サーバーとドメインを取得してWordpressをインストールできれば、そこからは好きなようにWordpressをカスタマイズしていき、自分らしいサイトを作ることができるようになります。
特に設定をせずともWordpressを使うことはできるのですが、自分なりのカスタマイズをしようと思った時、最初に必ず
『テーマ』
をインストールすることになります。
なのでここでは、Wordpress初心者のためにテーマのインストール方法の手順を詳しく解説していきたいと思います。
やり方はとても簡単なのですが
- 外部からテーマをインストール方法
- WordPressに登録されているテーマのインストール方法
は少し異なりますので、それぞれ詳しく解説していきます。
外部から取得したWordpressテーマのインストール手順を解説
自分が使いたいWordpressのテーマを外部から取得し、それを使うためには一度インストールをしなければなりません。

まず、Wordpress画面左の『外観』→『テーマ』を選択します。

そして画面上部にある『新規追加』を選び

テーマのアップロードを選択しましょう。

するとこのように、zip形式でのテーマファイルを選択するように求められます。
この時に、自分が外部から取得したテーマは、必ずzip形式で保存しておくようにしましょう。
実際に使うファイルを選択し、ファイル選択の下にある『今すぐインストール』をクリックすれば、テーマが反映されます。
実際に自分のサイトでテーマを使う場合には、インストールしてあるテーマから『有効化』を選択すればOKです。
すでにWordpressに登録されているテーマのインストール方法
テーマに関しては、外部から取得する有料のテーマを使うことを推奨していますが、実は無料で使えるテーマも数多くあります。
今まで一度もWordpressを使ったことがない場合、最初無料のテーマを使い、そのあとに有料のものを外部からインストールするやり方もできます。
なのでここでは、すでにWordpressに登録されているテーマのインストール方法も解説していきます。

先ほどのWordpress左画面の『外観』→『テーマ』の項目から『新しいテーマの追加』を選択します。

するとこのように色々なテーマが出てくるので

数ある選択肢から良いものを選ぶ一つの参考として
- 注目
- 人気
- 最新
- お気に入り
- 特殊フィルター
の中から自分が使いたいと思うものを選んでみましょう。
個人的には『注目』や『人気』のものから選択することをおすすめします。
使う前にどんなテーマかを確認したい場合には

この『ライブプレビュー』を選択すれば、インストールする前にどのようなテーマかを確認することが可能です。
プレビューで確認し、そのテーマが気に入ったものであれば『有効化』し、気にいる物ではなかった場合には別のテーマをプレビューで確認してみましょう。
まとめ
WordPressのテーマというのは、言ってしまえば自分のお店の外観のようなものです。
ここをこだわることによって、訪れたユーザーが
『このサイトのデザインきれい』
と思うこともありますし、逆に
『このサイトのデザインちょっと微妙かも‥』
と感じることもあります。
有料と無料のテーマがありますが、有料の場合はSEO対策に力を入れたテーマに作られていることが多いため、無料で配布されているテーマよりも検索上位を取れる可能性が高くなります。
ですが、いきなり有料のテーマを購入するのはハードルが高いと感じると思いますので、とりあえず無料で配布されているテーマを使いながら、自分に合った有料テーマを見つけていきましょう。