ブログを運営する最大のメリットといえば『ブログ自体が資産となってくれる』ことです。
例えば本業が忙しい中で、コツコツとブログの記事を入れていけば、それが数ヶ月後にはアクセスを集め続けてくれるブログへと成長します。
その中にアドセンス広告などを絡めてキャッシュポイントを作れば、それだけで生活費を賄うことも可能です。

ブログを運営している人が多い中で、実際に大きな金額を稼げている人というのはごく少数です。
では雑記ブログで成功するためには一体何を意識すれば良いのか?ここでは月に数十万円稼ぐために必要な知識を余すことなく解説していきたいと思います。
好きなところから読んでください
雑記ブログについて簡単に解説!

ブログにもいくつか種類があります。
よく聞くのが
だと思いますが、この雑記ブログというのは
『検索需要のあるキーワードを選んで書くブログ』
のことを言います。

やり方を間違えると雑記ブログでもアクセスを集めることができないというトラブルも起こるようですが、正しい知識を持ち、正しい方法で実践すれば、誰でも月に数万円・数十万円は楽に稼ぐことができるでしょう。
▼雑記ブログの魅力
そこまで固定されたやり方が決まっていないため、自分が好きな事を書いて収益を得られるのが雑記ブログ最大のメリットと言えます。
雑記ブログはアフィリエイトに最適!?
アフィリエイトの中にも色々と種類がありますが、長期的な資産となり、尚且つ稼ぎやすいものを選ぶとしたら、私は迷わずこの雑記ブログを選ぶと思います。
googleが運営している広告サービスである
を使えば、アクセスを集めるだけで稼ぐことができるため、0から1を稼ぐハードルが極端に低くなっています。
アドセンスに関する内容は、こちらで詳しく解説しています。
実際に商品を売るとなるとコピーライティングの力などが必要となるため、少しハードルが上がりますが、雑記ブログ+googleアドセンスであれば、単純にアクセスを集めることができれば稼ぐことができるため、そこまで難しくはないでしょう。

ロングテールキーワードを狙っていけば、月に数十万円以上の報酬を得ることもできるため、雑記ブログをきっかけに脱サラを視野に入れることができます。
昔の私のように、サラリーマンという働き方が死ぬほど嫌な人であれば、この雑記ブログに力を入れてみると人生を変えることができるかもしれません笑。
数あるブログの中で、雑記ブログを作る理由

最初にブログの運営方法はいくつかあるとお伝えしましたが、その中で『なぜ雑記ブログを選ぶのか?』について具体的に解説していきましょう。
正直な話、ブログ運営のスキルがある程度高まってくれば、どんなブログを構築しても稼ぐことは可能です。


しかし最初の0→1で詰まることが多いため、そのハードルを越える際に一番結果を出しやすいのがこの雑記ブログになるのです。
ちなみに雑記ブログを運営し、最終的に稼ぐ金額の目安としては月に20万~30万がベストでしょう。
具体的に私が実践して結果を出したブログのテクニックは、メルマガ読者限定でお伝えさせて頂いていますので、興味があればこちらも登録してみてくださいね。
一度記事を入れてしまえば長期的にこの金額を稼ぎ続けてくれる資産ブログとなりますので、本業との収入を掛け合わせると、かなり余裕のある生活ができると思います。

私も最初は雑記ブログに力を入れて安定した収益を得られるような仕組みを作りました。月20万円以上稼ぐことができれば、まず生きることに困ることはないと思います。
稼げる雑記ブログを作っていこう!

実際に雑記ブログが資産となることはある程度想像ができた。しかし自分がいざこれから雑記ブログを作るとなった時、どうやって資産となるブログを作ることができるのかが全く想像できない‥。

手順さえ間違えなければ必ず稼げます。
雑記ブログにユーザーは何を求めているのかを考える!
ブログで稼ぐことができない人に多いのが
『ブログを運営する基本的なマインド』
ができていないことが多いです。
例えば趣味で自分のために書いているブログであれば、好きなことを好きなだけ綴って頂いて問題ありません。
しかし私の記事を読んでいるあなたは、ブログで収益を得るために運営するんですよね?そうなると、自分のためではなく
を常に考える必要があります。

自分のブログにアクセスしてくれるのは『人』です。その人が何を求め、何を知りたいのかを理解していなければ、世の中に必要とされるブログを作ることはできないでしょう。
結局このマインドさえできていれば、雑記ブログで簡単に稼ぐことはできます。しかしここがブレてしまうと、どんなにブログに時間をかけても稼ぐことはできないのです。

では雑記ブログにアクセスするユーザーというのは、一体何を求めてアクセスをするのでしょうか?
ちょっとした悩みを解決してほしい
正直な話、雑記ブログにアクセスするユーザーのほとんどはそこまで深い情報を求めていません。

