ブログアフィリエイトの具体的なやり方を覚え、そこから実践し始めてから早3年。

初心者の頃、初めて立ち上げたブログをコツコツ育てていき、半年頑張って100記事を書くことができましたが、そのブログの1日PVはなんと

『70pv』

でしたww。

おそらく、どんな初心者であっても100記事書くことができれば100pvを超えることはできると思いますが、当時の私は全力で記事を書いて、誰も成し得なかった最低pvを叩き出したのです。

avatar
全力で記事を書いていたのにこのPVしか集められなかった時、本気でブログアフィリエイトを辞めようと思っていました笑。

その当時のことは[初心者必読!]私がブログど素人時代に1ヶ月目でやらかした絶望的な失敗の記事で赤裸々にお伝えしています。

もしこれからブログアフィリエイトを始めるならば、とりあえずまずはこの記事を読んでおけば大きな失敗をすることはなくなります。

そんなスタートを切ってから3年が経ち、なんだかんだブログアフィリエイトを継続し続け、直近では年商8桁をブログアフィリエイトだけで稼ぐことができるようにまで成長しています。

ブログアフィリエイトなんて稼げるわけない‥
ブログでアクセスを集めることは夢物語だ‥
記事をたくさん書いてもPVが増えない‥

こんな絶望を何度も経験した私が、どのようにしてブログアフィリエイトでここまでの結果を出すことができるようになったのか?

今回の記事では、昔の私に向けて『ブログアフィリエイトのやり方』を徹底的に解説していきたいと思います。

この記事で学べること

ブログアフィリエイトの具体的なやり方
初心者がブログアフィリエイトで結果を出すための方法
コスパの良いブログの作り方
アクセスをUPさせるための具体的なテクニック

avatar
70PVを叩き出したあの頃に、今の私のブログがあれば、結果は大きく違っていたんですけどね。

アフィリエイトで最低限用意するもの

とりあえず、ブログアフィリエイトを始める前に、まずはいくつか最低限用意するものがあります。

アフィリエイトは原価のかからないビジネスでも有名ですが、最低限必要なサイトや登録すべきものがありますので、ブログアフィリエイト実践前に必ずこちらの記事も参考にしてください。

ブログアフィリエイトを実践し『資産』を作る

まず、ブログアフィリエイトを実践する最大のメリットとしては『資産となる媒体をネット上に構築できる』ことです。

ブログアフィリエイトは初期費用がほとんどかからず、一度仕組みを作ってしまえばほったらかしでも稼ぎ続けてくれることが可能です。

他のビジネスの場合、最初に必ず初期費用がかかりますし、自動で収入を得られる仕組みを構築することも難しいことがほとんどです。飲食店であれば在庫を抱えることになりますし、物販のお店を構える場合でも商品を用意するための初期費用が必要になります。

ですがブログアフィリエイトであれば、有料のブログを使ったとしても、サーバー代・ドメイン代でトータル1万円前後の初期費用以外かかりません。

avatar
ちなみに有料ブログの場合、年間で1万円程度の費用なので、月計算だと数千円しかかかりません。

やり方次第では、その有料ブログを使って月に数百万円の売り上げを出すこともできるため、コスパを考えると、リアルビジネスとは比較にならないほど利益の出しやすい手法と言えるのです。

ブロガーとブログアフィリエイトの違いについて

そして最初にスタートを切る段階で、自分がどの方向に向かって進めば良いのかをある程度はっきりさせておく必要があります。実際、ブログで稼いでいる人というのはブロガー・ブログアフィリエイターに分けられます。これからブログを運営する人からすると、正直この2つの違いがよく分からないかもしれません。

avatar
確かに、今説明しろと言われたら困ってしまいます。
avatar
実はこの両者には明確な違いがあります。

ですが、最初にこの違いを理解しておかないと、自分が目標とする方向とは違う道に進むことがありますので、できればブログを運営する前の段階で理解しておいて頂きたいです。

ちなみに、私はブロガーではなく『アフィリエイター』という立ち位置でビジネスをしています。どちらが正解ということではありませんが、何が違うのか?ここを知るだけで自分がやるべきことがはっきりしてきます。

ブログアフィリエイトの具体的なやり方!

