現在、プログラミングスクールで群を抜いて知名度・実績を出しているのが『テックアカデミー 』と『テックキャンプ(旧テックエキスパート)』。

これから人生を変えるためにプログラミングスクールに通うとなると、どうしても高額な費用がかかるため『どっちのスクールに通うべきか?』で悩みますよね?

知名度・実績が高いことは分かるけど

  • 自分に合うスクールなのか?
  • 本当に転職を実現できるのか?
  • お金を出す価値のある環境なのか?

心配事を挙げれば色々と出てくることでしょう。

なのでここでは、業界二代巨頭のプログラミングスクールであるテックアカデミー とテックキャンプを詳細情報から徹底的に比較し、あなたにとって最適な環境はどこなのかを調べていきたいと思います。

スクールは『万人に合う環境』は基本的にはありません。
選び方を間違えると多額の資金を失うリスクがありますので、様々な観点から比較して自分に合うスクールを見つけていきましょう。

プログラミングスクールに通う目的について

実際に比較する前に、ゴールを明確にするためにプログラミングスクールの目的・役割についておさらいしておきます。

まず、プログラミングスクールは『転職』『スキル習得』を目的にプロがサポートしながら学習ができるサービス。

プログラミングスクールにはそれぞれコンセプトがあり

受講生全員の転職を実現させるために全力を注ぐ
これからの時代に必要なプログラミングスキルを習得してもらう
自分でサービスが作れるレベルにプログラミングを身につけてもらう

それぞれスクールによって考え方に若干のズレがあります。

例えば『転職』を実現したいのに、通ったスクールが『スキル習得』を目的をしている環境であれば、自分の望む未来に辿り着く手段としては遠回りになります。

avatar
スクールに通う人全員が転職を考えているわけではありませんからね。

『なぜ自分がプログラミングスクールに通うのか?』ここを明確にすることで、本当に自分に合う環境を見つけることができます。

プログラミングスクール選びをする前の注意点

自分がなぜプログラミングスクールに通うのかを明確にし、その目的を実現できる環境を探す。

目次に戻る▶▶

テックアカデミーとテックキャンプ通うならどっち?詳細情報から徹底比較!

では実際に、この2つのプログラミングスクールをあらゆる情報から比べていきましょう。

まずは基本情報を一覧で確認していきます。

テックアカデミー テックキャンプ
料金4週間:社会人174,900円
8週間:社会人229,900円
12週間:社会人284,900円
16週間:社会人339,900円
転職保証コース:327,800円
プログラミング教養コース:月19,800円
転職保証コース:657,800円〜
学べる言語webアプリケーションん全般
PHP
Java
フロントエンド
wordpress
Unity
Python
など
実務で必要なスキル全般
HTML
CSS
JavaScript
SQL
AWS
GitHub
など
勉強・学習期間1コース:160時間転職保証:600時間
保証制度転職保証あり転職保証あり
メンターの質現役のプロエンジニアテックキャンプ側の厳しい試験を突破している
受講形態
(オンライン・オフライン)
オンライン完結オンライン・オフラインあり

学べる言語は『テックアカデミー 』の方が多い

実際にテックアカデミー 公式サイトをチェックしてみると分かりますが、業界最大手ということもあり、基本的にはプログラミング言語のほとんどを学ぶことができます。

『◯◯言語を勉強したい』と思った場合、テックアカデミー はそれぞれの言語にコースがあるため、自分が学びたい言語に特化して受講が可能。

  • アプリが作りたい場合はWEBアプリケーションコース
  • AIを扱う言語を学びたいと思えばPythonコース

このように目的に応じて言語を選べるため、具体的にやりたいことが決まっている人にとっては最高の環境が整っています。

言語だけではなく『転職保証』のコースもあるので、目的が転職だとしても徹底的にサポートしてもらうことが可能です。

料金はテックアカデミーの方が安い

プログラミングスクール選びで一番ネックとなる『料金』ですが、こちらもテックキャンプよりもテックアカデミーの方が安い金額で受講することが可能。

何をもって料金が高いとするかは人それぞれ異なりますが、受講料だけ見ればテックアカデミーの方が通いやすいスクールであることは間違いありません。

4週間から受講期間も選べるので、自分のお財布事情によって通う期間を変えることで無理なくプログラミングが学べるのも一つの強みです。

勉強時間は『テックキャンプ』の方が長い

プログラミングを仕事にするならば、最低でも300時間以上は勉強する必要があると言われますが、テックキャンプを受講すると、その倍の600時間を最低ラインとして設定されます。

600時間のプログラミング学習の内訳

1日8時間勉強:約75日(10週間)
1日5時間勉強:約120日(16週間)

テックキャンプは、カリキュラムを全てこなせば『即戦力』として働くことができるのもこれが理由です。

対してテックアカデミーのコース平均の学習時間は160時間ですから、テックキャンプの約4分の1。

設定されている勉強時間からも分かる通り、テックキャンプは『転職』で人生を本気で変えたい人向けのサービスになります。

avatar
テックキャンプの転職成功率は99%超えの理由も、この徹底した勉強時間・カリキュラムの質が関係していることは間違いありあません。

メンターは現役のプロのエンジニア

バイトで雇ったメンターからプログラミングを教わる
現役のプロのエンジニアからプログラミングを教わる

これには雲泥の差がありますが、テックアカデミー ・テックキャンプどちらも現役のプロのエンジニアがメンターとしてサポートしてくれます。

avatar
ただし、テックキャンプは意図的にメンター全員を現役のエンジニアにしていないようです。

テックキャンプ エンジニア転職のメンターは全員が現役エンジニアではありません。それはなぜですか?

