正直綺麗事を全て取っ払って本音を言ってしまえば、誰もが無料で高いスキルが身につけられる環境に身を置き、そこでプログラミングのスキルを高めたいはずです。

このことに関しては、私も異論はありません。

avatar
お金を払わなくて良いのであれば、絶対お金は使いたくないという気持ちはわかりますし、無料で使えるならずっと無料で使いたいのが本心であることも事実です。

プログラミング学習の入門として最も評価が高いサービスと言われているのが、今回ご紹介する

『プロゲート(Progate)』

になります。

こちらのプロゲートでは、無料と有料会員で使えるサービスの量が異なるため、プログラミング初心者の多くが

  • 有料会員登録すべきか?
  • 無料で基礎を学んで終わりにすべきか?

この2択で悩んでいます。

ちなみに私も悩み続けていた人間の一人です笑。

avatar
プロゲートに関してはネット上でも評価が高いですよね?
avatar
そうですね!特に初心者からの支持率の高さが半端じゃありません。

最終的に私自身は有料会員登録をしてスキルを高めていきましたが、ここでは無料と有料会員のどちらを選択するのが最善なのか?その点を有料会員である私が超具体的に解説していきます。

ポイントとしては

『どちらの選択が自分にとってプラスになるのか?』

を考えてみることです。

それではいきましょう。

簡単にプロゲート(Progate)について紹介!

具体的な話をしていく前に、まずはこのプロゲートというサービスについて知っておきましょう。

そもそもこのプロゲートというのは、現在株式会社Progateの代表取締役を務める『加藤 將倫』さんがプログラミング学習に苦戦した経験を元に

『初心者から、創れる人を生み出す』

という企業理念を掲げてサービスを作っています。

つまり、このサービスは全くプログラミングを触ったことがない人でも、内容を進めていくうちに、自分の手で簡単なサービスを作り出せるスキルを身につけるためのものだということです。

avatar
私のような素人が始めても、プログラミングで何かを作り出せるということですか?
avatar
そういうことですね。

中級者〜上級者からすると物足りない内容かもしれませんが、ど素人・初心者の方からすると、取り組みやすいプログラミングサービスになるのです。

プロゲート(Progate)を利用すると何が学べるのか?

実際にこのサービスで学べることは、かなり幅広いものになります。

簡単に学べる言語を紹介しておくと

▼学べる言語

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • JQuery
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Python
  • Java
  • PHP
  • Swift
  • Git
  • SQL
  • Sass
  • Go

これらの言語を全て学習することが可能です。

これはユーザー側からするとありがたいことなのですが、初心者からすると

『一体どの言語から学んでいけばいいの?』

と迷ってしまう原因になってしまいますので、後ほど効率的に学習ができる進め方を解説しておきます。

無料登録でできる内容

プロゲートに関しては

  • 無料登録
  • 有料会員登録

この2種類の使い方ができます。

まず無料登録をすると、ユーザー登録やスマホアプリのダウンロードが可能になります。

avatar
正直これだけでも十分だと思いますが、それ以外にも各言語の初級編を使うことができるため、それぞれの言語の基本的な仕組みを理解するには十分な内容となっています。

基礎の基礎を学びたい!そう思っている場合には、この無料で使えるレッスンだけでも十分なコンテンツ量だと言えるでしょう。

有料会員の場合

プロゲートに関しては、月額980円を支払うことによって有料会員登録をすることが可能です。

補足

こちらに登録すると、プロゲートで扱われている全ての言語のレッスンを学べるようになるため、初級編〜上級編までレベルの高い内容を身につけることができます。

無料で使っていた内容を網羅し、次のステップとして本格的にプログラミングを学びたいと考えた場合、有料会員登録することで、より実践的な内容を学ぶことが可能です。

avatar
無料の場合、基礎の基礎を学ぶという感覚ですか?
avatar
そうですね。最低限のことを学ぶという感じですかね。

プログラミングを学ぶと聞くと、ただ情報を脳みそに入れて質問の内容に答えるだけで終わりそうですが、プロゲートの場合は

『自分でコードを入力し、実際にサービスを作り上げていく』

要素がたっぷり取り入れられているため、普通に内容を進めていくだけでも、気づいたらそれなりのスキルが身についていることを実感できます。

ユーザーの悩みをあらかじめ理解し、そこでより効率良く学べる環境を作っている視点を持っている点に関しては、さすがという一言に尽きますね。

有料会員として使ってみたリアルな感想

私自身は、既にプロゲートの有料会員として色々お世話になっている人間です。

プログラミング学習で分からないことが出てきたら、一度プロゲートに戻って復習する感じで利用しているため、現在もレベルが上がり続けています(プロゲートはゲームのレベル上げのように、学習するとレベルアップができる)。

