これからブログを始めるのであれば、やはり長期的に利益を出し続けてくれるような
『資産ブログ』
を構築したいですよね?

しかしいざ資産ブログを作ろうとなると、まず一番最初に考えることは
ということです。
数あるジャンルの中から、資産となるようなブログを作るにはどうすれば良いのか?今回はその点について掘り下げていきたいと思います。今回の記事は
- これから資産ブログを作ろうとしている人
- どのジャンルにしようか迷っている人
にはとても参考になる内容だと思います。
好きなところから読んでください
資産となるブログを構築する前に‥

いきなりブログを作る前に、まずは『資産ブログ』についておさらいしておきましょう。
人によって資産ブログの解釈は異なりますが、基本的には
『長期的に稼ぎ続けることができるブログ』
を資産ブログだと私は解釈しております。

例えば短期的な需要のキーワードを狙ったブログを作った場合、一定期間であれば大きな金額を稼ぐことができますが、検索需要が終われば収益が発生しなくなります。
これは資産ブログとは言えませんよね?
逆に、1日の検索需要が少なくても
であれば、これは資産ブログと呼べるでしょう。
前提知識として、どんなジャンルを選ぶとしても、まずはこの長期的にアクセスを集めることができるキーワードでブログを構築する必要があります。
ジャンル選定が全てを決める

ネット上には資産ブログの構築方法を解説したブログがたくさんありますが、そのほとんどは
『長期的にアクセスを集められるキーワードで記事を書きましょう』
ということを伝えています。
確かにこの点は重要なポイントではあるのですが、資産ブログとして最も意識すべき点は
『ジャンル選定とコンセプト作り』
です。

コンセプトに関しては後半で詳しく解説していきますので、まずはジャンル選定の重要性について理解を深めていきましょう。
資産ブログのジャンル選定について

この資産ブログを作ろうとした場合、まず最初にめちゃめちゃ悩むのが
『どんなジャンルでブログを書こうか‥』
ということです。

ジャンル選定の悩みでよく聞くのが
『最短で稼ぐことができるジャンルはありませんか?』
というものです。
おそらくこれは誰もが知りたいことだと思いますが、私から言わせると

という返信をしたいのが本音です。
確かに稼ぎやすいジャンルというのはたくさんあります。
しかしいくら稼ぎやすいからといって、いきなりそのジャンルであなたがブログを構築して稼げるかと言われると、そこは難しいところです。
正直な話、コンセプトを明確にしてブログ運営をしている人はほとんどいません。なのでどのジャンルでもここさえ徹底しておけば問題なく結果を出すことは可能です。
結局ブログを運営する場合には
というのが一番重要なポイントとなります。
コンセプトを設定する意味

資産ブログでこのコンセプトの重要性についてお伝えしているサイトはほとんどありません。

分かりやすいように一例を挙げましょう。
例えばあなたが『筋トレ』というジャンルでブログを作るとします。
その時に、実際に自分で筋トレの知識を頭に入れてブログの記事を書いていくと、ある程度筋トレに関する役立つコンテンツを作ることができます。
もちろんこれだけでも有益な情報となるのは事実ですが、そのジャンルには
『コンセプト』
を持ったライバルが存在します。
例えば一つのブログ運営者は
『モテるための筋肉を付けるトレーニング方法をお伝えします!』
というコンセプトを基に情報を伝えています。
そしてもう一つのブログ運営者は
『3ヶ月で結果を出す筋力トレーニング』
というコンセプトだったとします。
これらのライバルがいるとなると、ただ筋トレに関する有益な情報をお伝えしているあなたよりも
『より具体的に自分の悩みを解決してくれそうな情報を教えてくれる』
可能性が高いですよね?
男性の場合、筋トレと検索しているユーザーの中には
『痩せたい』
という人や
『モテたい』
という人がいますが、おそらく後者は
を伝えているブログ運営者のファンになることでしょう。
逆に
『痩せたい』
という人たちは
というコンセプトに惹かれてそのブログを読むかもしれません。
しかしあなたのサイトは
『筋トレに関する情報』
しかお伝えしていませんので、上記2つのブログのようなコアなファンを獲得することは難しいのです。
コンセプトの重要性はある程度理解していただけましたか?
同じジャンルであっても、その人が打ち出しているコンセプトによって訪問ユーザーの動きが大きく変わってきます。『どこにでもあるようなサイトだな』と思われるのが一番最悪です。
コンセプトを徹底すればどんなジャンルでも稼げる
ここまでくれば
『どのジャンルでも稼げる』
とお伝えした意味を理解していただけたと思います。

