これからの日本は不景気の波が押し寄せるという予想がほとんどであるため、高い年収を貰える職業はこの先さらに減り続けることになるでしょう。

将来的にネガティブなニュースが多い中で、一部の職業だけが右肩上がりに年収をアップさせていることをあなたはご存知ですか?
需要が高まるということは、それだけお金が流れ込んでくることでもありますので、高い年収をもらえる人材が増えるのは当然といえば当然です。
その中で、高いスキルを持ったエンジニアというのはごく少数となるため、そこに上り詰めることができれば、軽く年収1000万円オーバーの働き方は実現できます。
しかし、ただプログラミングを学んでエンジニアになるだけでは、安く働かさせるエンジニアにしかなれません。
正しいルートを通り、そこで着実にスキルや実績を積み上げていくことで、王台である年収1000万円の働き方を実現できるのです。
なのでここでは、どうやったらそれを実現できるのか?その点について具体的な道筋をご紹介していきたいとおもいます。




エンジニアは短期間で年収1000万を狙える数少ない職種

もしこれから年収1000万円を達成しようと思った場合、あなたはどのような職業を思い描くでしょうか?

もちろんこのようなエリートになることができれば、年収1000万円は達成できるかもしれません。
高い年収を貰いたい。でも実際にそのルートが分からない‥。
そのように思っている人は多いですが、ここでご紹介しているエンジニアという働き方であれば、学歴やスキルがない状態からでもこの夢を実現することは可能なのです。
一般的なルートを辿ると短期間で年収1000万には辿り着けない

とはいえ、ただエンジニアに転職しただけでは、いつまで経ってもこの年収をもらうことはできません。
実際にエンジニア関連の求人を確認してみてください。


普通のスキルを身につけ、普通の企業に就職するだけでは、この目的を達成することは難しいのです。
プログラミングを学習する→エンジニアに転職する。この流れが一般的ですが、シンプルにこれだけだと高い年収を得ることはできません。
エンジニアの多くがそこそこの年収で止まってしまう理由

そこそことは言いつつ、エンジニアさんの多くは一般的な年収に比べると高い報酬をもらっていることは間違いありません。
ですがここでの目標は年収1000万円を達成することですから、それ以下の年収をそこそこと呼ばせていただきます笑。

職業としては『エンジニア』となりますが、その働き方は様々です。
フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア・インフラエンジニアなど様々な分野で活躍するエンジニアさんがいますが、この中で年収1000万円を超えている人は一部の人だけです。
実はそこにはこの業界だからこそのカラクリがあるのです。
この業界の仕組みを正しく理解していない

実際にエンジニアとして働いている人の中で、この業界の全体的な仕組みを正しく理解している人たちはあまり多くはありません。
仕組みというのは
その労働形態を指しています。

一体ここにはどんな違いがあるのか?ここを考えているエンジニアさんは想像以上に少ないのです。
この業界のカラクリを最低限理解すれば、今の自分の働き方に疑問が出てくることになると思います。
それについては後半にガッツリと解説させていただきます。
スキルの伸ばし方を間違っている

先ほど高いスキルを持っているエンジニアさんが安く働いていることもある、とお話ししましたが、これはあくまでも一例であって、基本的にエンジニアは
『高いスキル(他の人が代わりにできないような希少なスキル)』
を持っている人が高い報酬を得られる業界です。

そのため、高い年収を得るためには、スキルアップに力を入れることは必須となります。
これはどの業界でも言えることかもしれませんけどね。
世の中が求めているスキルを伸ばし、正しい方法で仕事を獲得すれば、間違いなく高い報酬を得ることができます。
安く使われる世の中の仕組みを知らない

自分が人を雇う側になるとすぐに分かることですが、基本的に人を雇う時というのは
『なるべく安い賃金で働いてほしい』
のが経営者の本音になります。

しかしそうは言っても
と思えるくらい安い賃金で働かされている人が多いことも事実です。
これは、エージェントや企業側の裏事情でもあるため大っぴらにされませんが、やり方を間違えるといつまで経っても安い報酬で働かなければならない状況を作られてしまうこともあるのです。
世の中は基本的に人を安く雇うことを目的としている。
この前提を頭に入れておくと、色々と見えてくるものがありますよ。
多くの人が知らないエンジニアとして年収1000万を目指す現実的な方法