専門的な知識を得たいという場合には、ブログの中でも
『一つのジャンルに絞った特化型ブログ』
を選んで情報を得ることになります。
雑記ブログというのは検索ユーザーの深い悩みではなく、ちょっとした悩みを解決できる記事を書くことができればアクセスを集めることができるのです。
雑記ブログに求めるもの:ちょっとした雑学や知識、経験など
専門性の高いブログに求めるもの:そのジャンルの詳しい情報、難しい事を分かりやすくまとめてある記事
雑学程度の知識を求めている
実際には悩みを持っていないが、雑学程度の知識を得たいために雑記ブログにアクセスするユーザーもいます。

google側も質の高いコンテンツを高く評価するため、ライバルよりも優れたコンテンツを作ることができれば、意外と簡単に上位表示してくれるのです。
隙間時間に検索をして、雑学程度の知識を得られれば満足してくれるようなユーザーもたくさんいますので、雑記ブログを運営する場合には、そこまで難しいことを考えずに記事を書いても問題ないでしょう。
- なぜユーザーがそのキーワードを検索したのか?
- 検索した理由を理解し、ベストな情報提供ができているか?
これらの最低限のことを踏まえておきましょう。
レビューを調べたい
雑記ブログとして記事を書く際に『商品名』というのはオススメです。

例えば毎年同じような商品を販売するアパレルブランドなどがありますが、それらの商品を記事にして
『今年の商品はこの点が優れている』
などレビュー形式で記事を書けば、ユーザーの悩みを解消することができます。

それ以外にも、最新の化粧品などのレビューを書くことで、その商品を買う前に必ずあなたのサイトを訪れることになります。
つまり購買意欲の高いお客さんを集める事ができるのです。
これらの記事を積み重ねていけば、記事が資産となり、稼ぎ続けることができるブログへと成長していくのです。
雑記ブログ最大のメリット!

ここまで読んでいただければ、雑記ブログを運営するメリットについてある程度理解していただけたと思いますが、実際に雑記ブログを運営していた私自身が考えるメリットについても考えて見ました。
よくブログ運営者の中で
『すぐに特化型ブログを作るべきだ!』
という話もありますが、個人的には一つ雑記ブログを持っておくことによるメリットの方が大きいと思っています。
その理由を以下にまとめておきました。
特にジャンルを固定する必要がない

例えば特化型ブログで『ダイエット』に関するサイトを運営していた場合、そこでいきなり『脱毛』というワードで記事を書くと何を伝えたいのかよくわからないサイトが出来上がってしまいます。
しかし雑記ブログであれば、そもそもジャンルを固定していないため、検索需要の多い穴場キーワードを見つけることができれば、すぐに記事を入れてアクセスを集めることができるのです。
そしてアクセスの集まるジャンルを『特化型ブログ』として新たに作ることもできます。

雑記ブログの趣旨を『家電商品をメインに伝える雑記ブログ』と考えれば、家電という大きな枠組みの中で好きな記事を書くこともできるのです。
これは特化型ブログにはできない大きなメリットと言えるでしょう。
ニッチなキーワードで楽に1位を狙える
長期的に資産となる雑記ブログを作る場合、このニッチなキーワードを積極的に狙っていただきたいのが本音です。
これは一般的に言われている
『お宝キーワード』
を数多く狙える戦略となるため、ライバル皆無の市場でアクセスを総取りすることができます。
実際のキーワード選定のやり方はこちらで学んでおいてください。
例えば日本ではほとんど知られていないスポーツの情報を書いた記事をアップロードすると、その情報を伝えているブログがないため、そのスポーツに興味のある一部のユーザーのアクセスを集め続けることができるのです。


キーワード選定を極めると、どんなジャンルでもアクセスを集めることができるポイントを瞬時に見つけることができます。
特化型ブログでは狙えないポイントも、雑記ブログであればすぐに記事を入れることができますからね。
誰も狙っていないキーワードというのは、商品を成約させる事を考えると微妙ですが、アクセスを取るのであれば効果的です。
膨大な検索キーワードから好きなものを選べる
キーワード選定やライバルチェックをしていると

ということがたくさんあります。
しかし特化型ブログを運営していると、そのキーワードを狙うとサイト自体のコンセプトがズレることもあるため、あえて見過ごすこともあります。
ですが雑記ブログを一つ持っていれば、事前にそのキーワードをストックしておき、後にストックしたキーワードを狙って記事を入れればライバル皆無の市場でアクセスを総取りすることができます。
すでにブログを複数運営している場合でも、キーワードさえ覚えておけばいつでも狙うことができますから、その時のために雑記ブログ用のキーワードを集めておくことも一つの戦略です。
がら空きキーワードの見つけ方はこちらで理解できると思います

これから雑記ブログを作るという場合でも、事前に穴場キーワードを集めておけば、外注さんに頼んでその記事を書いてもらうこともできるので、楽にアクセスを集めて稼ぐことができます。
商品紹介で物販も成約できる!
雑記ブログの基本的な収益源はアドセンスになると思いますが、サイト自体が強くなってきたら、積極的に物販を狙ってみるのも面白いです。

それらの物販の商品を紹介するための記事を散りばめておけば、アドセンス報酬だけではなく物販からの報酬も大きくなります。
何度もお伝えしている通り、雑記ブログにはジャンルの縛りがありませんから、自分が狙いたいと思った商品を扱うことができます。
せっかくならこちらの記事を読んで、物販で最速で稼いでしまいましょう。
ある意味物販を成約させるための練習の場にも使うことができます。
アドセンスをメインとして、たまに物販商品を扱って商品販売のスキルを磨けば、それを物販アフィリエイト専用のブログを立ち上げる際に使うことができます。
そこで大きな収益を出せると判断できれば、その物販商品に特化した特化型ブログを作って収益をさらに爆発させることもできますからね。
ブログ運営者の成功パターンを徹底解剖!

