HTML・CSSを簡単に学習した後、次はどのプログラミング言語を学習していくべきか?

avatar
『難易度が低いと言われるPHPも学習しやすそうだし、最近ではRubyも大きな注目を集めている。う〜ん、どれを学ぼうか迷うなぁ。』

と思っているのであれば、私は迷わずJavaScriptをオススメします。

もちろん最初はどの言語を学んでも問題はないのですが、いずれ必ずこのJavaScriptを学びたくなる時期がやってきます。

後々になって分かることですが、WEBアプリを開発する中でこのJavaScriptという言語は必須となります。

というより、考え方としては

『JavaScriptは当然のように使う言語』

なので、使えないと仕事の幅が狭まると考えておいた方が良いでしょう。

補足

ここでは初心者が最初敬遠しがちなJavaScriptの可能性、そして実際に学習する際に挫折しないためのポイントを具体的に解説していきたいと思います。

私自身は最初にPHPを学習し、その後にJavaScriptの勉強を始めましたが、この言語のスキルを高めたことにより、自分自身の可能性を大きく広げることができました。

プログラミング界ではJavaScriptの存在は必要不可欠!

まず初心者が勘違いしがちなことですが、プログラミング言語の中で

JavaScript
Java

の2つがありますが、これらは全く別の言語となります。

JavaScriptというのは

『コンパイル(テキストで書いたプログラムを実行可能な形式に変換する処理)』

が必要ない言語で、Javaに関してはコンパイルしてからではないと処理を実行することができない言語となります。

avatar
つまりJavaの方が少し面倒な作業が多いので、少し難易度が高いという解釈をしておきましょう。

このJavaScriptを使うことによって、あらゆるWEBアプリやWEBページを動的に動かすことができます。

補足

あなたがいつも使っているサイトで直感的な操作が取り入れられている場合、それは高い確率でJavaScriptが使われているはずです。

そもそもJavaScriptとはどんな言語なのか?

簡単にJavaScriptについて解説させていただきましたが、こちらの言語は

『HTML・CSSでは実現することができない動的な操作ができる数少ないプログラミング言語』

になります。

HTML・CSSで作られたサイトの場合、操作性が動的ではないためユーザーの使い心地があまりよくありませんが、このJavaScriptを取り入れることによって、サクサク快適に動く動的なサイトを作り上げることができるのです。

JavaScriptを学ぶと何ができるようになるのか?

このスキルを身につけることができれば、今後あらゆる仕事を受けられるようになります。

簡単にできることをご紹介しておくと

  • 動的なウェブサイトの構築
  • サーバーサイドプログラムを作り上げる
  • アプリケーションの開発

など、幅広い仕事に携わることができるようになります。

私たちがいつも使っている『アマゾン』『G-mail』などでこのJavaScriptを使っているとお伝えすれば、ある程度イメージができるでしょうか?

avatar
サイト自体に動きのあるページが作られているため、実際にこれらのサイトを利用してみると、動的な要素が取り入れられているため、ユーザー側が気持ちよく使えることが分かると思います。

そしてJavaScriptを身につけることができれば、あなた自身に大きな変化が起こることも事実です。

多くの企業が欲しい人材になれる

今の時代、どんな企業でもITの要素を積極的に取り入れようとしています。というより、取り入れなければこの先生き残っていくことはまずできません。

現在、会社で重要なポジションに就いている人の多くはパソコンの扱いに慣れていない方が多く、新しい人材として若い世代を取り入れなければなりません。

しかしプログラミングを扱える人材は年々減少していく傾向にあるため、ITの需要は高まっているのに、スキルを持った人がほとんどいないため、あらゆる企業がエンジニアを欲しがっているのが現状なのです。

avatar
つまりJavaScriptのスキルを身につけることができれば、この言語を扱うサービスを展開している企業から数多くのオファーがもらえるということです。

これはモチベーションが上がる一つの要素だと思います。

他の言語を学びやすくなる

そしてJavaScriptを最初の段階で学んでおくと、他の言語の習得を考えた時、かなり学びやすくなります。

avatar
というのも、JavaScriptは他の言語と併用して使われる機会が多いため、WEB開発を行う人にとってこの言語は必修科目のようなものです。
補足

基本的な構造は他の言語とそこまで違いがないため、最初の段階でJavaScriptを覚えてしまうと、次に他の言語を覚えようとした時にスムーズに知識を取り入れることができます。

これは実際に勉強し始めると分かるでしょう。

将来性が高いため食いっぱぐれることがなくなる

JavaScriptの特徴を一言で表すならば『汎用性が高い』ことです。

実際プログラミング言語というのは、毎年常に新しいものが登場するため、数年前まで主流だったものが途端に使われなくなることも多々あります。

しかしこのJavaScriptに関しては、1995年に誕生してから今でも主流として使われ続けている歴史ある言語であるため、一度学ぶことができればまず食いっぱぐれることはないのです。

avatar
もしこの先新しい言語が登場したとしても、JavaScriptで使われている考え方は引き継がれる可能性が高いため、将来的なことを考えても可能性は大きいと言えます。

せっかくスキルを身につけたのに1年経ったら使われなくなった‥。

そんな心配をする必要は基本的になく、むしろ早い段階でこのスキルを身につけることで、他の言語も併用して使えるエンジニアへと成長できるのです。

一度この言語を習得してしまえば、あらゆる場面で活躍できる人材になれるため、将来的な可能性がグワっと広がっていくことでしょう。

初心者がゼロからJavaScriptを学ぶ3つのポイント!

