自分のブログを開設できると『これからアクセスを集めるぞ~!』と意気込み、頑張って定期的に記事を更新していくと思います。
しかし現実は、毎日のようにブログに記事を入れても、なかなかアクセスを集めることができずに数ヶ月後にはには

と始めたときのワクワクはどこか遠くに飛んでいっていることもあります。
私自身も最初に始めたブログはアクセスを集めることができませんでした笑。
なのでここではブログ素人でもすぐに実践できるアクセスアップ方法を特別に伝授したいと思います。
好きなところから読んでください
アクセスの集め方にはコツがある

最初に簡単な結論をお伝えしてしまいますが、実はアクセスを集める方法はとてもシンプルです。

しかしそうはいっても、ブログ素人がいきなりどんなサイトよりも面白い記事を書くことはできませんよね?
最終的には良質な記事を書き続けることを目標にしていただきたいですが、まずはブログにアクセスを呼び込むためのテクニックを知り、ブログ運営を楽しみながら記事を書ける環境を作りましょう。
ブログでアクセスを集められない人の特徴

アクセスアップの方法をお伝えする前に、そもそもなぜ
- ブログで大量のアクセスを集められる人
- ブログで全くアクセスが集まらない人
に分かれるのでしょうか?コンテンツの質というのは一番の問題ですが、実はそれ以外にもいくつかの原因が挙げられます。

実はアクセスを集められない人というのは、基本的なことができていないことが多いです。
定期的に記事を更新しない
言うまでもないことですが、そもそも記事がなければ読者が読むことすらできないため、ブログにアクセスを集めることは不可能です。
素人が実際にブログを運営してぶつかる壁が
『定期的に記事を更新することが難しい』
ということです。
多くの方は、本業をやりながらブログの更新をすることになりますが、仕事が忙しく、ブログを更新しようと思っても、弱い自分が出てきてしまい『明日更新すればいっか!』と先延ばしにしがちです。

実際にパソコンの前に座っても、すぐにブログを更新せずにyoutubeを見たりしてダラダラとした時間を過ごしがちです。
これは最低条件ですね。
書いている記事が面白くない
徐々に記事を書くことが習慣になってきたら、次にぶつかる壁は
『あまり面白い文章を書くことができない』
ことです。

例えば『改行』が全くされていないため、読む側がまるで暗号を読んでいるかのような見づらい文章だったり、句読点のタイミングがおかしいため、読んでいて疲れる文章であることもあります。
読みやすいブログを作れるようになれば、面白い文章を書く必要はなく、自分の考えや情報を伝えることで、以外と簡単にアクセスを集められるようになります。
ブログの運営方法が間違っている
定期的に記事を書くことができる、そして読みやすい記事構成でブログを運営できるようになった。なのに全くアクセスがない。

例えば有名人のブログであれば『今日は晴れていて気持ちの良い日だった~!』というような一文のブログ記事でも、その人自身にブランドがあるため、簡単にアクセスを集めることができます。
最低限
『なぜ自分がそのブログを運営しているのか?』
『どのようなコンセプトで記事を書いているのか?』
を明確にしておく必要があります。
コンセプトがしっかりしていれば、読者も読んでいて『この人はどういう人なのか』を想像しやすいため、自然とファンになってくれます。
逆に『この人何がしたいんだろう』と全くコンセプトのないブログを運営し続けても、記事が溜まっていくだけで、アクセスを集め続けることはできません。
まずは最初に『自分がブログを運営する目的』を明確にしておきましょう。
アクセスを集めるのは難しくない
基本的なことができていれば、ブログにアクセスを集めることはそんなに難しいことはありません。

『アクセスを集めることが難しい』と考えている人は、そもそも
『ブログに訪問してくれる人の視点』
が全くないことがほとんどです。
例えば飲食店を開くとしても『俺はこの料理をうまいと感じるから、誰がなんと言おうとこの味を貫き通す!』と頑固になったところで、その味がお客さんに喜ばれなければ、そのお店に訪れる人は減っていってしまいます。
何度もお伝えしていますが、アクセスというのは『人』ですから、相手のことを考えることができれば、アクセスを集めるというのは全く難しいことではないのです。
初心者でもできるアクセスアップ講座

