30代になってから、これから多額のお金が流れ込む『IT業界に転職したい』そう考える人は思っている以上に増えています。

これからの社会は『IT』の技術が当たり前のように使われるため、需要の高まるIT業界に転職しようと考える30代が増えてきています。

その中で『稼げる』職業として白羽の矢が立つのが、プログラミングを扱う『エンジニア』『プログラマー』の仕事。

今の仕事より将来性のある業界なら、一歩踏み出して収入を数百万以上増やしたいのが本音ですよね?

avatar
結論30代未経験からでも、プログラミングスクールを活用すれば転職することは可能です。

ここでは、実際にスクールに通った経験のある私が、30代未経験からプログラミングを学んで転職支援してくれるオススメのプログラミングスクールを厳選してご紹介していきます。

30代は年齢的にも崖っぷち。それを踏まえて転職・就職で大きな失敗をしないための注意点まで詳しく解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

記事を読む時間がない方向けのおすすめスクール一覧表
30代向けプログラミングスクール
第一位:TECH::CAMP30代転職保証あり
第二位:TechAcademy Pro32歳以下転職保証あり
第三位:DMM WEBCAMP30代転職サポートあり

30代未経験からプログラミングで働く現実について

最初にもお伝えした通り、現代は30代未経験であってもプログラミングを学んでエンジニアの仕事に転職できる環境は整っています。

多くの人はこの事実だけを切り取っていますが、実際に転職する場合、30代未経験から転職するリアルな『現実』は最初に理解しておかないと挫折の原因になります。

avatar
綺麗な言葉に騙されると後々苦しむのは自分です。

30代プログラミング未経験から転職する人間の現在地

まず、30代未経験の状態でIT業界に転職する場合、このような立ち位置からのスタートとなります。

avatar
どの業界でも言えることですが、最初は誰もが戦力にはなりません。

問題なのは

『即戦力を求められる30代で業界未経験』

だということ。

一緒に働く同世代はIT業界でゴリゴリ働いてきて、大卒で30代前後になれば業界経験は8年前後になります。

1万時間の法則

どんなことも『1万時間』使えば誰でもプロレベルになれます。
1万時間を3年で割ると1日9時間、8年で割れば1日2〜3時間前後ですから、業界8年前後の人材はIT業界では『プロレベル』だということです。

IT業界のプロたちを甘く見ると危険

実際、30代未経験からプログラミングスクール経由で転職してくる人たちを、プロのエンジニアはあまりよろしく思っていません。

これは自分が働いてきた業界で考えるとすぐに理由が分かりますが、今まで全く働いたことがない業界に30代未経験として突然参入し、数ヶ月スクールに通っただけで

avatar
今日からプロとして働かせていただきます!

とあなたの目の前に現れたらどう思いますか?

もちろん人柄に問題がなければ仲良くできますが、正直な話心のどこかで

そう思うのは至極当然のことですよね?

自分の現在地を知らずに

avatar
なんだ!30代未経験からでも簡単にエンジニアになれるんだ!

こんな気持ちで転職しようと思うと、確実に理想と現実のギャップに絶望します。

プログラミングスクールは転職までサポートしてもらえますが、本気で学ぶ意欲がないとIT業界で活躍することは難しいです。

目次に戻る▶▶

【崖っぷち‥】30代で失敗しないプログラミングスクールの選び方!

とりあえず『30代未経験』の自分の立ち位置を正しく理解できれば、あとは身の程をわきまえて愚直に突き進んでいくだけ。

avatar
スタートの段階で甘いマインドセットを持っていると、間違いなく失敗しますからね。

以前は30代から未経験で転職できる環境はほとんどありませんでしたが、現代は深刻なITの人材不足ということもあり、最近では30代未経験の立場でもスクールが選べるようになっています。

