PHPというプログラミング言語を知り、スクールで学ぶのは良い選択肢。
プログラミングを始めるとなった場合、最初に選ぶ言語をどれにしようか迷うことがありますが、WEB系の仕事を考えている多くの人が最初の言語としてPHPを選んでいます。

数あるプログラミング言語の中でも、このPHPは初心者でも学びやすく、尚且つ需要の高い言語なので一度スキルを身につければ仕事に困ることはなくなります。
そんな需要の高いPHPを学ぶ場合、どのプログラミングスクールを選べば良いのか?を今回の記事で詳しくお伝えして行きます。
難易度の低い言語になりますので、考え方としては
『プログラミングスクールを活用して短期間でスキルを身につける』
ことを意識してみてください。
PHPは業界でもトップクラスに需要の高い言語

とりあえず、今現在メインで使われている一部のプログラミング言語が、どのくらい需要があるのかを見ていきましょう。

実際に調べてみると、PHPはそこまで検索ボリュームが多くはありませんが、5年間ずっと横ばいで検索をされているため、需要は高まりもせず、なくなりもせずの状態を維持しています。

この言語は人工知能(AI)やブロックチェーン技術に使われているため、今後益々需要が高まっていくことでしょう。

それがこちらのグラフの赤線で表示されている『Laravel』というフレームワークになります。
この『フレームワーク』というのは、プログラミングでの開発を楽にするためのツールのようなものです。
これを使うことで、大人数での開発や面倒な作業が減るため、最近ではWEBサービスの中に当たり前のようにフレームワークが使われているのです。

プログラミングを学ぶなら最初にPHPをオススメする理由

WEB系のプログラミング言語を学ぶ場合、誰もが最初に学ぶのはHTML・CSS(これらはプログラミング言語ではない)になります。

正直、学習するプログラミング言語は
『自分が将来的に何をしたいのか?』
によって変わってきます。
PHPを学ぶと具体的に何ができるようになるのか?
仮にPHPのスキルを身につけたとしましょう。
そうすると、基本的には
『WEBアプリケーション全般を開発することが可能』
なスキルを身につけることができます。

例えば、私が今この記事を書いている『ワードプレス』はCMSサイトと呼ばれており、これはPHPの技術を使って作られています。
他にも代表的なサービスとしては『ぐるなび』

私たちが毎日当たり前のように使っている『Yahoo!』

これらは全てPHPで作られています。
PHPはプログラミング言語の中でも特にWEB系に強い言語なので、大手サイトの多くはこのPHPを使ってサービスを作っているのです。
つまり、PHPのスキルを身につければ、そのような大きな会社で働くことも可能だということです。
PHPの平均年収はそこそこ
実際にPHPの平均年収を調べてみると

引用元:https://www.bizreach.co.jp/pressroom/pressrelease/2017/0810.html
上位のプログラミング言語と比較するとそこまで高くはないことがわかります。

PHPだけのスキルを身につけているとこれくらいの平均年収を貰うことができますが、実際はPHPを使える人の中でも、PHP・Mysql・JavaScript・JQueryを一緒に使うことができる人がいるため、この人たちは上記のデータの平均年収よりも多くの収入を得ているのです。
◆PHPに対する考え方
PHPだけのスキルではそこまで他社のプログラマー・エンジニアと差別化はできませんが、その他の言語と組み合わせることで年収をアップさせることが可能になります。
最初PHPを学び、そこから扱える言語の幅を広げていくことが高収入を得るための最短ルートになります。
PHPが学べるオススメのプログラミングスクール

最初の言語として難易度の低いPHPですが、数あるプログラミングスクールの中でオススメできる場所は限られてきます。
というのも、難易度が低いと言われている言語なのですが、正直プログラミングを全く触ったことがない人からすると、最初の数週間は難しく感じるはずです。

Tech Academy

年齢・パソコン経験・プログラミング経験が気になる場合、こちらのTech Academy(テックアカデミー)を選ぶのが良いでしょう。
プログラミングスクールの場合、転職サポートを付ける代わりに、年齢などに制限がある場所が多いため、30代を超えるとスクール選びの選択肢が狭まります。

