一度ブログを立ち上げてみた人ならば必ずぶち当たる現実ですが、全くのブログ初心者の頃はとにかくブログにアクセスを集めることができません。

もし最初から1日に何千人もの人を集めることができたのであれば、その人はどんなビジネスでも結果を出せる人間でしょう。

それくらいブログに人を集めることは大変なことなのです。

avatar
実際私自身も、今では月に何十万PVを集めることができていますが、ブログを立ち上げたばかりの頃は、半年ブログを運営して月間のアクセス数が『75PV』でした。

ちなみにこの数字は、同じビジネス仲間の中でも今だに破られていない伝説的な記録です笑。

注意点

普通の人よりもはるか後方からスタートした私でも、現在はたくさんの人をブログに集めてお客さんになってもらえているので、もし現在ブログに人を集められないことで悩んでいる場合には、心配することはありません。

正しいやり方で実践していけば、必ずブログに人を集めることはできます。

ここでは『ブログに人を集められない原因』とブログに大量の人を呼び込んでいる人が何をしているのか?について、超具体的にお伝えしていきます。

今回の内容を読めば、自分が人を集められていない理由が明確になります。

少しポイントを抑えるだけで、面白いようにブログに人が集まってきますよ。

ブログに人を集められないのは当たり前です!

まず、現在あなたがどれくらいの人をブログに集めているかは分かりませんが、世の中のリアルをこちらのグラフでご覧ください。

引用元:https://research.lifemedia.jp/2013/03/130319_blog.html

実際にブログを運営している人の中で、1日に500以上のアクセスを集めている人たちは、全体の3%もいません。

単純に100人ブログ運営者がいれば、その中の約3人だけが1日500アクセスのブログを運営しており、それ以外は500アクセスを下回っています。

avatar
この現実を聞いて、あなたは率直にどのような印象を受けましたか?

『えっ?世の中の人ってブログでこれだけしかアクセス集められてないの?』

おそらく昔の私と同じようにこのような感想を抱くはずです。

お店を経営したことがある人にしかお店のことはわからない

多くの人は、ブログを運営する場合

『アクセスなんか簡単に集めることができるっしょ!』

このような軽い気持ちで始めるため、この現実に直面した段階で挫折することがほとんどです。

実際に、これをブログとして考えるのではなく『お店』として考えてみてください。

もしあなたがお店を開いた場合、どのような方法でお客さんを集めますか?

  • チラシを配る?
  • 立地の良い場所にお店を開く?
  • 口コミが広がるようにSNSを始める?
  • 良い商品を扱う?

もし人を集めるお店を展開したい場合には、あらゆる施策を取り入れると思います。

avatar
正直、ブログもお店と同じようなものです。
ブログお店
良い記事を書くお店で言うチラシ・広告
SEO対策をする立地の良い場所にお店を開く
拡散される記事を書く口コミが広がるようにSNSを始める
紹介する商品・サービスの質を上げる良い商品を扱う

リアル店舗とネット上の媒体という違いはありますが、それでもブログとお店は基本的にやっていることはほとんど同じです。

それなのに、ブログを始める人の大半は『楽に人が集められる』と思ってしまうため、理想と現実のギャップに打ちのめされることになるのです。

もし仮に、最初からお店を経営するような気持ちでブログを運営できれば、まず失敗することはありません。

補足

ちなみに『有名人』は簡単な記事を投稿しただけでエゲツないアクセスを集めていますが、あれは少し特殊で、あの人たちはテレビ媒体で知名度を高めて、それをただブログの媒体に流しているだけなので、一般人とは全く違う戦略で戦っているのです。

なので私たちは、同じ土俵に立ってはいけません。

ブログに人が集まらない重大な問題とは?

では、ここからはより具体的に問題を掘り下げていきましょう。

現実を受け入れるのは少し苦痛ではありますが、ブログで人を集められない原因は間違いなく

『ブログを運営している側』

にあります。

avatar
もし何百記事もブログを書いているのにアクセスが集まらない場合には、とりあえずこの現実を受け入れることからスタートしましょう。

過去に伝説的にアクセスを集められないブログを作り上げた私は、その当時

月70PVのブログを作った際のリアルな数字 
記事数150記事
ブログ運営期間半年
ドメイン新規ドメイン
滞在時間1分以下

このような状況でした(データを残していないので、多少誤差はあります)。

補足

正直こんなブログは、ただネット上に存在する電子ゴミでしかありませんが、逆に考えるとこの失敗をしたからこそ『失敗するブログのデータ』を取ることができました。

実際にこの失敗から学んでほしいことが2つあります。

ブログ運営の際に取れるデータは宝物

基本的に、ブログで取れたデータというものに偶然はありません。

全て一人の人間が自分のブログでどのような行動を取ったのかをデータとして残しているため、この数字がブログの全てを物語っています。

つまり、明らかにデータが悪い箇所があれば、それは自分のブログの欠点がその部分にあるため、そこを改善して再度アクセスを呼び込めばアクセスが大きく改善される可能性が高いのです。

もし今の段階で、ただブログを運営しているだけでデータを取っていない人がいれば、今すぐにアクセス解析を入れましょう。

このデータがなければ、なぜ自分のブログに人が集まらないのか?どの部分に問題があるのかがさっぱり分かりませんからね。

avatar
データはどのように取れば良いのですか?
avatar
データに関してはgoogleが提供している無料ツール『googleアナリティクス』を導入すれば誰でもアクセスを見ることができますよ。

人は価値のあるものは正しく評価してくれる

そしてこのデータを収集していくとすぐに分かりますが、人は情報に対して正当な評価をしてくれます。

ブログのリアルなデータには、基本的にえこひいきはありません。
avatar
その全てはアクセスしてくれた人の平均した数値であり、良いものは良い、悪いものは悪いと評価を下してくれます。

