アフィリエイトをする場合、基盤となるのが『自分のブログ』です。
このブログを運営することで、自分がどんな活動をして、どんなビジネスを展開しているのか?など情報を発信することができます。
アフィリエイトサイトとして運営すれば、新しいキャッシュポイントとしてブログを使うこともできます。
ブログを運営する場合、私は強く『ワードプレス』を活用することを推奨しています。
このワードプレスさえあれば、ブログのような運営だけではなく、本格的なホームページも作成することが可能なため、使いこなせるようになれば今後幅広いビジネスで使うことができます。
ではそもそも
◆初心者の疑問
『ワードプレスとは一体何なのか?』
『初心者でも使うことができるのか?』
今回は基本的な部分についてわかりやすく解説していきたいと思います。
好きなところから読んでください
そもそもワードプレスって何?

まずこのワードプレスというのは、言葉が変わっているだけで、シンプルに言ってしまうと
『サイトを作成できるプラットフォーム』
のことです。
例えば、無料ブログを使わずに自分の手でブログをネット上に公開するとしましょう。
そうなった場合

こんな感じのHTML(プログラミング言語)を自分の手で打ち込み、さらに記事を書いていかなければなりません。
しかしワードプレスというプラットフォームを使えば

サーバー側がインストールしたワードプレスを利用し、そこでブログを書くことができるのです。
いきなりインターネット初心者がワードプレスという言葉を聞くと、少し拒絶反応を起こしがちですが、一度使ってみると、とても便利なプラットフォームであることが分かります。
基本的には、ワードプレスがどのような構造になっているのかを理解する必要はありません。
単純に『ブログ・サイトを作れるプラットフォームなんだな』と思っていただければ問題ありません。
無料ブログとワードプレスの違い

ブログを作れると聞くと、わざわざよく分からないワードプレスを使うのではなく『無料ブログ』を利用した方が手っ取り早いのでは?と思ってしまいます。
確かに私自身も昔は無料ブログを使っていました。無料ブログは誰でも簡単に使うことができ、自分でサーバーやドメインを用意する必要がないため、手軽にブログの運営を始めることができます。
これを考えるとワードプレスを使う必要はないと思われがちですが、実は全く逆です。むしろ最初にワードプレスを使いこなせるようになっておくと、後々多くのメリットを得ることができます。
無料ブログを利用する最大のリスク

現在無料ブログを運営している場合、いくつか注意しておくべきポイントがありますが、一番の注意点は『ブログを運営している企業に依存する』ということです。

このように、登録することで企業側がブログを無料で貸し出してくれますが

サーバーを持っているのは企業側なので、独断でブログを削除することができてしまうのです。
例えば企業側がブログの規約を突然変更した場合、今まで自分が問題なく使っていたブログがいきなり使えなくなることもあります。
そして運営側の都合で突然ブログを消されることもありますので、長期的な資産として残すことが難しいのです。
私のアフィリエイト仲間も、無料ブログの規約を守っていたのにも関わらず、いきなりブログが閉鎖されるというトラブルが何度もあったようです。
このように、企業側の都合でブログを失うリスクが常につきまとうため、資産型のブログとして無料ブログは適していないのです。
ワードプレスを利用するデメリット

では無料ブログに比べてワードプレス側にはどんなデメリットがあるのか?
個人的にワードプレスのデメリットはほどんどないというのが本音ですが、しいて言えば『年間で数万円程度の管理費用がかかる』という点です。
自分でサーバーを契約するため、そのサーバー代を月額数千円程度支払わなければなりません。しかしデメリットとしてはこの月額の費用くらいです。
今後ブログを運営して月に数千円以上の利益を出すことができれば、むしろワードプレスを運営することがプラスとなるため、そこまで気にすることでもないでしょう。
デメリットを大きく上回るメリットがたくさんあるこのワードプレスに関しては、この費用をケチることこそ最大のリスクだと私は思っています笑。
ワードプレスを使うメリット

おそらく一度ワードプレスを使ってしまうと、もう2度と無料ブログに戻ることができなくなります。
自分で好きなように管理することができますし、無料ブログではできないような機能も数多く備えています。
ではこのワードプレスを使う最大のメリットは一体何なのでしょうか?
自分契約のサーバーで使える

