自分の手で稼げるブログを作る。
そう思って行動を起こす際に多くの人がやってしまいがちなこと。
それが
『ブログで稼ぐために最初にコピーライティングを勉強し始める』
ことです。

なのでブログを運営するためにコピーライティングを学ぶことは間違いではありません。
ただ、気をつけなければならないことは
ということです。
は?何言ってんの?
そう思われるかもしれませんが、私自身数年ブログを運営してきて強く感じていることですが、ブログを立ち上げて途中で挫折してしまう人のほとんどは、なぜか最初にコピーライティングを勉強しようとします。
そんな挫折者をたくさん見てきた私が、なぜブログ運営をする際に最初にコピーライティングを勉強してはいけないのか?その理由を解説していきたいと思います。
コピーライティングを学ぶことは良いことです。
ただ『ある重要な部分』を学んでからコピーライティングを勉強しないと、そのスキルがネガティブな要素となってしまうのです。
好きなところから読んでください
ブログで最初に学ぶべきは『コピーライティング』は嘘です!

まずこれははっきりとお伝えしておきます。
もしこれからブログを運営しようと思っている場合、最初にコピーライティングを学ぶことは完全間違いです。

恋愛に例えると、ブログ運営で最初にコピーライティングを学ぶということは
『女性と付き合ったことがない人が、女性の口説き方・落とし方を学ぶ』
ようなものです。
もちろんこれは間違いではないのですが、最初にやることではありません。
女性と付き合ったことがないのであれば、まずやるべきことは
『女性と仲良くなる方法』
を学ぶことです。
これをすっ飛ばしていきなり彼女を作る方法を学んだとしても、ただ積極的なうざい男ですからね。
人間関係もビジネスも、必ず段階を踏んでいく必要があります。
ブログ運営の最初にコピーライティングを学ぶことは、ある重要な段階をすっ飛ばしていることになるのです。
コピーライティングを学ぶ前にまず知るべきは『読者の気持ち』
ブログで稼ぐ方法は様々ありますが、どんな手段で稼ぐにしても、最初からいきなりコピーライティングを使ってセールス感を前面に出した文章のブログは、誰にも読まれません。

ブログを運営する場合、まずやるべきことは
『お客さんとなる人を集める』
ことですから、当然記事を書く際には『読者が求めている記事』を作り上げなければなりません。
まずお客さんに自分のブログに興味を持ってもらい、そこから自分のことを知りたいと思ってもらい、その後に初めて行動を起こしてもらう(コピーライティングが活躍する場所)ため、最初の2つの段階は必ず経なければならないのです。
つまり、まずやるべきことはコピーライティングを学ぶことではなく
なのです。
仮に、相手の気持ちが分かってくれるブログ運営者になれれば、自分の記事に訪れた読者さんが
『この人は私のことを分かってくれそう!一体どんな人がブログを書いてるんだろう‥』
と興味を持ってくれます。
そしてそこで自分の自己紹介をしっかりと書いておけば、自分に合いそうと感じた人は何かしらの行動を起こしてくれるようになります。
そこで初めてコピーライティングの力が必要となるのです。
読者を知らなければコピーライティングはただのうざいセールス
仮に、今私が書いているこのブログ記事でコピーライティング感満載の文章を書いたら、正直読んでいてうざくなるはずです。
ブログ記事を読み始めた段階で
『実はブログで稼ぐためには、最初にコピーライティングを学ばなければなりません。
巷に出回っているコピーライティングの本や教材は、どれも同じようなことが書かれており、全く実践で使えるものではないため、どの教材を学んでもブログ運営に全く活かすことができないのです。
しかし、そんな悩みを抱えた私が試行錯誤の末に作り上げたコピーライティングの教材であれば、ブログ初心者でもコピーライティングを駆使して多くのユーザーに商品を販売できるスキルが身につきます。
その教材はこちらから購入できます!』
こんな感じでいきなりセールスされても、読んだ側からしたら



