ブログは資産になる。だけど普通のブログと資産ブログの違いがよくわからない。
ブログに関することを日々お伝えしていますが、これからブログを開設して始めようとしている人からすると

という話もありましたので、ここでは私があなたに一番実践していただきたい
『資産型ブログ』
についてお伝えしていきます。
今までブログで稼ぐ方法をわかりやすく解説してきましたが、やはり最終的には資産となるブログを構築し、自動で収益を生み出せるようなサイトを持っていただきたいのが本音です。
資産ブログの構築方法、やり方が全くわからない場合には、今回の記事がとても参考になると思います。


好きなところから読んでください
月100万以上稼ぐ人は、この資産型ブログを持っている!

いきなり月に100万稼ぐブログを作りましょうと言っても、全く現実味がないと思います。
実際にこの業界で稼いでいる人たちの大半は資産型ブログを持っています。

資産ブログ:定期的な更新をするだけでアクセスを集め続けてくれるブログ
普通のブログ:アクセスが集まる時と集まらない時の差が大きい
資産ブログの構築に成功すれば、そこから別の収益の柱を構築したり、別の分野に手を伸ばすことも可能です。
毎日作業して利益を出し続けるということを繰り返していると、ブログ以外の時間を確保することができませんよね?
そのため、将来的には資産となるブログを持ち、自動で収益が生み出される仕組みを持っておくことを強く推奨しているのです。

ブログに種類がある!

ブログと言っても、実はブログにはいくつかジャンルがあります。

トレンドブログ
まずこちらのトレンドブログというのは、おそらくブログを始めた方であれば一度は聞いたことがあると思います。
世の中のトレンドとなるキーワードを抜き出し、短期的にアクセスを爆発させて収益を得ていく方法なので、主にブログ初心者が実践することが多いです。
トレンドブログ最大のメリットとしては『初心者でも大きな金額を稼げる』という点です。
世の中のトレンドを狙ったブログを作るため、ブログが強くなり自分が書いた記事が上位に表示されると、リアルタイムでエゲツないアクセスを集めることができます。

ちなみにトレンドであれば、2桁稼ぐことはそこまで大変ではありません。
こちらの記事で具体的なやり方を解説しています。
トレンドブログのメリット:短期間でアクセスを集め、収益を出すことが可能
トレンドブログのデメリット:爆発的なアクセスは集められるが、資産ブログにすることは難しい
ごちゃまぜブログ
トレンドブログとごちゃまぜブログはほとんど同じようなものですが、個人的には少し違います。
ごちゃまぜブログというのは
『キーワード・ジャンル問わずに好きな記事を入れていくブログ』
だと考えていますので、トレンドのような短期的なアクセスだけではなく、やり方次第では長期的にアクセスを集め続けることができます。
メリットとしては、ライバルチェックさえ徹底しておけば容易にアクセスを集めることができるため、0→1を稼ぐまでの時間が短いです。

実際アドセンスには稼ぎやすいジャンルというのはありますからね。
デメリットとしては、ブログ自体のコンセプトメイクが難しいため、自分のブログに訪れてくれたユーザーからすると

と疑問に思われることもあります。
アクセスを集めることを目的としたブログとなりますので、ある程度収益を出せるようになったら、早めに別のブログを開設していきましょう。
ごちゃ混ぜブログは、一つのジャンルに特化しているわけではないため、アクセスは集めやすいが、訪問ユーザーに対して商品を販売することには適していない。アドセンスでの収入がメインとなる。
特化型ブログ
こちらの特化型ブログというのは、一つのジャンルを専門としたブログのことを言います。
特化型ブログの中にも、より細かいキーワードを拾って記事を書いていく
『ミニ特化型ブログ』
というものもあります。
特化型ブログの一例を挙げると、例えば私が
『酵素ドリンク』
についてのキーワードでブログを作る場合、この酵素ドリンクに特化した内容の記事を入れていくことで専門性の高い特化型ブログを作るイメージです。

より専門性の高いサイトを作ることで多くのファンを獲得することができますし、少ない記事数でもすぐに利益を出すことができるというメリットがあります。
特化型ブログのメリット:一つのジャンルを深くまで掘り下げるため、多くのファンを獲得しやすい
特化型ブログのデメリット:需要のないジャンルを選んでしまうと、アクセスを集めることが難しくなる。
資産ブログ
今回メインでご紹介している
『資産ブログ』
ですが、これに関しては人によって解釈が違います。
私の考える資産ブログというのは
のことだと考えています。
これを聞くと特化型ブログとなんら変わりはないと思われるかもしれませんが、実は特化型ブログもこの資産ブログの一つに含まれます。
しかし中には専門性に特化したブログを作っても、そのサイトの検索需要が短いものもありますので、特化型ブログ=資産型ブログとは言えません。

本当の意味で資産となるようなブログを作る場合、普通の特化型ブログを作るような手順にプラスαの要素を入れる必要があるのです。
実際に大きな金額を稼いでいる人というのは
『細かい部分にまで手を加えている』
のです。
資産ブログを作る際に重要なポイント

資産となるブログを作る上で重要なマインドとしては
『大衆と同じ情報をありきたりの文章で書かない』
ということです。
例えば長期的に検索需要のあるサイトを作ったとしても、そのキーワードで書いている記事の内容が他のライバルと同じような文章であった場合、ユーザーからしたら『どのブログを読んでも一緒』と思ってしまいます。