世の中の仕組みを正しく理解することで、理不尽な搾取を受けることもなくなります。
特にエンジニアとして働く場合、やり方次第で誰でも年収1000万円近い報酬を得ることは可能です。

では本気で年収1000万円を超えたいと思った場合、今から何をすべきなのか?
実際に年収1000万を超えている人に教わる

もし今の段階で年収が低い働き方をしているのであれば、とりあえず年収1000万円を超えているエンジニアさんに会うことから始めてみましょう。

と思われるかもしれませんが、エンジニアさんと交流する方法は実は簡単です。
実際にSNSで情報発信しているエンジニアさんに連絡をして相談をしたり、定期的に勉強会を開催しているエンジニアコミュニティに参加して、高い報酬を得ているようなエンジニアさんを見つけ出しましょう。
いなければ紹介してもらうでも良いですね。
プログラミング未経験の方に関しては、勉強会に参加するとスキルの伸びが大きく変わったりするのでおすすめです。
この業界の仕組みを正しく理解する

基本的にエンジニアというのは、大きく分けて2つの働き方があります。
1つは企業で正社員として採用してもらい働く。
そしてもう一つはフリーランスエンジニアとして企業で働く。

注目すべき点は『フリーランス』という働き方になります。
企業で実務経験を数年間こなせば、そこからフリーランスエンジニアとして働くことができます(いきなりフリーランスになれますが、あまりオススメはしません)。
フリーランスとして働く場合、仕事を貰うためにエージェントを活用し、仕事を紹介して貰うことがほとんどです。
この流れで仕事を得ると、仕事を紹介してくれたエージェントさんに中間マージンを中抜きされ、それを差し引いたお金を給料としてもらえるようになります。
つまりエージェントが中間に入ることによって、仕事を貰えるメリットがあるけど、報酬は取られてしまうというデメリットがあるということです。
やり方次第ではこの中間マージンを取られることなく
『企業側から高い報酬をそのまま貰える働き方』
を実現することもできます。
未経験でも正しいルートを辿れば年収8桁は超えられる!

提示された短歌よりも低い働き方をしなければならない理由は、この業界だからこそのカラクリが存在することは事実です。
プログラミングを学ぶ→普通にエージェントに仕事を紹介して貰う→企業で働く
この一般的な流れでは年収1000万円を超えられない理由が何となく理解できたでしょうか?
結局年収1000万近く稼いでいるエンジニアさんのほとんどは『フリーランス』として活動しています。
フリーランスエンジニアの働き方を実現させるためには、シンプルに
スクールもしくは独学で働けるレベルの基礎を身につける
最低でも半年・1年以上は働く
実務経験が1年あれば仕事は見つかりやすい
この流れでフリーランスの道を切り開きます。
フリーランスになると、1つの案件で単価50〜80万のものがゴロゴロありますので、仮に月単価80万円の単価を紹介してもらえれば、それだけで年収1000万弱を実現できます。

実際この業界では、数年プログラミングの独学をしても就職できずにくすぶっている人も多いですが、反対にスクール経由で10週間程度のプログラミング学習で転職し、1年後にフリーランスになる方もいます。
最短でエンジニアで稼ぐならば、10週間の学習で転職保証が付いてるTECH::CAMPや未経験からの転職成功率95%以上のGEEK JOBあたりは業界でも有名なのでチェックしておく価値はあります。
そして、もしすでにフリーランスになれるスキルがあるならば、一度フリーランスのエージェントであるPE-BANKやレバテックフリーランスに相談してみると良いでしょう(どちらも無料で相談可能です)。
まとめ

業界の裏事情を知ると、エンジニアの多くが年収1000万円を達成できない理由も腑に落ちると思います。

ですがそれを正しく理解することによって、途端に道が開けることも事実です。
これからの時代エンジニアという働き方はあらゆる企業が求めることになります。
その時代がやってきたときに、高い報酬が得られる仕事をこなし、豊かな人生を実現できるように頑張っていきましょう!