例えそのジャンルの中で後発組だったとしても、自分が設定するコンセプトが明確であればしっかりとファンを獲得することが可能です。
逆に稼げるジャンルを選んでざっくりとした内容の記事を量産しても、ファンを作ることができないため稼げるジャンルで稼げないという事態が発生するかもしれません。
これが一番最悪なパターンですね。もし稼げるジャンルに自分が全く興味がなければ
という最悪のループに入ってしまいます。
ではどんなジャンルを選ぶべきなのか?

コンセプトの重要性を踏まえた上で、今から自分がどんなジャンルのブログを作ろうかと悩んだ時、まず考えていただきたいのは
『自分が信念を持って情報を伝えられるジャンルはなにか?』
ということです。
本当にブログで稼ぐのであれば、どんなジャンルにも存在するライバルと差別化をしなければなりません。
自分が信念を持って情報を伝えることができるジャンルを選ぶことによって
なので、稼げる可能性は高まります。

同じジャンルの情報を伝えているのに、この人は他のブログとは少し違って面白いと思われれば、その時点で読者がお客さんになってくれる可能性が高くなります。
資産ブログで稼ぐまでの王道戦略!


どんなジャンルを選ぶ場合でも、私が意識している点は基本的に同じです。
自分が選んだジャンルでユーザーの悩みを知る

まず自分が選んだジャンルで検索ユーザーがどんなことで悩んでいるのかを徹底的にリサーチします。
途中でも例に挙げた『筋トレ』でもう一度考えてみましょう。
筋トレというキーワードで検索したユーザーが一体何に悩んでいるのかをまず調べていきます。
私自身筋トレにはそこまで詳しくはないのですが、おそらく筋トレと検索している人たちに共通していることは『筋トレをして将来的にかっこいい体になりたい』ということです。
その中には
という人や
という人もいます。

検索ユーザーのニーズに答えるためのコンテンツを作成する方法は、別記事で具体的に解説しています。


他のブログとの差別化ポイントを考える

ジャンル選定ができたら、次は
『差別化ポイント(コンセプト作り)』
ですね。
ここも筋トレというジャンルで考えていきます。
あなた自身が筋トレというジャンルでブログを作ると決めた時、まずはユーザーの悩みを解決してくれるブログを作ります。それに加えて
から筋トレに関する情報を伝えることで、そこでようやくライバルと差別化ができます。
例えば
『初心者でも挫折しない筋トレ』
というように、初心者をターゲットにした内容でブログを作っても面白いと思います。
筋トレというのは毎日続けるのが大変なことですから、初心者でも挫折しないことを伝えることで、筋トレ初心者のファンを作ることができるかもしれません。
このコンセプトだと
『筋トレ中級者・上級者』
を集めることはできませんが、これから筋トレを始める人、すでに始めている初心者をターゲットにできるため、マネタイズもしやすくなります。


ちなみに読者数の多いブログというのは、ちょっとしたコツを使っていることが多いです。
キャッシュポイントを決める

ざっくりとユーザーの悩みを調べたところで、次は自分がどこでマネタイズをするのかを決めていきます。

しかし実際には
『商品を持っていない』
ことがほとんどなので、その場合には
『オススメのパーソナルトレーニングジムを紹介』
してもよいでしょう。
他にも効果の高いサプリメントやトレーニング器具を紹介して売ってもよいですし、筋トレ関連の教材を紹介することもできます。
最初にもお伝えしましたが、筋トレというキーワードを調べているユーザーのほとんどは
『筋トレによって将来かっこいい体になりたい』
はずですので、それに関連する商品やサービスを提供することで、しっかりとマネタイズが可能になります。