ブログに関する基本的なことを理解した上で、ここからは実際にブログアフィリエイトのやり方を解説していきます。基本的な流れとしては

自分のブログを持つ

ブログに記事を入れる

ブログに広告を掲載する

アクセスを集めて広告経由で商品を紹介する

このようになります。

実際にブログを立ち上げる

初めにブログを立ち上げる場合、2つの選択肢が出てきます。

1つは無料ブログを使う

もう1つは最初から有料ブログ(ワードプレス)を使う

ことです。

どちらを使っても問題はないのですが、それぞれにメリット・デメリットがあります。

比較項目▼無料ブログ▼有料ブログ
SEO
有料ブログよりも弱い

強い
収益性
企業広告が混じる

広告掲載が自由自在
集客力
初日からアクセスを集めることが可能

ドメインの成長は遅いがSEOが落ちにくい
サイト構築の難易度
カスタマイズが楽

初心者にはカスタマイズが難しい
物販広告
扱える広告が限られる

提携できる広告多数あり
アドセンス広告×
無料ブログだと審査に通らない

記事を入れれば審査に通る
ブログの資産化×
ドメイン・サーバーを企業が管理している

自分でサーバー・ドメインを契約できる

ブログアフィリエイトに関しては、将来的に資産になるかがポイントとなりますが、無料ブログの場合、企業側が提供するサーバー・ドメインを使うことになるため、企業側の一存でブログの削除ができてしまいます。

その点有料ブログであれば、自分でサーバー・ドメインを契約するため、基本的に削除される心配はありません。双方のブログのメリットを理解した上で、自分がどちらのブログを使うのかを考えておきましょう。

無料でブログを作る方法(はてなブログ)

とりあえず無料ブログを作る方法はとてもシンプルです。

私たちブログ利用者がやることは

ブログを提供している企業サイトに登録する

実際にブログを開設する

ブログ運営開始

この流れになります。オススメの無料ブログは『はてなブログ』です。

有料でブログを作る方法(ワードプレス)

ワードプレスを使う場合、無料ブログとは違い、やるべきことが少し増えます。

とりあえず、まず最初にブログを立ち上げるためには、ネット上に

サーバー(土地)

ドメイン(住所)

を作る必要があります。

avatar
ちなみにブログ自体は『家』として考えましょう。

この家を作るためには、必ず土地(サーバー)と住所(ドメイン)が必要になります。

これを借りるためには、サーバー代(年間15,000円程度)とドメイン代(年間1000円程度)の費用がかかるため、一般的に有料ブログと呼ばれているのです。

最初は無料・有料ブログのどちらを選ぶべきか?

この2択が出てきた場合、さぁどちらを選ぶべきか?

最初はここで迷うことになると思います。

これに関しては正直どちらでも問題ないですが、実際に私のように資産ブログを構築することを考えているのであれば、迷わず有料ブログからのスタートを推奨します。

そもそも無料ブログは、一部の芸能人を除いて稼ぎ続けることは難しいですし、有料ブログよりもSEOが弱いため、上位表示するのが難しい状況になっています。

avatar
これは年々難しくなっています(当たり前のようにワードプレスを使う人が増えているため)

どちらを使えば良いか決められないのであれば、とりあえず以下の情報をチェックして判断してみましょう。

複数の選択肢があるブログアフィリエイトの運営方法ついて

自分のブログを立ち上げることができれば、そこからは記事を書いてアクセスを集める段階に入ります。

ですが私たちがやることは、ブログで『アフィリエイト』をすることなので、ただがむしゃらに記事を書き続けても結果はたかがしれています。

重要なのは

『最初にどんなブログを作るかを決めておく』

ことです。

avatar
ブログは最初の構成がかなり大事です。

スタートがふわっとしていると、ブログで出せる結果もふわっとしたものになりがちです。

代表的なブログ運営方法というのはいくつかあります。

雑記ブログ

初心者が一番取り組みやすいのが、こちらの雑記ブログになります。

そもそも雑記ブログというのは、特定のテーマを絞らずに複数のジャンルで記事を書いて収益を出す手法になります。つまり、ブログの構成をそこまで考えなくても結果を出しやすいため、初心者でも結果を出しやすいのです。