30代未経験の転職で一番最悪なのは

スクールに大金を払って、結果スキルも身につかず転職もできないこと

です。

実際プログラミングの需要が高まっていることもあり、最近はスクール側も『自社が儲かること』だけを考えて生徒を集めている環境もあるようです。

そこに引っかかりお金と時間だけ失わないためにも、最低限失敗しないスクール選びのポイントは抑えておきましょう。

ポイントは大きく3つ。

スクール選びで外せない要素

転職サポート・就職支援(保証)のあるスクールを選ぶ
マンツーマンで指導してくれるメンターがいる
自分が完走できる教育環境が整っている

転職サポート・就職支援(保証)のあるスクールを選ぶ

30代未経験からプログラミングスクール経由で就職するなら、この転職サポート・就職支援・転職保証は必須です。

avatar
プログラミングスクールのほとんどは20代をターゲットにして就職サポートをしています。
スクール側の本音

プログラミングスクールが30代の未経験者に『転職保証』を付けるのは正直リスクしかありません(転職できなければ返金することになるため)。

つまり、30代未経験で転職保証を付けているスクールは『スクール内のカリキュラムが現場で通用する』ことを確信しているため、リスクを負って保証を付けているわけです。

30代未経験からの転職はハードルが高いですが、このような環境に飛び込めば金銭的リスクなくIT業界への転職を実現できます。

マンツーマンで指導してくれるメンターがいる

スクールでの受講方法は『通学型』と『オンライン型』に分かれます。

首都圏に住んでいれば通学型のスクールを受講できますが、地方在住の場合はオンラインでの授業がメインとなります。

avatar
通学・オンラインどちらでも言えることですが、マンツーマンの指導がない状態でプログラミングスキルを身につけるのは独学とほとんど変わりません。

分からないことをその場で質問できて、尚且つ定期的に対面で指導してくれるマンツーマンサポートの充実しているスクールを選ぶことで、途中で挫折することなくカリキュラムを消化できます。

スクールのサポートで外せない項目

マンツーマンでサポートしてくれるメンターがいる
実際に現場で働いている人が指導してくれる(机上の空論ではない)
オンラインでもサポートが手厚い

自分が完走できる教育環境が整っている

お金を払ってからでは遅いので最初にお伝えしておきますが、プログラミングは最初の数週間全く知らない外国語を学ぶ時と同じように必ず苦しみます。

avatar
英語・その他言語を学ぶ時、最初に全く脳に入ってこない独特の感覚がありますが、それと似ています。

つまり、その壁を乗り越えて『完走』さえできれば、プログラミング未経験からでも仕事が受けられるレベルに到達できます。

9割以上が転職できているスクールが多いことからも分かるように、プログラミングは仕事ができるレベルまでなら才能は必要ありません。努力でなんとかなります。

スクールに通う目的は、プログラミング学習で最短ルートを辿る意味もありますが、『完走』できる環境かどうかで明暗が分かれます。

目次に戻る▶▶

30代向けのおすすめプログラミングスクール3選!

30代転職保証ありの『TECH::CAMP』

TECH::CAMP詳細
受講料657,800円〜
転職保証あり
※転職できなければ全額返金保証
受講期間10週間〜
受講スタイル通学型+完全オンライン対応

プログラミングスクールなのに、実務とほとんど同じ環境で開発の経験が積めるのがこちらのTECH::CAMP

この業界では『30代の転職保証=TECH::CAMP』のようなイメージが定着しつつあるので、現在このスクールの転職コースを受講する3人に1人が30代となっています。

avatar
30代の受講生全員に転職保証を付けており、実際に転職成功率99%を達成しているため年齢層の高い受講生にも優しい環境が整っています。

受講費用は決して安いとは言えませんが、分割決済で対応してくれるので、月々35,000円で受講可能。

10週間みっちり勉強して転職を実現し、その後働きながらスクール費用を返済していけば、半年後・1年後には費用を返済し、自分は実務経験+プログラミングスキルを身につけた状態になっています。

料金・カリキュラム共に『本気で人生変えたい人向け』の環境なので、転職を考えている人以外は安易に受講しないほうが良いでしょう。

TECH::CAMPをオススメできる人

短期間でプログラミングを身につけて保証付きで転職を実現したい
完全オンラインで転職保証付きの環境を探している
30代後半から未経験でIT業界への転職を考えている

\ 30代転職保証あり!(全額返金) /

参考:最悪!?TECH::CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミの良し悪しを深掘りします!

