WordPressを使う場合、サイドバーをどのように使うかによってユーザーの行動が大きく変わってきます。
何かしらの分野に特化したブログの場合、自分のブログに訪れた人が1つの情報を取り入れた後に、そのブログには他にどんな記事が書かれているのかは気になるところです。
自分のブログに興味を持ってくれた人がサイドバーに目をやり、そこに
『人気記事一覧』
が表示されていれば、自ずとランキング上位に位置する記事をチェックしたくなるものです。
そんな人気記事を自動的にデータを集めて表示してくれる便利なプラグインが、今回ご紹介する
『WordPress Popular Posts』
になります。
今回は、このプラグインの導入から設定までを分かりやすく解説していきたいと思います。
好きなところから読んでください
WordPress Popular Postsとは一体?

こちらのプラグインは、導入して設定をすることで、サイドバーの位置に人気記事を表示してくれるプラグインになります。
ある程度ブログのアクセスが増えてくると、今自分のブログで一番人気のある記事は何なのか?が気になりますが、ブログ運営者はデータでアクセスを見ることができますが、訪問者はどの記事が一番読まれているかを知ることはできません。
しかし、この『WordPress Popular Posts』を導入することで、自動的にブログでアクセスの集まっている記事の情報を取得し、それをランキング形式で表示してくれるのです。
このプラグインを使えば、WordPress初心者であっても簡単に人気記事を表示させることができます。
WordPress Popular Postsを導入するメリットについて
こちらのプラグインを導入する一番のメリットとしては
『自サイトの回遊率が上がる』
ことです。
SEOで記事に訪れたユーザーが、次に読む記事を探している際にランキング形式で表示されていれば、自然とそのランキングをチェックします。
すると、アクセスの少ない記事→アクセスの多い記事へとアクセスが流れることになるため、直帰率の低下、コンバージョンの向上が期待できるのです。
WordPress Popular Postsのインストールのやり方
では実際にプラグイン『WordPress Popular Posts』をインストールしていきましょう。

まずはWordpress左にある『プラグイン』から『新規追加』を選択します。

そして右上のところに『WordPress Popular Posts』と入力すると、検索結果にプラグインWordPress Popular Postsが出てきますので、これをインストールして『有効化』をしましょう。
これでプラグインのインストールに関しては終了です。
WordPress Popular Postsの設定・使い方までを解説!
では次に、実際に『WordPress Popular Posts』を自分のブログのサイドバーに表示するまでのやり方を解説していきます。
先ほどの『WordPress Popular Posts』をインストールした後

WordPress左の『設定』の項目を選択すると、このように『WordPress Popular Posts』が表示されます。
なのでこれを選択しましょう。

そして『WordPress Popular Posts』の設定画面に飛ぶとこのような画面に切り替わりますので、その上部にある『ツール』を選択してください。

そしてこのような画面に切り替わりますので、ここからは細かい設定を解説していきます。
アイキャッチ画像
これは人気記事が表示される際に、記事タイトルの横にアイキャッチ画像を表示させるかどうかの設定です。
デフォルトのアイキャッチ画像
これは何も設定をいじらないで大丈夫です。
画像の取得元
これは4つの選択肢の中から選ぶことができますが、これも最初の設定の『アイキャッチ画像』のままで問題ありません。
データ

こちらのデータに関しては、アクセスを元にしたランキングをどうやって記録・保存するかを設定する項目です。
閲覧を記録する対象者
これは訪問者のみ・ログイン中ユーザーのみ・全員の3つの中から選べます。
ログ上限
これは『無効』にしているとサーバーにかなり負担がかかるため、『データ保存期間』を設定し、90日〜180日の間で設定しておきましょう。
その他の設定

ここではリンクの開き方の設定、スタイルシートの設定ができます。
リンクの開き方
これは外部リンクではないので、現在のウインドウのままで問題ないでしょう。
プラグインのスタイルシートを使う
こちらも『有効』の設定のままで問題ありません。
ここまでの設定ができれば、あとは自分のブログのサイドバーに『WordPress Popular Posts』を設置するだけです。
『WordPress Popular Posts』をサイドバーに設置する方法
このプラグインをサイドバーに設置するためには、Wordpressの『ウィジェット』を利用します。

WordPress左にある『外観』から『ウィジェット』の項目を選択します。

左側にある『WordPress Popular Posts』を選択し、それをサイドバーの欄にドラッグ&ドロップします。
そしてサイドバーに設置した『WordPress Popular Posts』を開くと

このような設定項目が出てきますので、これらを埋めていきましょう。
『WordPress Popular Posts』の各種設定
タイトル | 指定したタイトルが表示される(人気記事・記事ランキング) |
最大表示数 | ランキングで表示される記事の数 |
ソート順 | 何を基準にランキングを表示させるか(閲覧数・1日の平均閲覧数など) |
計測期間 | 計測期間を設定できる(最近の人気記事を上げたいなら計測期間を短くする) |
投稿タイプ | これはデフォルトの状態で問題なし |
統計タグの設定 | ランキング内に表示させたい項目があればチェックを入れる |
これが全て設定できれば『保存』をして公開すればOK
『WordPress Popular Posts』が表示されないトラブルの原因
これらの設定をしても万が一『WordPress Popular Posts』が表示されない場合は、一度プラグインを停止して再度有効化をするか、もしくはプラグインを最新バージョンに更新してから設定をし直すことで解決できます。
プラグインが最新の状態ではない場合、データを取得することができないこともあるため、この点は定期的に更新をして対策をしてください。
まとめ

人気記事『WordPress Popular Posts』の使い方を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
コードを書いて自分で人気記事を表示させるのは正直骨が折れる作業ですが、プラグインをインストールして表示させられるのであれば、初心者でも簡単に使うことができます。
このプラグインを取り入れて自分のサイト・ブログにどのような変化があったのか?これをデータでチェックしていきましょう。
万が一プラグインを導入してデータが悪くなったのであれば、プラグインを使わずにブログ運営をする選択肢も考えておいてくださいね。