ちなみにプロゲートの学習で200レベル以上はやりすぎだと言われている中

既に200レベルを超えているという事実w。

avatar
正直ここまでやる必要はありません。

プログラミングは新しいことに挑戦すると、必ず分からないことが出てきます。

そうなった時に、復習も兼ねてプロゲートのようなサービスが使えると、効率良くスキルアップができるようになります。

このような画面ですぐにコードを入力して学習が進められるため、面倒な開発環境を用意する必要がありません。

しかも画面右には自分が打ち込んだコードの結果を表示してくれるため、どこが間違っているかがすぐに分かるのです。

初心者の場合、コードを打ち込む前の段階(開発環境や使い方)で挫折することも多いため、それを考えると、やはりこのサービスはかなり優秀であると感じています。

プロゲート(Progate)に関しては有料会員で利用すべき理由

私自身、全くのど素人の状態からプログラミングを始めることを決意し、最初のスキルアップの場としてプロゲートの無料サービスを利用→その後有料会員登録をして200レベル以上まで学びを続けたことにより、今ではある程度のサービスを作れるまでに成長しました。

その中で感じたことは、ど素人・初心者こそ

『プロゲートの有料会員は上手に活用すべき』

だということです。

実際にプロゲートを何周もしたことにより、基礎力が向上したことも事実です。

最初は月額980円の投資をしぶっていた私ですが、登録した後に学習を進めたことにより、結果的に980円以上のリターンを得られたと実感しています。

avatar
980円を天秤にかけて、そこでリターンが得られるならやってみたいですね!
avatar
人それぞれ価値観は違いますが、少なくとも私はそう実感できました!

その理由は大きく3つあります。

月額980円で学べるにしてはクオリティが高い

まずこのプロゲートの有料会員に登録して最初に感じたこと、それは

『費用対効果の高い学習サービス』

だったということです。

プログラミングスクールを例にして考えてみましょう。

例えばあなたが全くの素人の状態でプログラミングスクールに通い始めたとします。

そうすると、最初に数十万円の費用を払って基礎的な内容を学ぶことになります。

補足

もちろんこの投資はすべきなのですが、仮に最初の段階でプロゲートに登録し、基礎力を身につけてからプログラミングスクールに通い始めた場合、最初の基礎の段階をスムーズに攻略できます。

そうすると、短期間で学習できる内容が増えるため、無駄な時間を使うことなくプログラミングスキルを高めることができるのです。

実際にプログラミングを学んでみると分かりますが、どこで教わるにしても、最初にやることは

『プロゲートの有料会員のレッスン内容とほとんど同じ』

なので、これは学んでおいて損はないです。

avatar
何をやるにしてもスタートは同じようなことなんですね。
avatar
そうなんです。基礎を固めた後に枝分かれしていくイメージですね。

ちなみにプロゲートの場合、分かりやすい教材は用意されていますが『サポート』が一切受けられないため、基本的には独学で進めていくことになります。

もしどうしても最初からプロのサポートを受けたい場合には、無料でメンターのサポートを受けながらWEBアプリケーションの開発までできるTech Academyを利用してみましょう。

メンターの無料サポートが受けられる学習サービス

アウトプット主体のコンテンツなのでスキルが身につきやすい

もし仮に、最初の段階で2000円〜3000円以上するプログラミング教材を買おうとしているのであれば、それを取りやめてプロゲートを使ってください。

というのも、最初の段階でテキストを使った教材で勉強すると、高い確率で挫折します。

補足

その点を熟知しているプロゲートの運営者は、あえてアウトプット主体のコンテンツを作成し、最初の段階で初心者に挫折感を感じさせない作りを徹底しています(これは無料で使ってみるとすぐに分かります)。

コードの羅列だけ見るとうんざりしてしまいがちですが、プロゲートの場合は

『ここからコードを入力してください』
『この文字列を消さないでください』

という補足も散りばめられているため、初心者のためにグンとハードルを下げて学べる環境を整えています。

avatar
このあたりは『さすがだなぁ』と初心者ながらに感心しました笑。

なぜそのコードを書くのか?どこから記述したら良いのか?など細かい気配りも徹底されているので、短期間で挫折する心配もほとんどないでしょう。

プロゲート(Progate)をマスターすると次のステップがめちゃ楽になる

私がこのサービスを利用して一番良かったのはここですね。

初めてプロゲートでプログラミングを学び始めた時は、正直

『こんなコードの羅列勉強して意味あんのか?』

と本気で思っていましたが、実際に自分の手でサービスを作り上げていく段階に入ると

avatar
『あ〜、ここで使うためにあのコードを覚えさせたのね!』

という感じで腑に落ちる時期が突然やってきます。

つまりプロゲートを最初の段階で終わらせたことにより

『次のステップに移るハードルがかなり下がった』

のです。

補足

プロゲートでの学習をゴールと考えてしまうと泥沼にハマるかもしれませんが、ここを最初の1ステップというマインドで学習していくと、途端にプログラミングが面白くなる瞬間がやってきます。

