プログラミングスクールに通うも通わないも選択肢は自由ですが、完全独学でスキルを伸ばせるメンタルを持っている人は、そもそもどんな業界であってもすぐに結果を出すことはできてしまいます。
実際にやってみると分かることですが、プログラミングというのは、とにかく最初の助走が大変です。
一度勢いがついてしまうと、そこからは面白いくらいスムーズにいくのですが、そこまでがしんどすぎます。
私自身もプログラミング学習で何度心折れたかは分かりません。
しかし、そんな心が折れるイベントが多いからこそ、乗り越えた後に得られる恩恵は計り知れないものになるのです。

たとえスクールの費用がかかったとしても、挫折してプログラミングを諦めてしまうより遥かにリターンが多いのです。
なのでここでは、スクールをどのように活用すれば自分自身のスキルを伸ばすことができるのか?この点についてお伝えしていきたいと思います。
完全独学でスキルが身につけられる場合には、今回の記事は全く参考にならないので読む必要はありません。
プログラミングスクールは最短ルートを駆け抜ける便利な環境

そもそもプログラミングスクールというのは、プログラミングを1から10まで教えてもらう場所ではありません。
考え方としては
『プログラミングを使って仕事をするためのきっかけ作り』
の環境だと思うべきです。
例えば、プログラミングスキルゼロでパソコンを使ったことがない人がスクールに通ったとします。
そうすると、その人にプログラミングスキルの全てを伝えることは時間的にも不可能なので、最低限働けるレベルまで引き上げることしかできません。


プロのエンジニアとして働いている人たちの中にも、スキルが高い人・スキルの低い人に分かれますが、これも結局
『スクールを卒業した後にどれだけスキル・経験を身につけたか』
が差を生みだしているのです。
この点に関しては、本当にパソコンが好きで独学でプログラミングを習得できる資質を持っている人たちの方が伸び代は高くなります。
一部の天才プログラマー・エンジニアの多くが独学なのも、結局理由はこれですね。
もちろんスクールに通ってから化ける人もたくさんいます。
ノウハウは山ほどあるが上手に活用できている人はほとんどいない
実際に書店やオンライン学習サービスを見てみると分かりますが、今の時代はプログラミングを学習できる環境はバッチリ整っています。
言ってしまえば、わざわざプログラミングスクールに通ってスキルを身につける必要はなく、独学で気合いと根性さえあればいくらでも仕事は取れるのです。

世の中にプログラミング学習のノウハウは山のようにあるのに、なぜかITエンジニア・プログラマーの人口は減り続けている‥。
このギャップを生みだしている一番の理由は
『ノウハウを上手に活用できる人はほとんどいない』
からです。
これは情報化社会だからこその弊害とも言えます。
自分が1つの教材で学習をしていても、パソコンで少し検索をかければ、また新しいノウハウ・教材が出てきます。
それを見てみると、今自分がやっている勉強方法よりも効率の良い方法が記されていたりします。
そうなると、どのノウハウも中途半端に手をつけてしまい、結果的に時間と労力だけを失い、全くプログラミングが身についていない最悪の状況となるのです。


今の時代、独学の難しさというのは、情報がないから難しいのではなく
『情報が溢れかえっているから難しい』
のです。
だからこそ、しっかりと順序立てて学習プランを作ってくれるスクールを上手に活用する必要があります。
スクールに時間とお金を注ぐなら最大限活用すべきです

プログラミングを学ぶのに、スクールに通う選択は時間短縮をするルートとして適しています。
やはり勉強というのは、それ相応の時間がかかります。

プログラマー・エンジニアとして働ける時間が短くなれば、それだけ早い段階でリターンを得ることが可能です。
スクールに通うだけでも時間短縮はできるのですが、それをより最大限活用するための方法をいくつかお伝えしておきます。
ちなみにスクールに通って失敗してしまう人たちの共通点に関しては『プログラミングスクールに通って転職・就職が上手くいかない人の典型的なパターン』で分かりやすく解説しています。
それぞれの学び方でスクールを上手に活用する方法

スクールというのは運営方針が異なるため、まずは自分に合った環境を選ぶ必要があります。
オンラインスクールの場合
現在多くの人が利用しているスクールが、こちらのオンライン型のものになります。
プログラミングを学びたいと思っても、通い型のスクールの場合、どうしても自分の住んでいる地域から通うことが難しいことも多々あります。

