有料ブログと無料ブログのどちらを使えば良いか?
最近、ブログ運営の相談で数多くの質問をいただきますが、その中でも特に多いのが
これからブログを始めようと思っているのですが、無料ブログと有料ブログのどちらから始めるべきでしょうか?
この質問が最近急激に増えています。
おそらく、この質問が増えているということは、たくさんの人がこれからブログを始めたいと考えていることでもありますので、個人的には結構喜んでいたりします。
ですがこの質問に関しては、私なりの明確な答えがあります。
この先同じような質問を受けることもあると思いますので、ここでは無料ブログ・有料ブログのどちらを使うべきか?この質問に明確な結論をお伝えしていきます。
ちなみに、私自身はブログアフィリエイトをメインとしているため、ブロガーを目指す方に関しては全く参考にならない内容となっています。

その点はご了承ください。
好きなところから読んでください
有料ブログ・無料ブログの2択で迷っている人はたくさんいる

とりあえずブログを始めようと考えた場合、ほとんどの人はお金をかけずにできる
『無料ブログ』
を選ぶはずです。
◆ブログを知らない状態
- 無料ブログ:無料で使えるなら利用したい
- 有料ブログ:無料で使えるブログがあるのにお金を払う意味がわからない
この点に関しては、私自身は間違った選択だとは思っていません。
お金を払ってブログを運営するということは、それなりの結果を出せなければ赤字となるため、最初はリスクを取らないために無料ブログから始めて、その後に有料ブログに移行する流れが一般的です。
普通に考えたらお金を払ってブログは使いたくない
当たり前のことですが、何も知らない状態で無料ブログと有料ブログの選択肢があった場合、ほぼ100%の人が無料ブログを選びます。
というのも、情報がない状態では、どちらを使っても結果が同じだと考えますし、お金を払うハードルを考えると、失敗しても全く損しない無料ブログを使ったほうがダメージも少なくなります。
実際私自身も最初は無料ブログからスタートしました。

その当時はネットのことを全く理解していなかったため、そもそも有料と無料の違いすら知らず、お金もなかったため無料ブログを立ち上げ、そこで毎日コツコツ記事を書いていました。
無料・有料それぞれのブログの特徴

結論を言ってしまえば、私自身は最初の段階で
『有料ブログ』
を使うことを推奨しています。
これはブログで数々の失敗を経験したからこその結論でもあります。

そしてその後、もう一つ有料ブログを立ち上げ、無料ブログと有料ブログの2つを運営していました。
ただし、今この結論をお伝えしたところで、ほとんどの人は納得できないはずです。
なのでここからは、無料・有料ブログを具体的に掘り下げていき、その根拠を明確にお伝えしていきます。
無料ブログのメリット・デメリット
そもそもの話なのですが、なぜ無料で使えるブログがあるかというと、それは
『企業側が管理しているサーバー(土地)・ドメイン(住所)を使わせて貰えるから』
になります。


例えば、無料ブログで『アメブロ』というものがありますが、これはアメブロを運営している企業が無料でブログを貸し出しています。
『こちら側がお金を払わずに使わせてもらえるなんて、なんて親切なんだ!』
と思われる方もいるかもしれませんが、それは間違いです。
無料ブログを貸し出すことで企業側にも多くのメリットがある
実際ユーザーに無料でブログを貸し出すことで、そこで記事を書いてくれるユーザーが読者を集めてくれます。
そうすると、アメブロ側で読者に向けて広告を貼り付けることができるため、ブログを貸し出しただけで企業側が広告収入を得ることができます。
つまり
▼無料ブログを利用するメリット | ▼無料ブログを利用するデメリット |
無料でブログが使える | 自動的に企業側の広告が入る |
管理を全て企業側がしてくれる | 管理が企業側なので削除される可能性がある |
様々なツールを使える | カスタマイズができないことが多い |
これらのメリット・デメリットが挙げられるということです。
無料ブログは企業が運営してくれるのは楽ですが、その反面リスクを抱えていることを忘れずに。
有料ブログ(ワードプレス)のメリット・デメリット
では有料ブログの場合を見ていきましょう。

有料ブログの場合、先ほどお伝えしたサーバー(土地)とドメイン(住所)を自分で管理することになるため、この2つを契約するのに1万~2万程度(年間)かかります。
これだけを聞くと無料ブログの方がメリットが多そうですが、ここからが重要です。
自分の手で土地と住所を契約するということは、自分がそれらを解約しない限りは家(ブログ)を失うことはありません。
無料ブログの場合、土地と住所を企業から借りているわけですから、企業側の独断で
『あんたのブログ(家)消すわ』
という決断ができてしまうのです。


つまり
▼有料ブログのメリット | ▼有料ブログのデメリット |
ブログを消される心配がない | 最初に1~2万円程度のお金がかかる |
広告を全て自分で付けられる | 使いこなすまでに少し時間がかかる |
カスタマイズが自由自在 | googleに認識されるまでに時間がかかる |
これらのメリット・デメリットがあるということです。
覚えておいて頂きたいことは、有料ブログのデメリットというのは、長期的に見ると全て消すことができます。

googleにインデックスされる期間は長いですが、その分SEOに強いため検索順位が落ちづらくなります。
つまり、長期的視点を持つことができれば、有料ブログのデメリットはデメリットではなくなるということです。
ブログアフィリエイトを本気でやるなら『有料ブログ』1択である理由

ここまでの話で、私がなぜ有料ブログを推奨しているのかが見えてきたと思います。
結局、ブログアフィリエイトというのは、シンプルに言ってしまえば
『ブログに広告やリンクを貼り付けて収入を得る』
ため、企業広告が入っていると自分が損をします。
▼ブログアフィリエイトの主な収入源
アドセンス:クリックしてもらう広告
物販広告:商品を買ってもらったら収入が発生する
サーバー代・ドメイン代が勿体無いと感じても、結局アクセスを集められるようになれば、無料ブログではそれ以上の収益を企業側に吸い取られることになりますからね。

これらのデメリットを考えると、よほどのことがない限り無料ブログを選ぶ必要はないでしょう。
現在のSEOは無料・有料があったら明らかに『有料ブログ』が有利
これは実際に検索結果上位に位置しているブログを確認して見るとすぐに分かります。
無料ブログでもアクセスを集めることはできますが、それでももし仮に
『全く同じコンテンツ』
が存在した場合、高い確率で有料ブログが評価されることになります。

これはブログアフィリエイトをする場合には致命的です。
SEOを使ったアフィリエイト検索上位を取って商品を販売・広告をクリックしてもらう必要がありますから、なるべく不利な条件は取り払うべきです。
無料でブログを運営することを否定はしませんが、その選択は長期的に考えると『茨の道』になる可能性が高いので、それは覚悟しておきましょう。
まとめ

ブログアフィリエイトはれっきとしたビジネスです。
ただブログを運営するだけの考え方ではお金を稼ぐことは難しいため、趣味ブログの運営以外の場合は、大変でも最初から有料ブログを使ったほうがリターンを得られる可能性は高くなります。

難しい設定などは一度無視して、まずはブログを立ち上げる→ブログの記事を書くことに挑戦してみましょう。