TechAcademy Pro

Tech Academy Pro詳細
受講料327,800円~
転職保証あり
※32歳以下のみ転職保証
受講期間12週間
受講スタイル完全オンライン

こちらのTech Academy Proは、32歳以下の受講生に対して転職保証を付けているサービス。

完全オンライン授業でわずか12週間で受講が終わるため、地方在住者であっても自宅からIT企業への転職が実現可能。

オンラインに特化したサービスなので、オンライン特有の挫折要素を排除するためにマンツーマンでメンターがサポートしてくれるところも安心材料。

avatar
週に2回マンツーマンのメンタリングがあるので、そこで学習のサポート・キャリアのサポートを受けることができます。

12週間の受講で費用が30万円以下なのに転職保証が付いているため、スクールの中ではかなりコスパが良いです。

対面で受講できないデメリットさえ飲み込むことができれば、30代前半の転職保証スクールとしては強くおすすめできます。

32歳以上で転職保証付きのスクールを受講したいのであれば、TECH::CAMPを選びましょう。

Tech Academy Proをオススメできる人

地方在住で完全オンラインのスクールを探している
32歳以下で転職保証ありのスクールを受講したい
現役のエンジニアから現場で通用するスキルを教えて欲しい

\ 32歳以下転職保証あり!/

参考:TechAcademy(テックアカデミー)の評判やリアルな口コミを客観的視点から調査!

DMM WEBCAMP

DMM WEB CAMP詳細
受講料624,800円〜
転職保証転職サポートあり
※30代の転職保証なし
受講期間3ヶ月〜
受講スタイル通学型・オンライン

業界でも転職成功率がトップクラスに高いのがこちらのDMM WEB CAMP。

欠点としては、30代に対して転職保証が付いていないことが挙げられますが、実績のあるスクールなので、転職サポートを受けながら通う選択肢もありです。

経済産業省にも認められているスクールなので、条件を満たせば教育訓練給付金を受けることができるため、他のスクールよりも格安で利用することも可能。

未経験から働けるレベルのスキルを身につけられるカリキュラムがすでにあるため、20代からは圧倒的な支持を受けているサービスです。

DMMWEBCAMPをオススメできる人

転職成功率の高い環境で学習したい
夜と土日を使ってプログラミングを身につけたい
使い放題の教室で集中して勉強したい

\ 転職サポートあり♪ /

参考:DMM WEBCAMPの口コミ・評判を徹底調査!

自分に合うスクールをピンポイントで見つける具体的なステップ

スクール選びは、自分のライフスタイル・性格によって合う合わないが多少なりとも出てきます。

本当の意味で自分に合ったスクールを見つけるためには『お金を払う前の探し方』が特に重要です。

avatar
今回の記事だけで判断しても良いですが、スクールによって流派が違いますので、失敗しないためにも以下の流れを経て本当に自分に合うスクールを選んでみてください。

無料体験・カウンセリングを一通り申し込む

何を始めるにしても言えることですが『無料で試せるものは徹底して利用する』ことが鉄則。

特にプログラミングスクールのような高額な費用を支払う場合、無料体験・カウンセリングを利用せずにいきなり申し込むのはリスクが高すぎます。

返金保証は転職できなかった場合であって、スクールが自分に合わない人に返金するものではありません。

『無料相談・カウンセリング』や『無料体験』を申し込むと、実際のカリキュラムの一部を体験させてもらえたり、メンターとなる人と直接話をさせてもらえます。

これら無料サービスを利用し、そのスクールの空気感や対応の質・スピードをチェックしてから申し込むかどうかを検討しましょう。

料金・支払い方法が柔軟なスクールを選ぶ

どのスクールを選ぶにしても、転職する場合は数十万以上の大金を支払うことになります。

当然一括で簡単に支払えるようなお金ではありませんから、支払い方法・条件は必ずチェックしましょう。

支払い項目で必ずチェックすること

入会金・受講料が別かどうか?
カードでの支払いは可能か?
分割決済はできるのかどうか?
返金対応の条件は何か?