エンジニアとメンターではそもそもの目的が違うからです。エンジニアは技術を以てプロダクトを作ること、メンターは受講生がきちんと理解して技術力をつけてもらうことが目的です。

テックキャンプ エンジニア転職のメンターは事前に受講生と同じカリキュラムで学習し、厳しいメンター試験に合格した人を採用しています。だからこそ、プログラミング学習の苦しさやつまずくポイント、その乗り越え方まで受講生に伝えられると思っています。

引用元:テックキャンプ公式サイト

特にテックキャンプは、人気のサービスなので『正社員』として働く倍率も高くなっていますから、当然メンターの質も厳しい審査をクリアした精鋭が多いことでしょう。

これだけ圧倒的な実績を出せるのも、受講生の高いマインド+質の高いメンターのサポートあってのものであることは間違いありません。

オフライン受講できるのは『テックキャンプ』

最近のプログラミングスクールは『オンライン』『オフライン』から選んで受講することが可能ですが、上記2つのスクールの場合、オフライン受講できるのはテックキャンプだけです。

どうしてもオンライン受講だと、自宅で一人勉強をする形になるので

  • 勉強が捗らない
  • 途中でダレてしまう

などの悩みがある場合、首都圏にスクールを構えるテックキャンプに通うことをおすすめします。

逆に地方在住で通いが難しいのであれば、オンライン受講を活用してサポートを受けながら勉強していきましょう。

オンライン受講詳細

テックアカデミーマンツーマンサポートあり
テックキャンプマンツーマンサポートあり

目次に戻る▶▶

テックアカデミー・テックキャンプはどちらがおすすめなの?

実際に調べてみると、2つのスクールは細かな違いがあるため、本当に自分に合う環境がどちらかを受講する前にしっかりと考える必要があります。

avatar
もし知名度だけで決めた場合、最終的に後悔するのは『自分』ですからね。

未経験から本気で転職したいなら『テックキャンプ』

プログラミングスクールに通う目的が『転職』にある場合、この2つのスクールであれば『テックキャンプ』を選ぶと良いでしょう。

両スクールに『転職保証コース』がありますが、形は同じでも実際のカリキュラムや学べる言語は大きく違います。

テックアカデミーの転職保証コース
(テックアカデミーPro)
テックキャンプ転職保証コース
学べる言語JavaHTML/CSS Ruby SQL AWS GitHub
学習期間12週間〜10週間〜
学習時間300時間600時間

テックアカデミーProで学ぶ言語である『Java』は、需要は高いものの、実際に働くとなるとSES系企業に入ることがほぼ確定します。

SESとは自社でシステム開発するのではなく、他社に開発要員として入る働き方

つまり立ち位置としては『派遣社員』のようなものなので、プログラミングを勉強して、リモートで仕事を受けてカフェや海外で自由に仕事がしたい!という夢は叶えられません。

逆にテックキャンプで学べることは、現場で使える技術が一通り身につけられるので、よく聞くノマドワーカー的な働き方も将来的に実現できます。

『転職』という同じ目的であっても、実際の働き方には大きく違いがありますので、この点は事前に頭に入れておくと失敗はなくなります。

特定の学びたい言語が決まってるなら『テックアカデミー』

転職ではなく、自分の目的のために学びたい言語が明確に決まっているのであれば、テックアカデミーを選び、その中から受講するコースを選びましょう。

テックキャンプは基本的に『転職』に特化したスクールですから、細かい言語毎のコースは作られていません。

プログラミング言語全般からデザイナーコース、さらにはマーケティングコースまで幅広くあるので、明確な目的を持っている場合は柔軟に対応してくれる数少ないスクールです。

avatar
ここまで幅広い言語を取り扱っているのはスクールの中でもテックアカデミーだけですよ。

スクールの雰囲気を知りたい場合はまずは『無料体験・相談』を活用しよう!

どちらのスクールが良い・悪いということではなく、結局は『スクールの掲げるコンセプト』が自分に合っているかどうかが全てです。

avatar
もちろん受講料だけ頂いて適当なサポートをする悪質なスクールも一部存在しますが、知名度の高い人気のスクールではそのような事例はまずありません。

ただ、いくらスクールの詳細を知っても、最終的には受講生とメンターの相性やスクールのカリキュラムの傾向・雰囲気が自分に合っているかは相談してみなければ分かりません。

プログラミングスクールの受講は決して安い金額ではないので、どのスクールも必ず『無料体験・無料相談』を行なっています。

『ここに通いたい!』そう思っても、とりあえず一通り無料のサービスを利用してから受講することを決めましょう。

情報を得て『ここは自分に合ってる!』と思っても、実際相談してみると『なんか違うかも‥』と思うことはよくある話ですからね。

目次に戻る▶▶

まとめ

受講費用はテックアカデミーの方が安い
転職を考えるならテックキャンプ
学びたい言語が明確にあるならテックアカデミー
とりあえず複数のプログラミングスクールに無料相談してみる

最終的に自分の目標を達成できるのであれば、スクールなんてどこを選んでも問題ありません。

高い目的意識があれば、わざわざスクールに通わずに『独学』でも十分人生を変えることはできます。

ただ、プログラミングは未経験者にとってハードルの高いスキルなので、スクールを上手に活用して挫折率を下げることは賢い選択。

プログラミングスクール側も、日々カリキュラムをアップデートし続けて未経験者でも挫折しないための環境を整えていますので、ぜひこの恵まれた環境を上手に活用してみてください。

数週間で人生変えられるのは、独学ではなくプログラミングスクールですからね。