ドットインストールは使い方が分かりやすく、未経験でも使いやすいサービス。
未経験の状態からプログラミングをとりあえず始めてみる。となれば、まず最初に必ず
『ドットインストールを使った方が良いよ』
という会話になります。
このドットインストールというサイトは、誰でも無料で動画を視聴できて、尚且つ膨大なコンテンツを公開しているため、ドットインストールを活用しただけでエンジニアへ転職した人や起業した人は数多くいるようです。
私の知り合いのエンジニアさんも、最初はこのドットインストールから学習したという話をしているくらいエンジニアにとっては馴染みのサイトです。

なのでここでは無料で使うことができるドットインストールを最大限活用する方法についてお伝えしていきます。
ちなみにこのサイトは全て動画コンテンツとなっているため、テキストが苦手な人には特におすすめです。
好きなところから読んでください
初心者にオススメの無料サイト『ドットインストール』とは?

まずこのドットインストールについて簡単に紹介しておくと、こちらは初心者でも動画を見るだけでプログラミングが学べる完全無料の学習サービスになります(有料会員になることも可能)。
日本国内にはいくつかのプログラミング学習サービスがありますが、その中でもこちらのドットインストールは現役エンジニアからも高い支持を受けているのが特徴です。
つまりプロから見ても使いやすいくらいコンテンツがまとまっているため、初心者にとっては無料で高い講義を受けられる最高の環境であるということです。


実際のサイトがこちらになりますので、どんな内容か気になった場合はぜひ一度チェックしてみてください。
なぜプログラミング学習はドットインストールを活用すべきなのか?サービスの特徴も解説!

とはいえ日本にはプログラミング学習サイトは数多くあります。

動画コンテンツなのでとにかくスムーズに学習できる

プログラミング学習で最初に躓くポイントが
『コードの羅列を見ても全く理解できない』
ことです。
例えばプログラミング教材を購入すると、内容全てがテキストで記載されているため、それらを自分の頭で理解してコードを書かなければなりません。
テキストを見る→頭で理解する→理解したことを踏まえてコードを書く。この流れとなりますが、途中の
部分ができないと、その時点で学習がストップしてしまいます。

対してドットインストールの場合、全てが動画コンテンツとなっているため、最初頭で理解できなかったとしても流し見ることができるため、無駄なことを考えずにサクサク学習ができるのです。
実際にテキストでの勉強と動画コンテンツでの勉強の両方を実践してみてください。
そうすると明らかに動画コンテンツの方が理解度が高いことを実感できると思います。
初心者にも分かりやすい解説

そしていくら動画だからといって、いきなり意味わからんコードの解説をされても全く理解することはできません。
ですがドットインストールに関しては、1本の動画が長くても3分程度となっているため、分からないことが出てきても何度も視聴して学ぶことができるため、大きく躓くことがありません。

むしろ3分集中できない人はプログラミングの学習すらしないと思いますので、それを考えると
『初心者が挫折しないために動画を短くしている』
のだと思います。
もし動画を何回見ても分からない場合は、ネットでググってしまえば答えが出てくるので、いずれにせよ問題解決はできるんですけどね。
コンテンツの量が膨大なので幅広いジャンルを網羅できる

具体的な数字は分からないのですが、今現在ドットインストールでは4000近い動画コンテンツが取り揃えられているため、このサイト内で学べない内容はほとんどないんじゃないかというくらいあらゆるジャンルを網羅しています。

もちろん細かい点は自分で調べる必要がありますが、それでもこれだけの量を無料で公開しているサイトは私の知る限りドットインストール以外ありません。
もちろんアウトプットしなければ自分のスキルにはなりませんが、それでも無料で使えるサイトとしてはトップクラスの網羅性だと言えるでしょう。
ドットインストールを上手に活用する3つの使い方と効率の良い勉強方法!

優れた動画コンテンツを無料で大量に公開してくれているのであれば、これを活用しない手はありません。
せっかくなら無駄な時間を使わずに、なるべく効率よく学習してスキルを高めていきたいのが本音ですよね?
ドットインストールに関しては、正しい手順で学ぶことができればビックリするくらいスキルがアップします。

では今後ドットインストールを活用することを考えた時、どのような学習方法を実践していけばよいのか?重要なポイントを3つにまとめておきました。
動画を見たらとにかく自分で手を動かしていく

動画コンテンツは見ているだけで勉強した気になってしまいますが、プログラミングは実際に手を動かしてコードを書かないと一生成長することができません。
正直動画コンテンツは見ているだけなので楽です。
しかしそこにプラスして、動画で教えている内容を理解し、自分でコードを打ち込んで初めてスキルをものにすることができます。

全くのど素人の段階ではまず動画を視聴し、ある程度流れが掴めてきたら、動画で解説していることと同じコードを打ち込んでいきましょう。
これだけでも成長スピードは格段に上がりますよ。
途中意味が分からなくても進むこと

プログラミングを初めてやるときは、とにかく分からないことだらけです。
むしろ最初の段階でコードを理解できる人なんて誰一人いませんので、最初は
『分からないことが前提で動画を視聴していく』
ことが重要です。
よく聞く話で
『動画を見ていてもさっぱり分からないので諦めました』
という話がありますが、あれは自分ができることを前提としているため、全く学習スタイルを理解していない人のやり方です。
それまでは、途中でつまづきそうになっても次の動画に進んでしまうのが一番です。

むしろ全く分からないことを自分で考えていても仕方がありませんので、理解できないポイントに差し掛かったのであれば、ググるか進むかを決めていきましょう。
自分が何をやりたいのかを明確にしておく

そしてプログラミングの挫折率はかなり高いことでも有名です。
ただ勉強するだけのスタンスでは、高い確率で学習が嫌になってきます。
実際プログラミングを続けられている人というのは
『自分が作りたいもの、やりたいことが明確に決まっている』
ことがほとんどです。
自分が作りたいサービスを形にするためにプログラミングを学んでいるだけなので、学習は手段であり目的ではないのです。

もしこれからプログラミングを勉強するのであれば
『自分は何をしたいのか?』
を明確にしてからスタートを切りましょう。
ドットインストールの学習で重要なのは『完璧を求めない』こと

誰でも無料で使えるドットインストールを使えば、プログラミングのスキルを飛躍的に伸ばすことが可能です。
しかし気をつけていただきたいことは
『ドットインストールの学習で絶対に完璧を求めないこと』
です。
というのも、無料で使えるコンテンツを全て学習したとしても、それはあくまでも基礎の段階をマスターしたにすぎません。

むしろドットインストールで基礎を学んだ『その先』が本番です。
あまりにも完璧を求めるあまり、長期間ず〜っとドットインストールの学習を続けていてもスキルが伸びることはありません。
自分の手でサービスを生み出したり、企業で働くことでスキルを伸ばし、そこで分からないことが出てきた段階でドットインストールで復習するような使い方が理想的です。
そして独学に限界を感じるようなことがあれば、迷わずプログラミングスクールや有料の教材を使うことをおすすめします。
一番大切なのは『時間』ですからね。
まとめ

無料コンテンツに過度な期待をしても仕方がありません。

私自身もちょっとしたことに躓いたときにはしっかりドットインストールを活用させていただいていますからね。
最初のきっかけとして学べて、長期的に愛用できる超優良サイトとなりますので、ぜひパソコンにブックマークをしておいてください。