どのやり方でブログを運営すれば分からない場合、とりあえずこの雑記ブログを選んでおけば間違いありません。月数十万であれば、結構短期間で実現することが可能です。

トレンドブログ

短期間で結果を出したいのであれば、こちらのトレンドブログを選びましょう。

トレンドブログというのは、今世の中が求めている情報を取り扱うことで、アクセスを爆発させる手法のことを言います。

例えば、2019年7月現在流行っている『タピオカ』がありますが、これは今世の中の人たちが意味わからんくらい検索をしています。

つまり、タピオカに関する情報をブログ記事として書けば、すぐにアクセスを爆発させることができるということです。

avatar
トレンドとなっている話題は山ほどあるので、かなりアクセスを集めやすいのが特徴です。

このような、短期的なトレンドの記事を書いてアクセスを稼ぐ方法を、トレンドアフィリエイトと言うのです。やり方を間違えなければ、トレンドブログを数ヶ月運営しただけで月に数十万円の収益を出すことはできます。

特化型ブログ

そして長期的な資産ブログとなる可能性が高いのが、こちらの特化型ブログになります。

特化型ブログというのは、1つのジャンルだけを扱い、専門性の高いブログを構築して収入を得る手法になります。

専門性の高いブログを作る最大のメリットとしては

『google側から高い評価を得やすい』

という点です。

例えば『筋トレ』というジャンルを扱うブログを立ち上げた場合、筋トレに関する情報が書かれた雑記ブログと、筋肉の部位別に筋トレのやり方が書かれた専門性の高いブログがあれば、間違いなく後者が評価されます。

1つのジャンルで専門性を高めると、訪問ユーザーの評価も高まりますし、google側からの評価も高まるため、長期的な資産となりやすいのです。

avatar
情報がしっかり書かれているブログは、アクセス解析でも良い数字が出ます。

特化型ブログを運営する場合、ちょっとしたコツが必要となりますので、その点は別記事で詳しく解説しておきます。

ブログアフィリエイトは何を書けば良いのか?やり方を解説!

ここまでの話で、具体的なブログの立ち上げ方、ブログ運営の種類について色々とお話してきました。もし早い段階でブログを運営したいのであれば、この段階で一度記事を読むことを辞めて、実際に無料ブログ・有料ブログを立ち上げてみましょう。

ほとんどの人はただ記事を読んで終わりなので、ここで行動できるかどうかの違いで結果も大きく変わってきますからね。

そしてブログ記事の書き方に関しては、正直伝えたいことが山ほどあります。

ただ、最初から全てを伝えたとしても、実践できる内容は1割にも満たないと思います。

なのでここでは『最低限のブログ記事の役割』をお話ししていきます。

アドセンスアフィリエイトの場合

アドセンスの場合、記事の役割としては、とにかくアクセスを大量に集めることです。

そのためgoogleに好かれるSEOを意識した記事を書くことが重要です。

avatar
かなり抽象的で分かりづらいですね笑。

例えば、上記で紹介したトレンドブログ ・雑記ブログに関しては、こちらのアドセンスアフィリエイトを実践することになります。

アドセンスの場合であれば、検索ユーザーに何か商品を紹介する必要はないため、とにかく検索需要の高いキーワードで記事を書いて上位表示することができれば、広告収入を得ることができます。

つまり、記事作成で意識すべきポイントとしては

検索ボリュームのあるキーワード選定

人の関心の高いトレンド情報

SEO上位を取るための記事構成

これらが必要です。

物販アフィリエイトの場合

対して物販アフィリエイトの場合、そこまでたくさんのアクセスを集める必要はありません。

大切なのは『購買意欲の高いユーザーが検索しそうな記事を書くこと』これだけです。

物販アフィリエイトに関しては、アドセンスのように広告をクリックしてもらっただけでは収益は発生しません。広告をクリックしてもらい、そこから何かしらのアクション(登録・購入など)を起こしてもらって初めて収益が得られるのです。

つまり、アクセスを集めるだけでは収入を得ることはできないということです。

この違いに関して理解しておかないと、物販アフィリエイトで結果を出すことは難しいでしょう。

ブログの収益化の具体的なやり方

では、アドセンスや物販広告を自分のブログで収益化するためには何をしなければならないのか?

ここは最初疑問に思うところです。

実は、アドセンス広告と物販広告というのは、全く別の場所から登録する必要があります。

アドセンス広告

これは正式名称でgoogle Absence(グーグルアドセンス)広告というものになります。

つまり、世界のネット市場を取り締まっているgoogle先生が管理している広告なのです。

そのため、アドセンス広告を扱うにはgoogle側の審査をクリアしなければなりません。

avatar
これが最近厳しくなってきてます。

この点に関しては、アドセンス広告の公式サイトに飛んで確認してもらうのが一番早いのですが、簡単な流れとしては

自分のブログを立ち上げる

ブログ記事を数十記事書く

google側にブログの審査をしてもらう

審査に通れば広告の扱いが可能

このようになります。

審査に通るときは恐ろしくスムーズではありますが、審査に通らなときはビックリするくらい通りません。

実際審査に落ちるサイトにはいくつか共通していることがありますので、予めその特徴を理解しておきましょう。

物販広告(ASP)