自己流でブログを運営して成功するのも良いですが、やはり最短で稼ぐのであれば『成功している人の真似をするのが一番早いですよ~!』というのが本音です。
とはいえブログに関しては、全てネット上に答えが出ていますから、そこまで難しく考えなくてもある程度稼ぐことは難しくありません。

無収入の期間のマインドが全て
ブログを運営すると、必ず最初に
『無収入でも作業をしなければならない期間』
が出てきます。

しかし正しい方法でブログを運営していれば必ず稼げるようになりますので、この無収入の期間にどのようなマインドを持つかによって未来は大きく変わってくるのです。
例えばAさんとBさんがいたとします。Aさんはどんなに結果が出なくても、価値のある記事を作り続けました。
逆にBさんは無収入の期間にストレスを感じ、ただ記事を更新するだけの日々が続いてしまいました。
この両者が半年・1年後にどれだけの差がついているのかは明白です。
Aさんはユーザーのためにブログを作っていたため、1年後には多くのユーザーから求められるブログが作れており、アクセスも右肩上がりに高騰。
逆にBさんはただ作業を続けていただけなので、ユーザーから求められる記事を書くことができなかったため、結局そこまで大きな結果を出すことができません。
無収入で作業をするというのは辛い作業ではありますが、ここでどのようなマインドを持つかによって、半年後・1年後の結果が大きく変わってくるのです。
意味わからんくらい記事を書く期間がある
そしてブログで成功している人たちに共通しているもう一つのポイントはここです。

そのため、ブログ成功者はとにかく作業をする期間を経て今の地位を確立しています。
多くの人が引くくらいブログに没頭した時期を経ると、価値のある記事とそうでない記事の違いも見えてきます。
そうなれば、あとはユーザーに求められる記事を書き続ければ自然に成功することができますので、この『作業に没頭する時期』を経ることが成功への近道でもあるのです。

知り合いのブロガーさんに関しては、タイピングのしすぎで腱鞘炎になるくらいまで記事を書き続けたというツワモノもいます。


ここまでやる必要はないかもしれませんが、これくらい高いセルフイメージを持つことが重要だということです。
最初は誰しもが真似からスタートしている
もし私が
『ブログで成功するために重要なことは何ですか?』
と聞かれたら、真っ先に
『とりあえず真似することが一番です』
と答えます。
真似と言っても完全コピペでブログを運営しろということではなく、今ネット上にある上位表示しているサイトがどのような記事内容・構成・考え方で運営しているのかを考えれば、自然とユーザーが求めているものは分かってきます。
googleの評価を高めて上位表示ができているということは、それだけ信頼性の高いコンテンツを書いている理由にもなります。
ブログ運営を難しく考えている人はとても多いですが、シンプルに考えれば答えはネット上に全て落ちているため、それをかき集めて自分の言葉にしてしまえば簡単にアクセスを集めることはできます。

人が求めるコンテンツを作ると、それを読んだユーザーも喜びますし、ユーザーの滞在時間が伸びればgoogleからの評価も高まり上位表示されやすくなります。
一度良いスパイラルに乗ることができれば、あとは記事数を増やして人に求められる情報を発信していくだけですからね。ブログ運営はそこまで難しくはありませんよ笑。
人が稼いでいる情報ほど意味のないものはない!
ブログを運営していると、必ず考えてしまうのは
『最短最速で稼ぐこと』
だと思います。

自分よりも早い段階で結果を出している人たちを見ても、結局不安しか残りませんから、人が稼いでいる情報というのはモチベーションを低下させる原因にもなりますので気をつけましょう。
稼いでいる人からは思考法だけはしっかりと学んでおきましょう。
本当に良い情報発信をしている特定の人物以外の情報はシャットアウトし、まずは自分のペースで雑記ブログの作業を進めていただければ結果は付いてくるはずです。

まとめ

『ブログは継続的に作業をすれば稼げる!』
と根性論で片付けることもできますが、今回は雑記ブログの稼ぎ方についてより具体的にご紹介してきました。

事前に戦略を練り、コンセプトを決めた上で運営を始めているので、数ヶ月後には結果は出ていることでしょう。
ブログである程度結果を出せるようになれば、そこで得た利益を外注費に回すことで、自分が働かずに回る仕組みを構築することもできます。
収益を消費に使うのではなく投資に回し、投資で得た利益を再投資することを繰り返せば、雪だるま式に資産を増やすことができます。
雑記ブログはその最初のきっかけとなりますので、ぜひ今回の記事を読んで資産となる雑記ブログを構築していきましょう。