と心の中でツッコミを入れているはずです。
そりゃそうですよね?
だって仲良くなってないのにいきなり告白しているようなものですから、超絶イケメンや芸能人級の美女じゃない限りただただ不快な告白です。
いきなり人に行動を促すコピーライティングを学ぶことよりも、とりあえずまずは仲良くなるためのきっかけ作りをする必要があるのです。
ブログで稼ぐための正しい順序

何度も言うようですが、コピーライティングは最終的には必要です。
ただ、ブログ運営の最初で学ぶことではありません。
ブログで稼ぐためには、最低限『守るべき正しい順序』があります。

ブログは難しいと思われがちですが、実はほとんどの人たちは『進むべき順番がおかしい』ため、自分の手でブログを難しくしてしまっているのです。
やることはシンプルに3つです。
ユーザー目線で記事を作成できるスキルを身につける(集客)
どの業界でも言えることですが、ビジネスが上手くいかずに経営が傾く理由は
『集客ができないこと』
に原因があります。
言ってしまえば、人を集める力さえあれば、多少セールス能力が低かったとしてもビジネスは成り立つのです。
これさえあれば、ブログでもビジネスでも集客することに困ることは基本的にありません。

読者が何を求めているのか?どんな悩みを抱えているのか?
それを徹底的に考えられる力を磨いていけば、当然自分の書くブログ記事は多くの人に読まれます。
検索上位を取るスキルを身につける(SEO・集客)
そして多くの人がその記事を求めれば、当然google側からの評価も高くなり、検索結果の上位を取ることができます。
検索上位を取るためにはSEOの知識が必須となりますが、現代のSEOは小手先のテクニックよりも
『読者が求める記事(コンテンツSEO)』
全盛期となっているため、SEO対策の本質は『検索ユーザーのニーズを汲み取る力』になります。

適切な場所に適切なリンクを配置することで、当然読者が求めるコンテンツにたどり着きやすくなりますから、ブログの回遊率・滞在時間・PVも上がるため、SEOに強いブログが作れます。
ユーザーに行動してもらうためのスキルを身につける(コピーライティング)
集客スキル・SEOスキルを身につけることができれば、当然多くのユーザーに読まれるブログが出来上がっています。
あとは、訪問してくれたユーザーに対して
『適切なアプローチ』
をすることで、いよいよ自分が提供したいサービス・商品を購入してもらうための行動を起こしてくれます。
すでに
- 検索需要のあるキーワードで作成したブログ
- 訪問ユーザー欲しい情報・悩みを解決する記事
これらの条件はクリアしていますから、ここで初めて行動を起こしてもらうためのコピーライティングの力が必要になるのです。

ただコピーライティングを使ったとしても、それが『点』で伝わってしまえばただのうざいセールスです。
しかし、一通りの流れを『線』として捉えて、最終的にコピーライティングを使うことによって、気づけば
『訪問ユーザーが背中を押して欲しいと思っている時に、ポンっと背中を押せるセールス』
ができるようになるのです。
『買ってください!買ってください!』
のようなセールスは鬱陶しいですが、自分が迷っている段階で
『これがあなたに合っていると思いますよ!』
と声をかけてもらえれば、その言葉がきっかけとなり一歩踏み出せる人はたくさんいます。
コピーライティングというのは、結局こういうものです。
買いたくない人にごり押ししてセールスすることではなく
をするのが本物のコピーライティングです。
この違いを理解しておきましょう。
まとめ

『ブログで稼ぐためにコピーライティングを学ぶ』
この解釈をしている人は、結局ブログとコピーライティングを『線』で繋げることができていません。
何度も言うようですが、コピーライティングは『線』で考えることが基本です。
背中を押す前の段階で
『ユーザーの信用をどれだけ積み上げることができているのか?』
ここで勝負は決まっていますので、この本質的な部分を忘れずにブログとコピーライティングを考えてみてください。
世の中の情報のほとんどは『点』として見ていることがすぐに分かるはずです。