avatar
お金に関して柔軟に対応してくれるスクールを選ぶことで、無理なく受講できます。

数ヶ月後の転職がイメージできるスクールに申し込む

スクールのカリキュラム、メンターの対応・質、自分でも受講可能な支払い方法の柔軟性が確認できたら、最後は『そのスクールに通って転職を実現している自分が想像できるか?』を考えましょう。

いくら転職保証付きのスクールでも、結局勉強するのは自分です。

数ヶ月間プログラミング漬けの日々を過ごし、本当にそのスクールで人生を変えられるのかどうかを、無料体験・相談の段階でイメージできればOK。

本当に受講生のことを考えているスクールは、無料相談の段階で未来を想像しやすいように明確なロードマップを提示してくれます。

目次に戻る▶▶

30代未経験からプログラミングに対するネガティブな意見について

まず最初に、30代が抱える不安

『プログラミング30歳から遅い説』

に関しては、別の記事で解説しているので、もし遅いんじゃないかと心配な場合には、とりあえず読んでおいてください。

30代からプログラミングは遅いとか言ってる奴は無視しましょw

補足

ネット上には30代未経験に対してネガティブな情報もたくさん出ていますが、その裏で行動を起こした人たちがどんどん人生を変えています。

まず考えるべき点は

『30代からプログラミング未経験は遅い』

↑この発言をしている人が、今何をしてどんな実績を残しているかどうか?これを考えてみることです。

avatar
仮にその人がIT業界で人材紹介のビジネスをしている人であれば信憑性が高いですが、実際30代からバンバン就職・転職を実現している人がいる中で、その道のプロが30代からプログラミングが遅いと発言する可能性は極めて低いです。

もちろん20代に比べてしまうとハードルが上がることは事実ですが、

引用元:経済産業省

このようにすでに『経済産業省』がIT人材が不足することを明確なデータで示しているため、この人材確保を今の20代で足りるはずがないことはすぐに分かります。

2020年には義務教育でプログラミングが導入されますが、そこからIT人材が育つまでには少なくとも10年近くかかります。

avatar
つまり、2030年頃にようやく人材を補充できるため、ここ数十年はIT人材は不足した状態が続くのです。

となれば、正しい方法でプログラミングを学んだ30代未経験の人間が採用されないはずがないのです。

目次に戻る▶▶

30代未経験でもプログラミングで高給取りになれる明確な理由

とはいえ、30代未経験の人がただ闇雲に独学しても、ある程度の仕事はこなせますが『高給取り』にはなれません。

IT業界の現実

実際、このIT業界で働く人の多くは『使えないおじさん』と表現されるほど年齢の高いIT土方となる人が多いのです。

IT業界で高給取りになる人とIT土方になってしまう人の違いは何なのかというと、結局は『情報』です。

avatar
この業界でもかなり技術力のあるエンジニアであっても、情報を取り入れる習慣がなければ、狭い世界で安く使われ続けることはザラにあります。

逆に、積極的に情報を取りに行き、そこまでスキルが高くなくても年収1000万円近くの収入を得ている人はゴロゴロいますからね。

IT業界は結局『情報』です。

30代から独立している人も多い

そしてプログラミングスクール経由で転職を成功させ、プログラミングスキル ・実務経験を積むことができれば、大体1年くらいで多くのエンジニアは次の選択肢を考えます。

今の企業で働き続けるか?
フリーランスとして独立するか?