私自身もWEB系の言語を色々と学習していますが、今思うことは

『最初の段階でJavaScriptを身につけていたら圧倒的に楽だった』

ということです。

正直HTML・CSSを学んだだけの初心者からすると、最初このJavaScriptを習得するのは難易度が高いかもしれません。

avatar
しかしそこを乗り越えて得られる恩恵は他の言語よりも遥かに多いことも事実です。

ここではあえて

『初心者だからこそJavaScriptを身につけてほしい』

という願いも込めて、この先どのような手順でスキルを身につけていけば良いのか?を具体的に解説していきたいと思います。

最初覚えることは多いかもしれませんが、段階を踏んでいけば必ず身につけられるスキルです。

最低限の構文を理解することから始める

JavaScriptを習得するのであれば、まず最初の段階は『構文』を徹底的に学んでいきましょう。

これを理解しなければ何も始まりません。

重要なポイントとしては、教材や動画コンテンツを視聴するだけではなく必ず

『実際にコードを入力して動作確認をする』

ことです。これはプログラミング学習全般に言えることですが、インプットしたと思っても、それをアウトプットできなければ学んでいないのと同じです。

avatar
実際にやってみると分かりますが、ただインプットしただけでは構文を書くことはできません。
『構文を学ぶ→コードを実際に書き出す』

これを1つのセットとして考えて学習をすることで、効率よく学習を進めていくことができます。

プログラミング学習で伸び悩む人の多くは、大量にインプットして満足してしまうことがほとんどなので、この点は十分に注意しておきましょう。

一度簡単な処理を実装してみる

一通り構文を理解できれば、それを組み合わせることで簡単な処理が実装できるようになります。

avatar
実装する内容は何でも良いのですが、できれば自分が興味を持てるようなものを選んでおきましょう。

練習用のお題が載っているサイトはネット上に無数に存在するので、まずはそちらから興味のあるものをピックアップして処理を行ってみてください。

実際に処理を行うことで、様々な課題が見えてきます。

とりあえずアプリケーション作成に挑戦してみる

最低限の構文を理解し、ある程度実装するやり方を学ぶことができたら、JavaScriptの基本はある程度抑えられていると思います。

ここまでくれば、あとは実践あるのみです。

わざわざ基礎学習に戻るのではなく、実践する中で必要な知識を肉付けしていけば自然とスキルは身についてきます。

JavaScriptは、HTMLとCSSを使ったアプリが多いため、まずはブラウザで使えるアプリケーションを一つ開発してみましょう。

文字カウンターや計算機などは特に作りやすいと思います。

一度自分の手でアプリケーションを作れるようになると、ここからはマジで楽しくなります。

avatar
『あれやってみようかな』
avatar
『こんなアプリあったら便利だな!』

と作りたい欲求が爆発してきますので、ここまで来れれば意味わからんスピードで成長しまくることができます笑。

注意点

ただし、独学の場合は『ここまで来るのが大変』なので、一人で学習するモチベーションが湧かない人は、事前に対策を練っておく必要があります。

JavaScriptは独学だと挫折しやすい

私自身、プログラミングを学ぶ中で、様々な人たちと交流をさせていただきました。

  • 今までパソコンを触ったことがない人
  • タイピングはできるけどプログラミングはできない人
  • 転職のためプログラミングを学ぼうとしている人

など、様々な動機で学習を始めた方々と接してきましたが、やはり多くの人は独学での学習で苦しんでいました。

その理由として一番多かったのは

『今の自分の悩みを聞ける人がいない』

ことです。JavaScriptを学習する中で、分からないことをググっても解決できない場合、その悩みを解決する手段は『誰かに聞く』以外方法がありません。

avatar
これができないのが独学の最大の悩みです。

逆に考えると、すぐに誰かに聞ける環境を作ることができれば、JavaScriptの学習で挫折する確率を大幅に下げることができるのです。

  • すでに知り合いのエンジニアや悩みを解決できる環境を持っている人は独学
  • 学習する中で、悩みを解決する手段がない場合はプログラミングスクールやコミュニティを活用

今自分がどのような環境にいるかによって、学習スタイルを工夫していきましょう。

こちらの記事で、とりあえず無料で体験できるプログラミングスクールを厳選しておきましたので、興味があればぜひ一度読んでおいてください。
JavaScriptが学べるスクール

Tech AcademyJavaScriptを使って無料でWEBアプリ開発可能

まとめ

私自身もプログラミング初心者でしたが、いくつか言語を学んでいく中で、今回ご紹介したJavaScriptは一つの転機となったことは事実です。

avatar
この言語を学んだことにより、プログラミングの可能性、自分が将来的に作りたいサービスのイメージが明確になりました。
補足

JavaScriptはブラウザ(google chrome)があれば誰でも簡単に始められるため、参入障壁の低い言語ではあります。

しかし学習していく中で、関数やオブジェクト指向など難しい内容がいくつか出てくるため、誰かにアドバイスをもらえない環境では学習を継続していくことはなかなか困難です。

挫折さえしなければ自分自身の可能性を大きく広げてくれる数少ない言語となりますので、ぜひ一度JavaScriptに触れてみてくださいね。