ブログを運営し、広告からの収入を得るためには、アドセンス広告の他に、もう一つ
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)
に登録する必要があります。

このASPに関しては、最初はそこまで深く理解しておく必要はありません。
しかし、アフィリエイトを実践する場合には必ずこちらのASPが必要になりますので、今回はオススメのASPをいくつかご紹介したいと思います。
ちなみにASPに関しては
です。
その理由も詳しくお伝えしていきます。
好きなところから読んでください
ASPについて簡単に解説

まず、私たち一般人が何かしらの商品をアフィリエイト(紹介)する場合、普通のリンクで商品を紹介したとしても報酬を得ることはできません。
- 実際にどのサイトから商品が買われているのか?
- 購入者が最後の支払いまで完了しているのか?
などを調べるためにも、それぞれリンクを分けなければ購入経路が分からないため、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)側がそれを管理することになります。
例えばこの記事で商品を紹介する場合、まず最初にASPに登録し、商品リンクを発行してもらいます。
そしてそのリンクを
→商品リンク
のように貼り付けて商品を紹介することで、ASP側もどのサイトから購入されたかを見分けることができるのです。
つまり私たち紹介者側がやるべきことは
ASPに無料登録する
↓
自分が紹介した商品を探す
↓
提携する
↓
自サイトにリンクを貼って紹介する
この流れになるのです。
ASPに複数登録すべき理由

ASPに関しては、いくつかの会社に分かれているため、1つ登録して終わりとはなりません。

ASPによって扱っている広告が違う
実際にアフィリエイトでASPを使ってみると分かりますが、会社それぞれで扱っている広告が全く違います。
というより、大きく違うのではなく
『ASPによって得意・不得意な広告案件に分かれている』
という考え方のほうが正しいかもしれません。
例えば、A社のASPでは、不動産・金融商品の広告に力を入れているが、B社のASPでは、美容・健康関連の広告に力を入れていたりします。

仮に金融商品を紹介したいと考えても、B社のASPを選んでしまったら、扱える広告がグッと減ることになりますからね。
同じ案件でも単価が変わる
そしてもう一つの理由がこれです。
ASPというビジネスモデルは、基本的には仲介手数料を取ることで利益を出します。
- 広告を出稿してほしい商品を扱う企業側
- 広告を紹介したいアフィリエイター側
この両者にASPが仲介することで、スムーズに広告出稿ができるようになります。

つまり、仲介手数料の設定はASP側によって異なるため、商品紹介の単価を低く設定し、仲介手数料を多く取るASPもあるということです。
実際1つの広告案件を複数のASPで確認してみると、それぞれ紹介報酬が違うことがあります。
1つのASPにこだわっていると、紹介する側が損をしていることもありますので注意が必要です。
アフィリエイターが必ず登録すべきASP5選

ではこれからASPを使って商品を紹介する場合、どのASPに登録しておけば良いのか?

ちなみにアフィリエイトで結果を出し始めると、自分のサイトを見たASP側の人から
と逆オファーされることもあります。
高額報酬を得られるクローズドASP(一般公開されていない広告多数あり)もいずれは登録できますので、とりあえずまずは大手3社はマストで登録しておきましょう。
afb(アフィリエイトB)

この業界でも大手ASPとして、多くのアフィリエイターに登録されているのがこちらのアフィリエイトBです。

そしてこちらのASPの魅力は
『最低支払い金額が777円』
に設定されているところです。
少ない報酬であっても、すぐに報酬を得ることができるため、特に初心者アフィリエイターにはおすすめです。
アフィリエイトbの特徴 | |
最低支払い金額 | 777円 |
広告案件 | 業界大手で多数掲載あり |
手数料 | 振込手数料無料 |
バリューコマース

afb(アフィリエイトb)が業界最大手なら、こちらのバリューコマースは
『老舗ASP』
とでも言っておきましょうか。
広告案件の数ならば大手のほうが多いかもしれませんが、バリューコマースに関しては
を多数抱えています。

▼バリューコマースの特徴 | |
広告 | 独占配信広告多数 |
実績 | 老舗ASPとしての実績あり |
ツール | アフィリエイターに優しい独自ツールあり |
A8net

そしてもう一つの大手ASPとして、こちらのA8netも外すことはできません。
言ってしまえば、afb・バリューコマース・A8netの3つに登録しておけば、この業界の広告の大半は扱うことができると考えておきましょう。

他にもたくさんのASPがありますが、それらはあくまでもこれら3つの補助的な役割となるため、A8netへの登録も忘れずにしておきましょう。
▼A8netの特徴 | |
実績 | 業界最大手のASP |
広告 | 業界トップクラスの広告量 |
特徴 | アフィリエイターの大半が登録しているASP |
ASPのお得な利用方法


その意気込みは大事ですが、少しだけお待ちください。
確かに上記した3つのASPさえ押さえておけば、基本的には紹介する広告に悩むことはありません。
しかし、せっかく広告を掲載するのであれば、なるべくお得に利用したいのが本音だと思います。
つまり、お得にASPを利用する方法を知っているだけで、年間数十万円以上収入を増やせるということです。
ASPをお得に使うには『比較』がとにかく大事
例えば私が、美容関連の商品を紹介するとします。
その時に、1つのASPで自分が求めている広告が見つかり、それを自サイトで紹介するのが一般的な流れですが、この時に1度
『広告の比較』
をしましょう。

すると、広告によっては
が出ていることもあるため、このリサーチをすることでASPを変える選択肢が出てきます。
例えば、A社のASPでは『1件成約で3000円』だったとしても、B社のASPでは『1件成約で3500円』ということもザラにあります。
そうすると、月に30件成約したと仮定してみると、それだけで
『月間15,000円の差が出る』
のです。
最初にもお伝えした通り、ASP側の手数料・広告掲載の料金はそれぞれ企業によって異なります。

基本的なことではありますが、これはかなり重要な内容なので、必ず『比較』することを覚えておきましょう
まとめ

ASPに関しては、とりあえず大手さえ押さえておけば問題ありません。
ニッチな市場を狙う場合には、大手では扱っていないこともあるため、小さなASPも登録することが出てくるかもしれません。