ですがオンライン型のスクールであれば、子育ての隙間、仕事が終わった後、休み時間の最中など自分の好きなときに勉強ができます。
それにプラスしてプロの講師がマンツーマンで指導してくれるサポートも付いている(スクール による)ため、結果を出しやすい環境が整っているのです。
オンラインスクールを上手に活用するために一番気をつけるべきことは
『すぐに分からないことを質問しないこと』
これに尽きます。
例えば、自分でコードを打ち、なぜかバグが発生してしまった場合、すぐに講師に質問してバグを解消したくなりますが、ここはぐっと堪えて、まずは自分でバグの問題を見つける努力をしましょう。

そしてどうしても分からない場合だけ質問をすることで、問題解決能力が飛躍的に高まります。
言ってしまえばプロと初心者の違いは、この問題解決能力の高さが一番影響しています。
スクールを卒業し、現場で働くようになれば、様々な問題を一人で解決しなければなりませんので、このスキルを磨く場として最大限スクールを活用しましょう。
オンラインだからこそ、自分でじっくり考えることができますからね。
通い型スクールの場合
スクールを運営している場所に足を運び、そこで直接講師や生徒たちと学習できるメリットを持つ通い型のスクール。
こちらを利用する場合、オンラインとは違い
『その場ですぐに講師に質問ができる』
ことが魅力でもあります。
しかし、途中でもお伝えした通り、講師に質問ができるというのはメリットでもあり、問題解決能力を高めるという点ではデメリットでもあります。

プロのプログラマー・エンジニアたちも、毎日のように仕事でググって問題を解決しています。
そのスキルをスクールに通っている最中に伸ばしておくと、働き始めたときかなり楽になります。
問題が起きた時に時間ばかりが過ぎてしまう場合にはすぐに講師に質問し、それ以外の場合はなるべく自分の頭で考えると、スキルと問題解決能力の両方を効率よく伸ばすことができます。
結局一番スキルが伸びるのは『スクールを卒業した後』です

とはいえ、スクールで得られるスキルというのはそこまで多くはありません。
他の記事でもお伝えしていることですが

人が成長するのは右肩上がりではなく、徐々に右に上がっていき、ターニングポイントを迎えるとグッと伸びる時期がやってきます。
この成長曲線から考えると、プログラミングスクールに通っている時期は、ダラダラとした右肩上がりのポイントなので、そこまでスキルが上がっている実感が湧きません。
しかし、スクールを卒業して働き始めると、そこからある日突然ターニングポイントを迎えることになるため、びっくりするくらいスキルが伸びる時期がやってきます。
このポイントは誰でも迎えることはできるのですが、プログラミング学習をしているほとんどの人は、この伸びる時期がやってくる前に心が折れてしまいますからね。


スクール活用するかどうか迷っている場合に考えるべきこと

結局スクールに通うことは『手段』でしかありません。
プログラミングスキルが伸びるならば、通っても通わなくてもどちらでも良いです。

なぜなら
『迷っている原因のほとんどはスキルとは関係のないこと』
だからです。
以下の条件を満たしているのであれば、早い段階でスクールに通うことをおすすめします。
スクール費用を上回るスキルが身につくかどうか
人は誰しも損をしたくはありません。
自分がスクールに通うためにお金をかけて、果たしてその投資した金額を回収することは可能なのか?
仮にスクールの費用が30万円だったとしましょう。
その場合、数ヶ月で30万円を失う事実と、その後身につけたスキルが投資した30万円を回収できない可能性は極めて低いです。
むしろ、働き始めた最初の給料で余裕で回収できるレベルです。

フリーランスともなれば、月100万円の案件もゴロゴロ転がっていますからね。
最初の投資する費用で悩んでいる場合、そのほとんどは未来を考えたら悩む必要のないことなので、今現在の損得ではなく未来はどうなっているかという視点で考えていきましょう。
今の自分で学習についていくことは可能かどうか
金銭的な不安が解消されても、プログラミング未経験・パソコン素人の自分が学習スピードについていけるのか?ここも不安に思うかもしれません。
この点に関しては、プログラミングスクール選びの段階で
『プログラミング初心者・パソコン初心者の声』
が書かれているかをチェックしましょう。
もしそのスクールが難易度が高い場合、この人たちの声はまず書かれていませんし、満足度も低い可能性が高いです。
逆に、未経験から数ヶ月で転職・パソコン初心者でもOKなどの文字があれば、そこの無料体験に足を運び、自分の目で確認してみましょう。

上手に無料体験を活用すれば、学習に対する不安を抱える必要がないことがすぐに分かりますよ。
なるべく費用を抑えて高いスキルを身につけたいのであれば、質の高いプログラミングスクールを上手に活用しましょう。