数あるプログラミングスクールの中でも、受講生の評判が良いとされる『DMM WEBCAMP』。
正直な話、実際にスクールに通った人から話を聞かない限り、そのスクールに対しての評価はあまり変わらないと思います。
無料体験を利用することでスクール選びで失敗することは減りますが、やはり最初の段階で情報を取り入れておくことで
『あ〜、このスクールはこんな感じなんだな』
と事前に分かることができます。
なので、ここではDMMWEBCAMPが一体どういうスクールなのか?受講した人たちの感想は?その点について掘り下げていきたいと思います。
DMM WEBCAMPについて

そもそもこちらのプログラミングスクールは、最初『WEBCAMP PRO』という名前でスクールを運営していましたが、途中で『DMM.COM』に買収されたことによって、名前が『DMM WEBCAMP』になりました。
こちらのスクールの基本情報をまとめておくと
▼DMM WEBCAMPの特徴 | |
学習スタイル | オンライン・オフライン |
サポート | マンツーマン指導 |
特徴 | 転職型プログラミングスクールで実績No,1 |
転職成功率 | 98% |
保証 | 転職できなかったら全額返金保証あり |
いくつか特徴を挙げてみましたが、これを見るだけでもかなり実績のあるスクールであることは分かると思います。

基本的にプログラミングスクールで重要視すべき項目は基本的に2つです
1つはスクールに通った後の転職
2つ目はプログラミングスクールでの座設立の低さ
挫折率が高く、尚且つ転職先が見つからないスクールは最悪です。

こちらのDMM WEBCAMPであれば、転職成功率98%の上に、もし仮に転職ができなかった場合には全額返金保証が付いているため、スクールを選ぶ側にはほとんどリスクなくプログラミングが学べます。
DMM WEBCAMPでは何が学べるのか?

こちらのスクールでは、事前にカリキュラムが組まれています。
基本的な流れとしては3ヶ月の中で
基礎学習
↓
実践的なチーム開発
↓
オリジナルサービス開発
これらのカリキュラムをこなしていきます。
サイト制作やアプリで必須となるHTML/CSS・JavaScript・JQuery・Railsなどを学ぶことになります。
そしてプログラミングを使って仕事をする場合、チーム開発・自分でのサービス開発の能力が求められるため、それらのスキルを2ヶ月目・3ヶ月目でこなしていきます。
この3ヶ月のカリキュラムを終えると、その時点で最低限働けるスキルが身につくことになるため、転職成功率98%の高い数字を維持することができるのです。
全額返金保証を付けていることからも分かる通り、教えている内容にかなりの自信を持っているスクールだと言えます。
DMM WEBCAMPの就職事情
実際にこちらのDMM WEBCAMPが紹介している転職先は、大手も数多く含まれています。

あくまでも一部ではありますが、誰でも聞いたことがあるような企業がたくさんありますね。
ただ、プログラミングスキルを伸ばし、高い報酬を得られるプログラマー・エンジニアになるためには、特に大手にこだわる必要はありません。
いずれフリーランスになることを考えるのであれば、最初に就職する場所が大手でも中小企業でもそこまで変わりありませんからね。
実際の口コミ・評判を調べてみた!

ここまでの内容だけ見ると、転職サポートが充実していて、卒業後に就職できる環境も悪くはないと思えますが、実際にDMM WEBCAMPに通った人たちはどのような印象を受けたのか?
ここは理解しておきたいところです。
プログラミングスクールというのは、100人いたら100人全員が良いと言える環境は基本的にありません。
誰かが良いと言ってたとしても、自分には合わなかった‥ということはザラにあるので、良い評判・悪い評判の両方を知っておく必要があります。
スクールに学習面だけでなく
転職活動のサポートも徹底的に
していただけたので
未経験にとってこれ以上ない環境で
働かせていただけそうです!半年お金貯めて半年通って
1年間の人生を賭けましたが
本当に大きく人生変わって
良かったと思っています
お世話になりました。#DMMWEBCAMP— かけけ@Railsエンジニア🐤 (@hitokakera25) March 12, 2019