▼Tech Academyの特徴 | |
料金 | 99,000円~ |
サポート | マンツーマンサポートあり |
スクール形態 | オンライン |
こちらのスクールは20種類以上の言語から好きなものを選んで学ぶことができるため、PHPを勉強した後に他の言語を学びたい場合にも利用できます。
オンラインでの受講ができるため、自分が住んでいる地域を気にする必要もありませんし、マンツーマンサポートがあるため、オンラインで放ったらかしにされることもありません。
希望すれば転職サポートを受けられる仕組みもありますので、現在の自分の状況をスクールの担当者に伝え、どのようなカリキュラムで進めていくかを相談してみましょう。
受講する内容が気になる方のために、無料で1週間体験できるサービスもありますので、そちらを利用してみてください。
GEEK JOB

GEEK JOBに関しては、他のプログラミングスクールとは違い
『完全無料』
でPHPを学ぶことができます。
というのも、こちらのスクールは人材の紹介料で経営を成り立たせているため、スクールが紹介する企業に就職すれば無料でも十分に利益を出すことができるのです。

すでにプログラミングを扱える中級者以上が通うスクールとしては物足りないですが、初心者にとってはメリットの多い場所となります。
▼GEEK JOBの特徴 | |
料金 | 転職コース:無料 |
学べる言語 | Ruby・Java・PHP |
受講形態 | 通学型(東京の九段下・四谷にスクールあり) |
スクールに通える場所に住んでいる、もしくは上京の予定がある場合には、こちらのGEEK JOBに通い、短期間で転職を実現することが可能です。
私自身は基本的に有料のプログラミングスクールをオススメしているのですが、どうしても費用を捻出できない場合には、こちらのGEEK JOBを活用してみてください。
tech boost

こちらのスクールに関しては、顧客満足度が高く、実績として様々なデータで高い数字を維持し続けています。

PHP/Laravelを学べるスクールですし、受講中のサポートから卒業後のサポートまで徹底しています。
このあたりも満足度が高い一つの理由と言えるでしょう。
▼tech boostの特徴 | |
受講形態 | 通学型・オンラインから選べる |
サポート | 受講中・卒業後のサポートあり |
学べる言語 | Ruby・PHP/Laravel |
どうしても、スクールに通ってプログラミングができるようになる自分が想像できない場合には、完走率の高いtech boostを選ぶことで、その道筋が見えるはずです。
なぜここまで受講生に満足してもらえるのか?
それを具体的に知りたい場合には、無料相談の段階で担当者に徹底的に質問してみてください。
おそらくすぐにその意味が分かりますから。
最初にPHPを学習する最大のメリット

PHPに関しては、私も最初に選んだ言語ですので、実体験からもオススメできる数少ない言語です。
正直な話、プログラミングはどの言語から始めても
『挫折しなければ何でも良い』
と思っていますが、その挫折という視点だけで考えるとPHPはRubyと同じくらい難易度が低いため心が折れる心配もありません。

もちろん他にも数々のメリットがあります。
需要が高く仕事に困らなくなる
PHPに関しては、とりあえず覚えてしまえば仕事が見つからない心配はありません(地方に住んでいる場合は仕事の数が減りますが)。

難易度がかなり低い
あまりプログラミングのことを簡単だと伝えるのは良くないかもしれませんが、PHPに関しては、他の言語と比較しても明らかに難易度は低いです。

短期間の学習で転職が可能
PHPに関しては、簡単なWEBサービスであれば、数週間で作ることができます。
働くレベルにまで成長するためには、最低でも1ヶ月以上は必要になりますが、それでも他の言語と比較すると難易度が低いため、短期間の学習→転職の流れが成立するのです。

まとめ

私自身が最初に学んだ言語がPHPであるため、これからプログラミングを勉強しようと考えている人にとってはかなり参考になる内容だったと思います。

ここで一番大変な基礎学習を終わらせて実務に入ることで、大きなストレスを感じることなくスキルを伸ばすことができます。
ぜひ今回の内容を参考に、自分の進む先を見つけてみてください。PHPはオススメですよ〜!