ブログの導線を決める

一通りブログの構成が決まれば、あとは
『導線』
を作ることで収益化ができるようになります。
まずは自分のブログに興味を持っていただき、そこから自分の持つ信念を伝え信頼を高めていき、最終的にセールスする導線を組むことによって、あとは自然と商品が売れる仕組みが構築できます。
ロングテールキーワードを狙えば完全自動化で収益を生む資産ブログを作ることができますので、ここまでの流れを一度仕組化できればまずひと段落ですね。
ロングテールキーワードの狙い方は、こちらで分かりやすく解説してます。


資産ブログで確実に失敗するジャンルの選び方

最後になりますが、資産ブログを構築する中でほとんどが失敗するジャンルの選び方をお伝えしておきます。
もうすでにいくつかご紹介しているのですが、これから資産ブログを作るのであれば、以下のポイントには十分注意しておきましょう。
稼ぎやすいジャンルを選んでしまう

これは何度もお伝えしたと思いますが、稼げるジャンルを選ぶことが間違いなのではなく
『自分が信念を持ってコンテンツを作れないジャンルを選ぶと失敗する可能性が高い』
ということです。

外注さんを使ってのブログ運営であれば話は変わってきますが、自分の手で資産ブログを作るのであれば、稼ぎやすいという理由だけでそのジャンルを選んでも、高い確率で稼ぐことができません。
ちなみにこれは私自身も失敗した経験があります。
知り合いのアフィリエイターに稼げるジャンルをいくつか教えてもらい実践したところ、正直全く興味がないジャンルだったので、情報の質がかなり低く、ユーザーの心を掴むことができませんでした。
失敗したからこそ言える話ですね笑。
キーワードの寿命を考えていない

そして資産ブログを作るのであれば、この
『キーワードの寿命』
も頭に入れておきましょう。

戦略として、単発的にアクセスを爆発させるために寿命の短いキーワードを狙うのはありですが、ロングテールキーワードを入れずにショートレンジキーワードばかり狙ってしまうと、それが資産ブログになることはありません。
自分が記事を書くときに
を考えておきましょう。
ショートレンジキーワード:需要がすぐになくなり、資産となるブログを作れない
ロングレンジキーワード:爆発的なアクセスは集められないが、長期的に資産となるブログを構築できる。
ゴール地点が明確ではない

そして見切り発車パターンも失敗する可能性が高いです。
例えばブログ初心者で

というのであれば見切り発車大歓迎です笑。
しかし、これから戦略的に資産ブログを作りたいのに、ジャンルやコンセプトがふわっとした状態でブログ構築をしても
『ゴールが明確ではない』
ため、途中でモチベーションが低下することになります。
『将来的にこんなブログを作って収益を得る』
というゴールが明確であればモチベーションも下がりませんが
『何のために記事を更新しているんだろう‥』
とゴールが明確ではない場合には挫折する可能性も高まります。
作業をすることはとても重要ですが、最初の段階である程度ゴールを設定しておかないと、後々失敗する可能性も高まります。ここも注意しておきましょう。
▼ブログに対する考え方
初心者の場合:とにかく戦略よりも作業量を重視する必要があるため、見切り発車でも問題なし
ある程度経験を積んだ人:ただ作業量を増やしても頭打ちがくるので、最初の段階で戦略を考えてブログを立ち上げる必要がある。
まとめ

いかがでしたか?資産ブログというのは
『ただロングテールキーワードを狙う』
ことでも作れるかもしれませんが、本当の意味で資産となるブログを作りたいのであれば、今回ご紹介したポイントを抑える必要があります。
これから本気で資産ブログを作り、収益の自動化を実現したい場合、ブログでは公開してない具体的なノウハウをメルマガの特典でお伝えしていますので、ぜひこちらもチェックしておいてください。
→登録はこちらから!(プレゼントあり!)
あなたがユーザー側になるとわかりやすいですが、今自分が読んでいるブログが
『何を目的に運営しているのか?』
が明確な場合と明確ではない場合、おそらく前者のブログのファンになる可能性が高いはずです。
アクセスを集めてアドセンス広告での収益が得られればそれでいいという場合にはロングテール狙いのブログで大丈夫ですが、そうではなく数年単位で稼ぎ続けられるブログを作るのであれば、今回ご紹介したことを意識してブログ構築をしていきましょう。