ブログ運営をする上で基本的な話をしてきましたが、ここからは『ブログ初心者が今からできるアクセスアップ法』を具体的にお伝えしていきます。

アクセスが集まらないということは、必ず自分のブログのどこかに問題があります。ではどこをどう改善すればアクセスを集めることができるのか?
改善する際に必ず意識してほしいポイントはどこにあるのかを解説していきます。
需要のあるキーワードを探す

そもそもアクセスを集めるということは
『インターネットを使って検索する回数が多いキーワード』
を狙う必要があります。
現在あなたがどのようなブログを運営しているかはわかりませんが、ほとんどの方が知らないようなキーワードを使ってブログ記事を書いても需要がほとんどありませんので、アクセスを集めることは難しいでしょう。

例えば女性であれば『恋愛』というキーワードを使ったり、男性であれば『筋トレ、ラーメン』などを記事として書くと、需要が多いのでアクセスアップに繋がる可能性が高いということですね。
もし手っ取り早くアクセスを集めたいのであれば、まず最初に需要の高いキーワードを狙ってブログ記事を書いてみると良いでしょう。
人が求めている情報を記事として書く

需要のあるキーワードを取り入れ、尚且つ
『人が求めている情報を記事として書く』
ことができれば、さらにアクセスを見込むことができます。
先ほどの例として挙げた『ラーメン』で考えてみると、例えば多くの人が

という記事を書いているのであれば、自分のブログでは
を紹介してみると、他のブログと差別化を図ることができ、読まれる可能性も高くなります。
そしてその記事自体が多くの人が欲しいと感じる内容のものであれば、長期的に検索し続けられるような記事になる可能性もあります。
まずはライバルがどのようなブログを書いているのか?を調べ、その後に『自分だったらどんなブログを読みたいか?』を考えて記事を書いていくと、短期的ではなく長期的にアクセスを集めることができるブログへと成長させることが可能です。
自分なりの考えをわかりやすく伝える

需要のあるキーワード・人が求めている記事、この2つの要素を入れておけば、まずアクセスがゼロという可能性はなくなります。
この2つの要素にプラスしてもう一つ意識して頂きたいのは『自分の考え』を記事の中に取り入れることです。

例えばネットで検索すれば誰もが書いているような内容の記事を書き続けても、正直な話面白みに欠けます。
もちろん情報を載せるだけでもアクセスを集めることはできますが、せっかく記事を書くのであれば多くの読者に読んでもらいたいですよね?
このファン化させるというのが重要なポイントです。アクセスを集めることができても、大半のブログは一度訪れたら2度と訪問することはなくなります。
しかし一度自分の記事を読んでファン化することができれば、一度のアクセスだけではなく、2度3度訪れてくれる可能性が出てくるのです。
そのファン化させるために重要なのが
『自分独自の視点で記事を書く』
ということなのです。
最初はなかなか自分の意見を書くことはできませんが、意識していくうちに『他の人はこう書いているから、自分はこのような視点で書いてみよう』とアレンジできるようになります。
定期的に更新する

そしてアクセスを集めるために基本的なことですが、実は続けることが難しい『定期的なブログの更新』はアクセスアップに多大なる影響を与えます。

確実にネガティブな思考を持った自分が出てきて
『こんな記事を誰が読むのか?』
『記事をネット上に公開するのが恥ずかしい』
というような将来的なことを考えるとどうでも良い悩みが出てきますが、そこは華麗にスルーしていきましょう笑。
たとえ良い記事が書けなかったとしても、記事を書いていない人よりは確実にアクセスを集めることができます。
書かなければどんなことをしてもアクセスは0ですからね。読者のことを考えることも大切ですが、ブログ初心者の頃は、まずは定期的に更新するという習慣を身につけていきましょう。
ブログのアクセスアップ(テクニック編)

ここまで紹介してきたアクセスアップ術は、すでに多くの読者を集めている人からすると『前提知識』です。

これだけでも十分にアクセスアップを狙えるのですが、なるべく早い段階で大きなアクセスが欲しい!という私のような欲張りなあなたのために、テクニック編としていくつかの効果的なノウハウを伝授したいとおもいます。
便利なツールを使う