では資産ブログを作る際にどのようなポイントに注意していれば良いのでしょうか?
キーワード選定

基本的なことではありますが、どんなブログを作る場合でもこの
は特に重要な要素となります。

まずやるべきこととしては
『自分がどんなジャンルで資産ブログを作りたいのか?』
を明確にすることです。
例えば私が
『このジャンルはお金稼ぎやすいですよ~!』
とあなたにお伝えするとします。それを聞いたあなたがそのジャンルについてのブログを作る場合、おそらく
『ライバルとの差別化』
が難しいでしょう。

というのも、実際に自分が興味を持っているジャンルで、尚且つそのジャンルでの経験が豊富であれば、ネット上で書かれている内容とは別の視点からブログを構築することが可能です。
しかし全く知らないジャンルでブログを作った場合、本やネットの情報をもとに自分のブログを作るため、ありきたりなブログしか作れないのです。
甲子園を毎年見ている人が甲子園に関するブログを作るのと、実際に甲子園に出場した甲子園球児がブログを作るのでは全く内容が変わってきますよね?
それと同じで、キーワード選定に関しても、自分が信念を持って情報を発信できるようなジャンルを選ばないと、長期的な資産型ブログを作ることは難しいのです。
ライバルとは違った視点

資産型ブログを作るためには、いかにライバルと『差別化』をできるかが重要なポイントとなります。


読者の心に響くような内容が書かれていれば、それを読んだだけでファンになってしまいますし、尚且つあなた自身のプロフィールを詳しくブログに載せておけば、内容を読まずにプロフィールを見ただけでファンになってくれる可能性もあります。
※プロフィールの書き方も重要です
自分が狙うジャンルでは、ライバルがどんな内容を書いているのか?どうやったら他の差別化ができるのか?を事前に考え、ありきたりの内容ではなく『自分独自の切り口』で情報を発信していきましょう。
自分しか書けない体験談

ライバルとは違った切り口で読者の悩みを解決し、それプラス
『自分にしか書くことができない体験談』
を入れることで、より信頼性が高まります。

これは自分が何か調べ物をするときのことを考えるとわかりやすいでしょう。例えばあなたが『牛丼』についてネットで調べたとします。
その時に

と紹介されているブログと

という2つがあれば、おそらくほとんどの方は後者のブログをチェックすると思います。
情報を伝えているブログは山ほどありますが、自分の足で実際にお店に足を運んでいる人というのはほとんどいません。
このように、リアルな体験談を自分の視点から解説することによって
『他では得られない情報』
として差別化ができるのです。
ネットで重要なことは
『数ある情報の中で、なぜあなたのブログでなければならないのか?』
ということです。

情報を得るだけなら、適当にネットサーフィンをしていればある程度入ってきます。
しかし本当に自分が行動するとなった時には、よりリアルな体験談が書かれているようなブログの方が信頼性は高まるのです。

いきなり資産ブログを始めるべきか?

資産型ブログを作るのであれば、なるべく早い段階でブログを開設した方が結果が出るのも早いです。
しかし初心者がいきなり資産ブログを始めるべきか?と言われると

となります。
ブログというのは結果が出るまではある程度の期間がかかります。もし初心者で今まで全く結果を出したことがない場合、この資産型ブログを始めても途中で投げ出す可能性が高いです。
ブログで一度も稼いだことがない場合、ブログを更新し続けて稼いでいる自分が想像できないと思います。
未来で稼げている自分が想像できれば作業も捗りますが、本当に稼げるのかどうかが分からない状態というのは、作業が進まないことがほとんどです。

なので結論としては
『いきなり資産型ブログを作ることはオススメしない』
です。
ちなみにですが、アドセンス広告を使ったブログを作ったとしても、ロングテールキーワードを狙うことができれば、長期的に稼げる資産ブログにはなります。
なので最初にやるのであれば、まずはアドセンスブログから始めていきましょう。
この流れが鉄板ルートとなりますので、もし実績が作れていないのであれば、まずはアドセンスブログから始めてみましょう。
ちなみにアドセンスブログに関しても、長期的な資産ブログとなりますが、それにプラスしてもう一つ自動化ができる資産ブログを作るのが大切だという事です。
資産ブログを1つ作れれば、収益は一気に加速する

ブログアフィリエイトというのは、一番最初の0→1がとても大変です。
アドセンス広告を使えばすぐに結果を出すことが可能なのですが、物販や教材を売るとなると、若干ハードルは上がります。
しかしゼロイチを乗り越えると、実際にブログで稼ぐイメージができるため、あとはそれを横展開して複数のブログを運営すれば収益を加速させることも可能です。
自分が詳しくないジャンルであっても、その専門の知識を持っている外注さんを雇うことができれば、そのジャンルでもブログを作ることが可能です。

資産型ブログを作り、そこから垂直展開をしてメルマガを使うのもありですし、自分が稼いだ方法を多くの方に伝えるコンサルタント的な役割を担っても面白いです。
一度この資産型ブログができれば、想像するよりも多くの収益源を確保することができますので、まずは資産型ブログの仕組みを理解し、人の悩みを自分なりの角度から解決していきましょう。
まとめ

資産型ブログと言っても、最初はそこまで難しいことを考える必要はありません。
ブログ運営に関しては、とにかく作業量が重要ですので難しいことを考えて手が止まってしまうのが一番最悪です。
ブログを書く際に意識すべきポイントとしては
『人が面倒だと感じることを積極的に書くこと』
です。
世の中で必要とされるものは
『人間が面倒だと感じることを代わりにやってくれる』
ものですから、自分のブログを書くときも、誰でもできるようなことではなく
『面倒なこと』
を積極的に書いていくことが重要です。

だってそんなサイトネット上にほとんどありませんからね笑。毎日頑張って1期時1記事に力を入れていれば、いずれは勝手に資産型ブログに成長していることでしょう。