例えば、ブログ運営者が何十時間もかけて書いた渾身のブログ記事であっても、ブログの滞在時間が短ければ訪問ユーザーが全く求めていない記事であることがすぐに分かります。

言ってしまえば

ブログ運営者がどれだけ頑張って記事を書いたかなんてどうでも良い

のです。

全ては『検索ユーザーに求められているかどうか?』ここだけです。

これだけ聞くとシビアに思えるかもしれませんが、逆に考えれば

『ネット上に出回っている全てのコンテンツは平等に評価されている』

ため、正しい方法でブログを運営すれば誰でも人を集めることはできるのです。

補足

事実、一般人でもgoogleから高く評価してもらい、大量のアクセスを集めている人は山ほどいますからね。

たくさん人を集めているブログ運営者が共通して実践していること!

では、今の時代でたくさんの人に求められるブログを運営している人と、1日に500アクセス以下のブログを運営している97%の人たちは何が違うのか?

実際のところ、アクセスを集めているブログ運営者は

『見ているポイントが全く違う』

ことが多いです。

ちなみに、過去に全くアクセスを集められなかった私が考えていたことは

アクセスを集められない私がブログ運営で考えていたこと

どうやったらアクセスが集まるか?
人が集まる記事を書くためにはどうすれば良いか?
ブログのデザインをオシャレにしたほうがアクセスが集まるはず

とにかく人を集める方法を日々模索していました。

avatar
おそらく、今ブログで人が集められていない場合には昔の私と同じようなことを考えているはずです。

ただ、ブログで人を集められるようになると、大切なのは表面的な部分ではないことに気づかされるのです。

人が集まるブログを運営している人が考えていることはとてもシンプルです。

アクセスを集めようとしていない

とりあえず、ブログでアクセスを集める方法として代表的なのは『SEO』で上位表示することです。

これは、検索エンジンを支配するgoogleが

『このブログはたくさんの人から評価されている、じゃあ検索順位を高くしよう!』

このような判断で検索順位を上げてくれます(詳細に話すとSEOは複雑なので省略します)。

avatar
つまり、いくらブログ運営者が人を集めようとしても、googleに評価されなければただの電子ゴミにしかなりません。

逆に人を集めることに全力を注がずに、人が抱える悩みにフォーカスしてキーワードを選び、そのキーワードで検索ユーザーのニーズを満たせば、勝手にgoogle側がその記事を高く評価してくれます。

そうなると、アクセスを集めようとしていないのに自然と人が集まるブログが作れるため、コアなファンを獲得しながら口コミで広がる人気ブログを作ることができるのです。

記事数・文字数に囚われていない

人を集めるための小手先のテクニックとして『記事数』『文字数』の重要性が挙げられますが、これに関しても結局はテクニックでしかないため、本質とは少しズレます。

仮にアクセスを集めたいブログを作るのであれば、最優先すべきは記事数・文字数ではなく

『アクセスしてくれる人の悩み・問題解決にフォーカスした記事』

ただこれだけです。

注意点

結果的に文字数の多い記事に仕上がってしまったのであれば問題ありませんが、最初から文字数をクリアするために意味のない内容をダラダラと書いても、それはgoogle側の評価を下げることにもなります。

記事数・文字数はあくまでも『ブログ運営を有利にする一つの要素』であり、本質を抑えていなければただのテクニックでしかありません。

ここを理解できていなければ、いくら文字数の多い記事を入れたとしても全く結果は出ません。

アクセスを数字ではなく『人』として見ている

リアル店舗を経営し、そこにお客さんを呼び込む場合には『人』としてビジネスができるのですが、なぜか人はブログになると、その一人の人間を『1』という数字で見てしまいます。

アクセス解析で表示されるのが数字なだけであって、その1という数字は一人の人間が残した足跡です。

この人が、どこからブログにアクセスし、何の情報を求めてブログ内を回遊し、どこで行動を起こしたのか?これを知らなければブログの改善はできません。

とにかく大量のアクセスを集めることに全力すると、その1という数字がただの数字となってしまい、結果的に人を集めることができないブログを量産してしまうのです。

avatar
確かに。データをチェックすると数字と1になりますからね。
avatar
結局アクセスを集められる人とそうではない人の違いは、数字か人かの意識の違いです。

文字にするとかなり当たり前の話ではありますが、この当たり前ができていれば必ず人を集めることはできますので、この意識だけは絶対に忘れないようにしましょう。

人が自分のブログに訪れるのは、ほとんどが『必然』ですからね。

ちなみに多くの読者に読まれてPVをアップさせるブログ構築方法や、月10万円以上稼ぐための具体的な戦略に関してはクローズドなメルマガ限定で詳しくお伝えしています。

ブログ読者に人気のメルマガ

まとめ

結局、ブログはネット上に存在する一つの『お店』です。

  • そのお店にどんな商品を並べるのか?
  • どんな場所でお店を開くのか?
  • どんな人に向けてお店を展開するのか?
  • そのお店でお客さんのどんなニーズを満たせるのか?

正しくビジネスとしてブログを見ることができれば、これからブログ運営でやるべきことは山ほど出てきます。

補足

ただし、ほとんどのブログ運営者は『最初の基礎的な部分』で間違った方法を実践していることが多いため、そこを解決しなければいきなりゴールとは反対方向に向かって進んでしまいます(過去の私が良い例)。

ブログで発信する情報も大切ですが、今後自分がどのような情報を取り入れて何を実践するのか?とりあえずこの進むべき進路は間違えないようにしましょう。