これに関してはどちらの選択肢もありですが、シンプルにフリーランスになると、会社員として働いていた時の給料の倍以上になることはザラです。

avatar
なので多くのエンジニアはフリーランスとして独立し、そこから年収1000万円近いお金を稼いでいくのです。
フリーランスの実態

しかもフリーランスであれば、週3リモート勤務などもできるため、海外のリゾートでパソコンをカタカタしながら仕事をする人も出てきます。

実際フリーランスエンジニアが集まるコミュニティなどに参加してみてください。

今30代未経験で、プログラミングをするかどうか迷っていることが馬鹿らしくなるくらい理想的な働き方をしている人が山ほどいますから。

30代未経験からプログラミングで高給取りになる具体的な方法

ここまでの話で、30代プログラミング未経験からどのようにして高給取りになるかは見えてきたかもしれませんが、具体的な流れを一応解説しておきます。

まず、30代未経験の人が乗り越える壁は『実務経験』

avatar
ここさえ乗り越えれば、業界からは『プログラミングが使える人』の扱いになります。

最低ラインは実務経験半年~1年以上。

つまり、1年以上どこかの会社でプログラミングで仕事をしていればあとは好きな選択肢を取れるのです。

ここから『どうやって高給取りになるか?』ですが、正直高い年収を得る方法として最も効率的なのは

『フリーランスとして働くこと』

です。

実際に正社員の年収とフリーランスの1つの案件の単価を見比べてみると分かりますが、明らかにフリーランスの方がコスパよく働くことができます。

実際の案件では、月50~100万円の報酬の仕事がゴロゴロありますからね。

コストよりコスパを取る

とはいえ、30代になるとどんどん選択肢が少なくなり、何をやるにしても多くの時間をかけることができなくなります。

avatar
つまり、自分の人生を変えるためにはコストよりも『コスパ』を意識した選択肢を選ぶべきなのです。

仮に30代から独学でプログラミングを学んだとしても、自分一人じゃIT業界になんのコネクションもないため、就職するまでにかなりの時間がかかります。

しかし、ここで数十万円の費用がかかるプログラミングスクールを活用すれば、返金保証付き・高い就職成功率の環境で勉強ができるため、長くても3ヶ月~半年で転職ができます。

仮にスクール代が50万円だと仮定します。

その50万円を投資するのは損に感じるかもしれませんが、スクールに通って3ヶ月で転職ができれば、4ヶ月目からは給料が貰えます。

少なくともスクール代は2~3ヶ月の給料で回収できますから、半年後には転職を実現し、スクール費用を返済した状態で仕事ができるのです。

しかも、1年後にはフリーランスの選択肢が出てきて、尚且つ月50万円~100万円の仕事を受けられるようになる。

それを考えた時に、独学とスクールのどちらがコスパが良いか?これは分かりきっています。

注意点

今の仕事でこの月収を叩き出せるのであれば、プログラミングなんて必要ありません。

しかしこれからのIT社会の到来で需要の高まる仕事で、尚且つ高い給料を貰える仕事はそう多くはありませんので、今後30代の人生をどう生きるのかはしっかりと考えておきましょう。

▼30代未経験OKで実績あるスクール

→TECH::CAMP(転職成功率99%・転職保証全額返金あり)

目次に戻る▶▶

まとめ

今の時代、会社員として働くだけでは高い年収を貰うことができません。

avatar
しかし、一度働き方を変えると、会社員時代では貰えなかった収入を得ることができますし、何より選択肢がかなり広がるため、働き方自体も自分好みに変えることができます。

30代でプログラミングを仕事にするのは遅い。

そう話す人のネガティブな意見によって、自分の未来を制限する必要はありません。

もし不安なのであれば、一度転職エージェントやプログラミングスクールの担当者と話し、30代からIT業界で働けるのかをリサーチしてみると良いでしょう。

できれば、SNSなどで30代未経験で転職を実現している人にアポを取るのが一番いいですけどね。

ネット上の情報だけを信じるよりも、自分がやりたいことを実現している人から話を聞いた方が得られるものは多いですよ。

行動あるのみです。