ぜひこの基本的なマインドセットは意識しておいてくださいね。

HTML・CSSとJQueryを覚えると簡単なサイトは作れる

最初にもお伝えした通り、プロゲートの有料会員になれば幅広い言語を学習することが可能になります。

avatar
ですが気をつけていただきたいのは、プロゲートで扱っている言語全てを学習すれば、初心者→上級者の仲間入りができるわけではありません。

むしろ

『学習する言語を絞る』

ことが重要です。

実際にプロゲートで扱っている言語の中で

  • HTML
  • CSS
  • JQuery

を学習すれば、世の中に公開されている簡単なサイトは作れるようになります。

▼この3つでサイトが作れる理由

  • HTMLはホームページの目印を付けていく
  • CSSはホームページに装飾を施す
  • JQueryはホームページに動きを付ける(ボタンが凹んだりすること)

基本的な学習内容ではありますが、これらを何週も学ぶことによって、自分の手で新しいサービスを作り出すことができるのです。

プログラミングの学習に関しては、早い段階で

『自分の作品を作ってみる』

ことが重要です。

なぜ自分がそのコードを覚える必要があるのか?
コードを覚えるとどんなことができるのか?

それが実際に形となれば、自然と新しい知識を取り入れたい欲求が強くなっていくのです。

作品を作ることにより、受け身だった学習が『積極的な学習』へと切り替わるきっかけにもなるのです。

今後プロゲートの有料会員を使うべき人

誰もがプログラミング初心者から脱却するために、あらゆる方法を駆使して成長していきます。

avatar
教材を購入して独学で学ぶ人もいれば、いきなり現場に出て働きながらスキルを身に付ける人もいます。

プログラミング学習に正解のルートはありませんが、今回ご紹介したプロゲートを活用すれば、間違いなく0→1への成長はできます。

つまり、一番挫折する可能性の高い0→1を乗り越えるための補助輪的な役割としてプロゲートの活用を考えている方は、早い段階で有料会員になった方が最短ルートを駆け抜けることができます。

▼プロゲート有料会員をオススメできる人

  • 全くプログラミングを触ったことがないが、スキルアップしたい人
  • 1日の作業時間が多く取れないので、効率よく学習したい人
  • アウトプット主体の学習方法を探していた人
  • プログラミングスクールへの投資が難しい人

こちらに当てはまる人は、まずは無料から登録をして、基礎的な内容を学習してから有料会員への登録してスキルを高めてみてください。

→プロゲート公式サイトはこちら!

逆に、以下の項目に当てはまる人はプロゲートではなく他のサービスを活用した方が良いです。

▼プロゲートをオススメできない人

  • すでにある程度基礎力が身についている
  • 市販の教材で効率よく学習ができる
  • 投資できる資金がかなりある
  • 短期間で圧倒的な結果を出したい
avatar
こちらに当てはまる人に関しては、おそらくプロゲートでは物足りない感じがすると思います。

なので別の選択肢として、早い段階で現場に出てしまったり、プログラミングスクールを使ってプロの講師に教わった方が成長スピードは格段に早くなるでしょう。

今の自分に合った選択肢を取ることさえできれば、半年・1年で驚くほどスキルを高めることができるはずですよ。

まとめ

プロゲートというサービスは、この業界でもかなり優良なものだと思います。私自身も有料会員として登録したことで、良い方向へと導いていただくことができました。

ただ、今の自分の現状によってはプロゲートを使うべきではないパターンもあります。

何度も言うようですが、プロゲートはあくまでも

『ど素人・初心者がプログラミングを学ぶサービス』

なので、飛躍的なスキルアップをする教材ではありません。

avatar
0→1への成長は実感できますが、1→10、10→20へとステップアップしていく内容としては少しレベルが低いと感じるはずです。

プロゲートを批判している人の多くは、初心者の視点・中級者の視点・上級者の視点が欠けていることが多いため、そのような意見は無視して大丈夫です。

大切なのは

『今の自分の現在地はどこなのかを把握し、最適な学習環境を見つけること』

ですからね。