無料ブログの最大のリスクである『企業側に依存したブログ運営』は、長期的に考えると資産となる可能性が低いです。
しかしワードプレスの場合、自分名義で契約したサーバーで利用することができるため、サーバーの契約更新さえ守っていれば、ずっとブログを運営することは可能です(ワードプレスで悪質な運営をするとgoogleから圏外に飛ばされる可能性はありますが)。
例えば毎日コツコツブログの記事を書き続けたものが、ある日突然消えてしまうのは、想像しただけでもゾッとしますよね?現に無料ブログではこれが起こるのです。
しかしワードプレスであれば、自分でバックアップを取ることもできますので、万が一データーが消えてしまっても、すぐに復元することができます。
サーバー側にバックアップを依頼することで資産を守ることも可能です。
カスタマイズが自由自在

これはブログあるあるなのですが、実際に自分でブログを運営すると、色々と細かいポイントに手を加えたくなります。
例えばブログのトップ画面に背景画像を設定し、他のブログよりもおしゃれなデザインに変更したい!と思うこともあります。
そんな時に、無料ブログだとある程度いじれる部分は限定されますが、ワードプレスであれば、自分が求めているデザインを追求することもできます。
もしパソコンにあまり詳しくない場合は、ワードプレスに詳しい専門の業者さんや外注さんに依頼することで、自分の願いを形にすることが可能です。
この先ワードプレスで運営するサイトが多くの人に見られることを考えると、やはりおしゃれなデザインにしたい気持ちがメラメラと湧いてくることでしょう。
私のブログも好きなようにカスタマイズしてますからね。

このカスタマイズの柔軟性は、他の無料ブログではまずできない大きなメリットとなります。
テンプレートが豊富に揃っている

本気でワードプレスをいじるとなると、ある程度HTML・CSSの知識が必要になります。
基本的なことを覚えればそこまで難しいこともないのですが、初心者がいきなりいじると、ワードプレスの画面が崩れることもあります。
実際に私もど素人の時代には、バックアップを取らずにワードプレスをいじってしまい、元に戻すことができなくなったこともあります笑。
誰よりも失敗をしてきたからこそ、同じようなミスをしてブログを台無しにしてほしくありません。
最近ではワードプレスをおしゃれに使うことができるテンプレートも数多く登場しています。
ものによっては自分で全くカスタマイズしなくても、テンプレートの中にタグが全て取り入れられているものもありますので、難しい知識がなくても上級者のようなブログ運営ができます。
このような便利なテンプレートを使えば、あなたはコンテンツ作成に集中できます。
ワードプレスはSEO的にも強い

多くのアクセスを呼び込むためには、今後必ず『SEO』に関する対策も必要になります。
SEOというのは、簡単に言ってしまえば『googleから自分のブログを気に入ってもらう方法』です。
googleからの評価が高まれば、自然とブログが多くの人に読まれるようになるため、アクセスを集めることができます。
逆にどんなに良いブログを運営していても、googleから嫌われてしまっていては、アクセスを集めることはできません。
無料ブログの場合、最初からブログにアクセスを呼び込むことはできるのですが、長期的に運営するとなるとワードプレスよりもSEOが弱くなります。
逆にワードプレスの場合は、最初アクセスを集めることは難しいですが、長期的に運営すれば無料ブログよりもSEOで強くなるのです。
このカラクリに関してはまた別の機会にお伝えしますので、もし興味があればそちらの記事も参考にしてみてください。
超初心者がワードプレスを導入するまでの流れ

- すでに無料ブログを使っている
- まだブログ自体運営したことがない
このような人が、これからワードプレスを運営する場合、どのような手順を踏めば良いのか?多くの方がワードプレスの導入は難しいと考えていますが、実はめちゃめちゃ簡単です。
導入した後に、様々な機能を取り入れるといくらでもこだわることができますが、基本的な導入の流れは初心者でもできるくらいシンプルです。
まずはサーバーを契約する

ワードプレスを導入する場合、まず最初にサーバーを契約しましょう。サーバーというのは、ネット上に自分の『土地』を借りるようなものです。
まず土地を借りなければ家を建てることはできませんよね?

インターネット上に自分の土地を借りて、その土地を使って家(ワードプレス)を作るのです。サーバーの種類はいくつかあるのですが、個人的に一番おすすめなのは『Xサーバー』です。
このXサーバーというのは、とにかく対応が早く、セキュリティ面にも優れているため、あなたのワードプレスに悪さをしようとする悪質なハッカーからサイトを守ってくれます。
サーバーを選ぶ基準としては
- 担当者の対応が良いか?
- セキュリティに強いか?
- アクセスの制限はどれくらいか?
これらの項目を確認して選ぶと良いでしょう。私自身が様々なサーバーを比較した結果、このXサーバーがこれらの基準をクリアしていました。
▼参考記事
ドメインを取得