対して物販広告の扱いは簡単です。

物販広告の場合

私たち広告を紹介する側

ASP(広告を管理する会社)

広告を依頼する側

の3者の関係で成り立っています。

広告を扱うためには、最初にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録する必要があります。

このASPに関してはたくさんの種類があるため、大手ASPを別記事でまとめて紹介していますので、とりあえずそこだけは必ず登録しておきましょう。

ここに登録すれば、ASP側が扱っている大量の広告の中から紹介したいものを選んでブログに貼り付けることができます。

ブログアフィリエイトを始める人によく聞かれる質問

実際私の元には毎日のようにブログアフィリエイトに関する質問が届きますが、その中で聞かれることは同じようなものが多いです。

そして正直に言ってしまえば、それらの悩みは

『最初の段階で深く考える必要はない』

ことが多いため、悩むよりとりあえずブログを立ち上げて記事を書いてみることの方が重要です。

ですが今回はあえてそれらの質問に真っ正面から答えていきたいと思います。

記事が全く書けないんだけど‥

ブログ関連の質問でナンバー1に多い質問がこれです。

正直記事が書けない悩みを持つ人の気持ちは、私自身が一番理解しています。

冒頭でも紹介した通り、私はがむしゃらに記事を書きまくって70PVしかアクセスを集められませんでしたから、その意味も理解してもらえるはずです。

ですがこの悩みは抱える必要はありません。

仮に

『自分は英語しか扱えず、日本語の記事が書けない』

のであれば話は別ですが、大半の人は日本語が読めて、漢字が書けて、ひらがなが書けて、学校の国語の授業を受けきたはずです。

つまり、記事(文章)を書けないはずがないのです。

とりあえず最初は数百文字の記事でも問題ありません。とりあえず手を動かしてみてください。

そして他のサイトの記事を読んで自分のブログに要素を取り入れて、失敗覚悟で記事を書き上げることだけを考えると、自然と書けるようになっていきます。

ブログアフィリエイトでは顔出しをしたほうが良いのか?

顔を出すか出さないかに関しても、悩んでいる人は結構います。

ブログの場合、顔を出して自分の個性を全面に出す運営スタイルを取っている人、全く顔を出さずに情報を扱うブログを運営している人など様々です。

つまり、どちらが正しいという正解はありません。

ですが、1つの基準として

『顔を出した方がユーザー側から信頼度は上がる』

ことは確かなので、ブロガーのように個性を出したい場合は顔出しをすることをおすすめします。

ブログアフィリエイト に関しては、顔出ししてもしなくてもどちらでも大丈夫です。

魅力的なブログは、顔で判断されませんからね。

ブロガー・アフィリエイターのどちらを目指すべきか?

そしてこれもよく聞かれる内容です。

途中別の記事でこの違いはすでに解説していますが、結論を言ってしまえばどちらを目指すかは自由です。

ブロガーで活躍している人は山ほどいますし、アフィリエイターとして数千万の利益を出し続けている人もたくさんいます。

なので大切なのは

『なぜその道を進みたいと思ったのかを明確にしておくこと』

です。

なんとなく『ブロガーを目指してみるか!』という思考ではまずうまくいきません。

avatar
ブロガーは大変な仕事です。

結局アフィリエイターも同じことが言えるため、目指すべきルートよりもなぜ自分がその道を選んだのかを明確にすることの方が重要です。

まとめ

ブログアフィリエイトには、様々な手法や考え方があるため、全てを学んでから実践するのはかなり効率が悪いです。

なので、まずは1つの手法に絞り、それを実践しつつ、新しい知識を取り入れながらスキルの幅を広げていきましょう。

私の場合、流れとしては『トレンドブログ 』→『雑記ブログ』→『特化型ブログ』→『資産ブログ』この流れで成長を続けてきました。

難易度の低いものから高いものに移行する流れで学んでいくと、結果を出しながらスキルも伸びていきますので、ぜひ一つの参考として覚えておいてください。

ちなみにアフィリエイトの仕組みに関してはメルマガで詳しくお伝えしていますので、こちらはぜひチェックしておいてください。

読者に人気のメルマガ