やはり評判通り、転職サポートに力を入れているようで、未経験の状態からでも仕事先を見つけることができているようです。
DMM WEBCAMPさんの自己分析のサポートはとても充実しています!
何のために生きているのか、本当にやりたいことは何なのか等、寄り添って解を見つける手助けをしてくれます。
私は旧サービスを受講して人生が変わりました。プログラミングを学んで人生を変えたい人にはオススメのサービスです! https://t.co/7kj17xpKga— 大越心司 (@shin_g252) December 21, 2018

プログラミング学習はあくまでも1つの手段であり、ゴールではありません。自分が本当にやりたいことを見つけ出すための手助けをしてくれる環境のようです。
dmmがやってるwebcamp始めたんだけど、1週目でRubyで配列と繰り返しまで終わらせて、2週目からRailsやったわ
ワイRuby触ってたからええけど、初学者にはキツい内容やな
— そるどぅー@20卒 (@WW54eI118npAZ8g) January 31, 2019

こちらの方は、初心者の状態でDMM WEBCAMPに参加して、スクールのカリキュラムに対して少しレベルの高さを感じたようです。
Rubyは難易度が低い言語としても有名ですが、それでも未経験の状態からスタートすると、途中でつまずくポイントが出てくることは事実です。
スクール側が徹底的なサポートを意識しているのも、このポイントで挫折する人を減らすためだと考えられます。
普通のサロンって、毎月定額のお金を払えば入れる。けど、このサロンはスクールに多額の金を払った卒業生が入る。だから、サロンメンバーの持っている覚悟がすごいんだ。スクールに通って終わりではなく、コミュニティーに入れるのは控えめに言って強い。#DMMWEBCAMP #エンジニアサロン pic.twitter.com/b6FrLkRWaL
— かよ.rb (@0810kayo) February 2, 2019

プログラミングは『切磋琢磨できる仲間』の存在があると、伸びるスピードが格段に変わってきます。
こちらの方は、それをDMM WEBCAMPで強く感じたようです。
DMM WEBCAMPをオススメできる人

スクールの特徴、実際の受講生のリアルな口コミを調べた上で、こちらのスクールをオススメできる人としては
▼DMM WEBCAMPをオススメできる人 |
転職して給料をアップさせたい |
短期間で転職を実現させたい |
志の高い仲間を作りたい |
マンツーマンでのサポートを受けたい |
このような人たちになります。
やはりこちらのスクールの強みである『転職成功率98%』という数字は、同時にプログラミングスクールの受講カリキュラムの質の高さを意味しています。
つまり、ただプログラミングを学習したいと考える初心者からすると、少し難易度の高い内容の可能性があるため、転職を考えていない人にはこちらのスクールは合わないかもしれません。
逆に本気でプログラミングを学びたい人にとっては、数あるスクールの中でも特にオススメできる環境だと言えます。
もし興味があれば、自分に合っているかどうかを確かめるために、とりあえず無料カウンセリングに予約して話を聞いてみましょう。
他のプログラミングスクールの選択肢を考えるべき人
DMM WEBCAMPは通うメリットの多いスクールではありますが、いくつかのデメリットもあります。
▼DMM WEBCAMPのデメリット
- 受講費用が高い
- 時間が確保できないとカリキュラムが終わらない
- 対面形式なので遠方から通えない
こちらのスクールは、対面学習と自己学習の両方が必要となるため、オンライン完結で学べるスクールを探している方は別のスクールに通う必要があります。
オンライン型のスクールを探しているのであれば、こちらの記事が参考になると思います。
▼合わせて読みたい
そして高い受講料を支払えないため、できれば無料のスクールに通いたいと考えるのであれば、無料プログラミングスクール(geek job)を選ぶのも良いでしょう。
まとめ

DMM WEBCAMPに関しては、人によって合う合わないがはっきりと分かれるスクールです。
ただプログラミングを学ぼうとしている人にとっては、少し難易度の高いスクールかもしれません。
しかし、本気で転職を考えている人にとっては、これ以上良い環境のスクールはなかなか見つからないでしょう。
自分がスクールに何を求めているのか?それを明確にして、転職することが目的なのであれば、こちらのDMM WEBCAMPはきっとあなたの役に立つスクールだと思います。