査
ただ、この給付金制度はいつ終わるか分からないため、安く高い技術を学べる環境が整っているうちにAI・クラウドのスキルを取得しておきましょう。
時期を逃すと、現在の価格の数倍の受講費用がかかる可能性も十分考えられます。
DMM WEBCAMPを受講して転職失敗するリスクはあるのか?
プログラミングスクール受講の目的が転職にある場合、最悪の未来は『転職できずに受講費用だけ取られて終わる』こと。
この点に関しては、DMM WEBCAMP側は『29歳以下の受講者は転職保証付き』としているため、20代であればリスクを背負うことなくプログラミングを学ぶことができるので安心です。
30歳を超えてからのエンジニア転職の場合、DMMの転職保証を受けることはできませんので、30代以上でも転職保証を付けているテックキャンプ・テックアカデミーPro経由で転職を考えましょう。
DMM WEBCAMPの転職コースを受講のリスクを挙げるならば
この点だけは注意したいところです。
支給限度額560,000円の給付金を受け取るためにはいくつかの条件がありますので、必ず受講費用を支払う前に無料相談でその詳細を担当者に確認しましょう。
この点以外に関しては
- 転職保証
- マンツーマンサポート
- 離職率1%
- 就職成功率98%
これらの実績をすでに出しているので、そこまで不安に感じる必要はなさそうです。