このツールというのは、有料のものから無料のものまで数多くあるのですが、正直『無料』のものだけで事足ります。

多くの読者の共感を得られるようなブログを書くためには、人が
『どんな情報を求めているのか』
を知る必要があります。
自分が書きたいことばかり書いていても、早い段階で頭打ちとなりますので、なるべく長期的にブログのアクセスを集めたいのであれば、ツールを使って読者のニーズを知ることが大切です。
オススメのツールとしては
- 関連キーワードツール
- googleトレンド(検索ボリュームを調べられる)
- SEOチェキ(自分のブログの順位を知ることが可能)
これらの無料ツールは最低限取り入れておくべきです。
そのほかにも便利なものはたくさんあるのですが、それに関しては、私のメルマガ読者限定でお伝えさせて頂きます。
SNSとブログを連携させる

ブログというのは自分のメインのメディアになります。
もちろんブログだけでアクセスを集めることができるのであれば、特にSNSを使う必要はありませんが、このSNSを使うことによって
『検索以外の読者を集めることができる』
ため、さらなるアクセスアップを目指すことができます。

例えば『youtube』は使っているが『ツイッター』はやったことがない人。『インスタ』はやっているが『フェイスブック』は一度も使ったことがない人など様々な読者がいます。
仮にこれらのSNSを全て使い、自分のブログを絡めることができれば、それぞれのSNSから自分のブログにアクセスを流すことができるため、ブログだけを運営している人よりも有利になるのです。
要するに
『最終的な受け皿をブログに設定し、多くの集客装置を確保する』
ことがアクセスアップに効果的だということです。
SNSに関しても全て無料で使うことができますので、これを取り入れない手はないでしょう。
ランキングサイトを活用する

ブログ+SNSを使いアクセスを集め、さらに集客できる場所を増やすのであれば『ランキングサイト』に登録するのもおすすめです。
例えばあなたが『恋愛に関するブログ』を運営していた場合、ランキングサイトに登録し、ジャンルで『恋愛』を選択することで、自分のブログの順位が表示されます。

もしここで高い順位を取ることができれば、ランキングサイトから強い被リンクも送られるため、ブログ自体のSEOも強くなっていきます。
ブログにアクセスを集めるのは難しくない!
正直な話、ブログにアクセスを集めることはとても簡単です。
しかし多くの人が『自分視点』でブログを運営しているため、読者からの反応を得ることができずにアクセスのないブログしか作ることができません。
一部の『読者の視点』を考えているブログだけが多くのアクセスを呼び込み、多くのファンを作っています。

ブログでもそうです。人に求められるブログを運営できる一部の人だけがアクセスを総取りしているのが今の現状です。
しかしやり方さえ学んでしまえば、ブログにアクセスを集めることはそう難しいことではありません。
自己流では限界があるという場合には、実際にアクセスを集めている人にブログの構築方法を教わってみるのも良いでしょう。
最短で成功するのであれば
『成功している人の真似をする』
のが一番早いですからね。
定期的に記事を更新している人には勝てない
これもどんな業界でも言えることですが
『継続できる人には絶対に勝つことはできない』
です。
例えば自分がブログを運営しているジャンルで、毎日コツコツ人の役に立つ情報をブログ記事としてアップしている人がいた場合、記事の更新を怠っていてはまず勝つことができません。

しかし、辛い時期を乗り越えて記事更新が習慣化してしまえば、気がついたら自分のサイトがそのジャンルで上位に位置していることもあります。
それを考えると、苦しい=成功のチャンスと捉えることもできますので、ここでワクワクできるような人が、最終的に大きな結果を出してくれることでしょう。
今回の記事の情報を取り入れ、定期的に記事を更新することができれば、もうブログのアクセスで悩むことはなくなると思います!
まとめ

ブログというのは誰もが簡単に運営できる媒体ではありますが、追求していくとその奥深さに気付かされます。

当サイトの目的は
『自分の好きなことを仕事にする』
ですから、この先自分がやりたいと思っているビジネスでお客さんを集めるための練習ともなるでしょう。
もしかしたら、あなたはすでにこの記事を読んですぐにビジネスに繋げるようなセンスを持っているかもしれませんので、その場合は大いに活用していただければと思います。
長くなりましたが、ブログのアクセスアップのためのノウハウを具体的にご紹介してきましたので、何度も読んで今後のメディア構築の参考にしていただければ幸いです。