IT業界に興味を持ち、その中でもWEBマーケティングの仕事に転職したい。
だけど、自分は向いている人なのか?それとも向いていない人なのか?その判断ができないため、一歩踏み出せずに時間だけが過ぎてしまうこともあります。

仕事としての需要は伸びる可能性が高いことは事実ですが、当然
ことは否定のしようがありません。
人には『向き不向き』が必ずあるため、いくら稼げると言われている仕事でも、自分に合わない仕事を選んでしまったら、そこで発揮できる能力は微々たるものになってしまいます。
なのでここでは、現役バリバリでWEBマーケティングの仕事をしている私が、これからこの業界で働くことを考える前向きな人に向けて
『WEBマーケティングの仕事が向いている人』
がどんな人物なのか?それをお伝えしていきます。
今回の内容は、実際に私が『こういう人は結果出してるなぁ』と思える知り合いの特徴なども加味してお伝えしていくため、かなり参考になる話だと思います。
もし自分が当てはまる場合には、とりあえずまずこの業界についての情報を取り入れるだけでも未来が変わってくるはずですよ。
好きなところから読んでください
これからの時代需要が高まる仕事『WEBマーケティング』

本題に入る前に、まずこの『WEBマーケティング』という職業自体が少し抽象的なので、具体的にどんなことをする仕事なのかを簡単にお伝えしておきます。
この仕事をシンプルに言ってしまえば
『インターネット上でお客さんを集めて、自分の商品を販売し、リピーターを獲得するための仕組みを作る人』
のことです。
ただ、企業でWEBマーケティングをする場合には、仕事の内容として
お客さんを集める:SEO:広告運用
商品を販売:アクセス解析・LP改善・CVR向上
リピーターの獲得:DRM・メルマガ購読率アップ・リスト教育
このように、どれか一つの仕事に特化して担当することが多いです。

つまり、これからWEBマーケティングの仕事を始めようと考えている場合、最初はどれか一つに特化してスキルを磨いていき、そこから次のステップとして別のスキルを身につけていく流れとなります。
とはいえ、WEBマーケティングの仕事で真っ先に取り掛かるべきは『集客』の部分になるので、とりあえず最初はこの仕事のスペシャリストになることが先決です。
人を集められないWEBマーケターには、基本的には仕事は回ってきませんからね。
WEBマーケティングの仕事が向いてる人の特徴

仮にこのWEBマーケティングのスキルを身につけると、自分一人でお客さんを集めて商品を販売し、リピーターを獲得することができるため、基本的には仕事に困ることはなくなります(個人でも企業でも仕事ができるため)。

実際に、私自身や私の知り合いのWEBマーケターがなぜ結果を出せているのか?そこから逆算してこの仕事が向いている人の特徴をいくつか紹介しておきます。
良い意味で『ゲーム感覚』で仕事ができる人
このWEBマーケティングの仕事は、実際にやってみると分かりますが、猛烈に地味です。

とはいえ、この世界の鉄則として『猛烈に地味な仕事は猛烈に儲かる』ことは事実ですから、表舞台に立たずに意味わからんレベルに稼いでいる人が多いのも特徴です。
つまり、地味すぎる仕事ゆえに『自分なりの楽しみ』を作って働けるような人ではないと、ただ地味な仕事でお金を貰うだけになります。
個人的には『戦略ゲーム』的感覚で楽しめるような人は、WEBマーケティングで圧倒的な結果を出している印象が強いです。
もちろん仕事なのでゲーム感覚を『遊び』だと捉えていただきたくはありませんが、地味な仕事を楽しむ感覚として『ゲーム』のように遊べるような人が結果を出すことができると思っています。
この仕事は、基本『数字』との戦いですからね。
思考停止の世界で安定を求める人生に退屈を覚える人
これは少し悪口のように感じるかもしれませんが、実際WEBマーケティングの仕事は
『ゴールにたどり着くまでの手段を試行錯誤しながら考え続ける』
ことになるため、基本的には毎日単純労働をしたい人には向いていません。

つまりこのWEBマーケティングの世界では、今までやったことがないことに挑戦したい
『ルーティーンの人生に退屈を感じる人』
の方が結果を出せる可能性は高いです。
例えば、以前はSEO(検索上位を取るための施策)が主流のマーケティングが多かったですが、これからの時代は動画マーケティングが主流になると言われています。
常に時代の流れが移り変わり、そこに対応する能力が求められますので、いつも同じことをするルーティーンの仕事を求めている人からしたら、仕事に対してかなりの苦痛を感じることになります。
絶対にWEBマーケティングの仕事をやってはいけない人とは?

この仕事が向いている人もいれば、当然全く向いていない人もいます。
その代表的な特徴として一番に挙げられるのは
『自分の脳みそをアップデートする予定のない人』
です。

つまり、その時代その時代によって自分の脳みそをアップデートしていきながら結果を出し続ける能力が求められるため、頭を使うことを苦痛に感じる場合には苦行としか言いようがありません。
言ってしまえば、一生Windows95のパソコンを使う予定の人には向いていないということです。
逆に常に最新のアップデートされたパソコンを求めるような人は、この業界で適応できる可能性は高いです。
WEBマーケティングは未経験でも転職可能
今回の内容を聞いて、WEBマーケティングの仕事に少し難しさを感じた方もいるかもしれませんが、最初にどのような仕事かを理解しておかなければ、最終的に苦しむのは自分自身です。

そのため、常にWEBマーケティングの仕事は人手不足となっているようで、IT業界の求人にも
『WEBマーケティングの人材求む』
と募集している企業が山ほどあります。
特にこの仕事は『能力を高めれば個人でも稼げる』ことが企業にとってはデメリットともなっているため、企業でスキルを身につけて独立してしまう人が結構多いです。
そうなると、人材の新陳代謝が早く、企業も常に新しい人材としてWEBマーケティングができる人を確保したいと考えるのです。
そのため、今までWEBマーケティングをやったことがない『未経験』の方でも比較的転職しやすい仕事でもあります。

転職の難易度が低く、尚且つ自分のスキルを高めれば高い収入を得ながら独立の選択肢も見えてくる将来性の高い仕事なので、ぜひ手に職を付けたいと考える人は、一度IT転職エージェントに相談してみてください。
数年この業界で仕事をするだけでも、見える景色は大きく変わることになりますよ。
まとめ

このような話は私個人はあまり好きではないのですが、IT業界はどうしても向き不向きがある世界なので、向いている要素が一つも当てはまらない人はなるべく足を踏み込まない方が良いとも思っています。
IT化・グローバル化の影響で、世の中の移り変わりが意味わからんレベルで早くなっています。

逆に年功序列・過去の伝統を重んじるような方は、WEBマーケターのような仕事はただ居心地の悪い世界なので、できれば遠ざけるべきです。
将来性のある仕事として、私としては『トップクラス』に可能性のある仕事なので、自分が向いているかどうか分からない場合には、とりあえず一歩踏み出して行動してみてください。
やってみると、意外とできるものですからね。