サーバーの契約ができれば、次はドメインを取得する必要があります。
サーバーが土地であれば、このドメインというのは『住所』のようなものです。ドメインに関しては、正直どこのものを使っても問題ありません。

個人的に好きなのは『エックスドメイン』というドメインが使いやすいと感じています。ドメインは年間で数千円の管理費となるため、そこまで費用は必要ありません。
サーバーとドメインを関連付けてワードプレスをインストール

サーバー(土地)とドメイン(住所)が用意できたら、いよいよワードプレス(家)を作っていきましょう。
と言っても、単純にサーバーとドメインを関連付けることができれば、ワードプレスは自動でインストールすることが可能です。
サーバーによっては手動でアップロードしなければならないところもありますが、Xサーバーであれば『自動インストール』が可能です。
実際にインストールしてからしばらく待てば、すぐにワードプレスを使うことができます。
やり方に関しては、こちらの記事で分かりやすく解説しています。
自分好みのテンプレートを導入
ワードプレスが使えるようになれば、ここからは自分好みにカスタマイズしていくだけです。ここからは楽しい作業ですよ~笑。
実際にネット上で『ワードプレス テンプレート』と検索すると、数多くのテンプレートが出てきます。
このテンプレートに関しては好きなものを選んでいただいて問題ありませんが、意識すべき点としては、なるべく『SEO』に力を入れているものにしましょう。
▼参考記事
実際に記事を書いてみる
色々とこだわっていると何も進まなくなる可能性もありますので、まずは一度ワードプレスを使って新しく記事を書いていきましょう。
あなた自身がブログでどのような情報を発信していきたいのかによって書く記事は異なりますが、記事を書かなければそのブログに読者が訪れることはありません。
最初は下手でも良いのでとにかく記事を入れてみてください。ワードプレスには削除機能もありますので、失敗したら消せば良いだけです。
最初は大した記事が書けなくても、継続的に記事を更新していくことで、徐々にスキルも上がっていきます。ブログあるあるなのですが、記事を入れ続けていくと、最初に書いた記事のクオリティが低すぎて恥ずかしくなります笑。
私自身も当サイトの最初の記事を読んでみると、消してしまおうか迷うこともあります。
誰でも最初は良い記事を書くことはできませんので、まずは継続的に作業することを優先していきましょう。
ワードプレスにかかるコストはどれくらい?

新しくワードプレスを運営する場合、トータルでかかるコストを計算してみましょう。必要なものは今回ご紹介した
- サーバー
- ドメイン
- テンプレート(必要であれば)
です。サーバーに関しては、月額で計算すると高くても数千円程度です。ドメインに関しては、年間で数千円の管理費となります。
テンプレートはこだわると数万円単位のものもありますが、最初は数千円のもので問題ないでしょう。それを考えると
- サーバー:月額1000円
- ドメイン:年額1000円
- テンプレート:5000円程度
- 年トータル:約15000~20000円
このくらいの計算になります。
他のビジネスに比べると『初期費用安すぎでしょ!』とツッコミを入れたくなりますが、これがネットビジネスの最大の魅力でもあります。
年間数万円程度であれば、その年にワードプレスの運営を開始してすぐに回収することも可能です。
この費用を高いと感じるのであれば、まずは無料ブログから初めてワードプレスに移行してみるのも良いかもしれませんね。
難しいことは後から覚えよう

ある程度ワードプレスに関する知識がついてくると、必ず『アレもやりたいこれもやりたい』という気持ちになります。
例えば今まで使っていなかったような機能を取り入れたり、テンプレートをカスタマイズしてよりおしゃれな外観を作りたいと思うようになります。
しかし初心者の頃にこれら全てを取り入れようとすると、必ず挫折します。
人によってはブログを書く前に機能やデザインにこだわりすぎてワードプレスが嫌になってしまうこともあるようです。
そうならないためにも、まずはワードプレスで記事を書いていく。そしてその後に自分好みにカスタマイズすることで、知識を取り入れながらブログ運営ができます。
ワードプレス=難しいと思われている理由は『最初に全ての機能を使おうとするから』ですので、この順番を間違えないようにしましょう。
まとめ

ワードプレスの詳細、そして使い方についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
なぜか多くの方がワードプレスを難しいものであると認識しているようですが、実際に使ってみるとシンプルなので、思っているよりも簡単に使いこなすことができます。
細部までこだわるとどこまでも変えられるのがワードプレスの魅力でもありますが、あまりやりすぎると『本来の目的』を見失うことにもなります。
設置の方法もサーバーと契約するだけなので、もしこれからブログを運営しようと考えているのであれば、まずはワードプレスの導入を考えてみてはいかがでしょうか?