ブログを始めたら、まずは継続することが目的と言っても過言ではありません。
コツさえつかめば稼ぎやすいブログ。
参入障壁が低く、ある程度の金額を稼ぎやすいと言われているブログですが、実際にやってみると
『継続することが何よりも難しい』
ことに気づきます。

私自身、今まで人生で一度もブログを運営したことがなかったのですが、継続して運営してきたことによって、サラリーマンでは得ることができないような収入を稼ぐことができるようになりました。
そして他業種からコンサルなどの依頼を受けられるようにまで成長しました。
ですが私は最初から特別なスキルを持っていたわけではありません。淡々とブログを更新し続けた過去があるからこそ、今このスキルを身につけることができたのです。
1割以下しか稼ぐことができないと言われているブログですが、ここでは継続することの難しさ、そして継続できた先にあるものについて詳細にお伝えしていきたいと思います。
好きなところから読んでください
ブログで一番難しいことは継続することである

ブログを教える立場になってから、最近では色々と質問や相談を受ける機会が増えてきました。
その中で数多く頂く質問が
『なかなかブログで稼ぐことができません』
というものです。

最初ブログを始める場合、多くの人は副業や家事の合間をぬって作業をすることになります。
日によっては本業が忙しかったり、会社帰りに上司に飲みに誘われたり、子供が病気になってしまい看病する必要が出たりなど、様々なイベントが起こります。
そのイベントが起こると、今までブログの作業に当てていた時間が取れなくなり、その日のブログ更新を諦める必要が出てくることもあるでしょう。
実際私は誰よりも物事を継続するのが苦手な人種でした。
言ってしまえば、楽をするために逃げ続けてきた人生でしたね笑。
ただ日本語でブログ記事を更新するだけの簡単な作業ですが、実際にブログを運営してみると継続することほど難しいものはありません。
この継続できないことにより、ブログの新規参入者の9割が辞めていくと言われているのです。
ちなみに、今の段階でブログが続かないと悩んでいる場合には以下の記事で具体的な継続方法を解説しているのでそちらを参考にしてください。
ブログが続かないことはある意味正常です笑
ブログに関するリアルな話を聞くとネガティブな気持ちになってしまいそうですが、むしろ私からすると、ブログが続かないことというのは正常だと思っています。

人生では新しく始めたことのほとんどは最初に挫折を経験します。本当のスタートは
『挫折を経験した後』
です。
継続することがどれだけ難しいか?を理解したことによって、
など、自分が成功するために必要な情報を集めようとするのです。
このような行動を取るようになると、今までブログを運営するだけのマインドだったのが
『ブログで成功するためのマインド』
にパチッと切り替わるのです。
ここがとても重要なポイントなのです。
逆に最初からブログ運営をスムーズにできてしまうと、途中で問題が起こった際に挫折から立ち直ることが難しくなります。
ブログを継続できない自分を真っ正面から受け止め、そこからどのような行動を起こすのかが重要なのです。
なぜ9割がブログ運営を続けることができないのか?

継続できないという1度目の挫折を経てからは、意外とスムーズにブログを育てることができるようになります。
目的の明確化、そしてブログ運営のゴールをある程度想像することで、今自分がやっていることが将来どのように返ってくるのかを予測することができます。

スポーツジムなんかは分かりやすい例ですね。
実際の名簿を見てみると、3ヶ月前に入会した人の半分が辞め、半年経てば7割が辞め、最終的に1年後には9割以上が辞めている、このような話もよく聞きます。
ということは、長期的に継続することさえできれば、どんな業界でもある程度結果を残すことができるということです(もちろん正しいやり方を実践することが前提の話)。
多くの人が物事を続けられない一番の理由としては
『目的が明確になっていない』
ことです。
ブログの場合、今自分が作業していることが、いずれどのようなリターンをもたらしてくれるのかが想像できなければ、ただ記事を更新し続ける苦行となってしまうのです。
今まで楽ばかりしてきた私も、長期的な視点を持つことができずに一度目の挫折を誰よりも早く経験しました笑。
しかしそこでとある人との出会いによって
のです。
その道のプロに話を聞くことによって、自分が悩んでいる問題が想像以上にすんなり解決することもあります。
私はそれをきっかけにして、ブログで大きな成功を収めることができたのです。
目先の結果にこだわるとずっと地獄です
もしブログ運営をしている方、もしくはブログ運営を始めようとしている方の中で
『目先の利益』
を再重要視するのであれば、ブログという媒体を使うことはオススメしません。

そもそもブログというのは
となる媒体なので短期的に収益を得る手法としてはあまりオススメはしていません。
もちろんトレンドブログを作成すれば短期間で結果を出すことはできますが、それでも1ヶ月~3ヶ月は必ず必要になります。
『とにかく今週までには必ず稼ぎたい!』
『1ヶ月以内で稼ぎたい!』
というのであれば、間違いなくブログは不向きな媒体と言えるでしょう。
逆に長期的な視点を持ち
『半年後に月20万円くらい稼げるブログを作れたらいいかな』
と考えられるようになれば、目先の利益に目を眩ませることなく目標を達成できるはずです。
資産ブログと普通のブログの違いについてはこちらで詳しく解説しています。
短期的に大きな金額を稼ぎたい気持ちはとてもよくわかりますが、ブログに関しては、その思考回路は
『あなたの稼ぎを遅くする原因』
になってしまうのです。
ブログ運営を継続して大きな成功を収めるコツ

ブログで成功を収めることは、そこまで難しいことではありません。
初心者が乗り越えられるかどうかの鬼門は
『継続できるかどうか』
ですので、ここさえクリアしてしまえば、あとは正しいやり方を実践するだけです。
他の記事でブログ運営のコツを具体的に解説していますので、ここではあまりお伝えしていなかった
『マインド』
の部分にフォーカスし、成功するためのコツをあなたに伝授します。
ブログ運営はゴールから逆算して考える
実際に私がブログ運営を教えている中で、稼いでいる人たちは共通したマインドを持っています。それは
『ゴールから逆算して考えている』
ということです。
例えばこれからブログを立ち上げるとします。そうなると、ほとんどの人は
など目先のことに集中してしまいます。

もしブログを立ち上げるのであれば
このような
『ブログの全体像』
を最初に考えることで、ブレることなくブログ運営ができるようになります。
例えば最初はゴルフについて詳しく書くつもりだったのに、途中で書きたい内容が変わり、野球についての記事を入れてしまうと、そのブログで何を伝えたいのかがさっぱり分からなくなります。
そのようなブレが起こらないように、最初の段階でブログの全体像を考えておくのです。
ブログという媒体で完結しない
そしてこれは私が特に意識していることですが、ブログという媒体だけで完結するのではなく、将来的にビジネススキルを伸ばすことを考えてブログを運営することで、高い視点で作業に取り組むことができるようになります。

もちろん継続して作業をすることはとても重要ではありますが、視点を高く持ち
『ブログをビジネスとして捉える』
ことによって、様々な視点からブログを見ることができるのです。あなたが今運営しているブログは
などから考えることができます。
ブロガーという立場で運営者の視点しか持っていない場合、その他からの視点がおろそかになってしまう可能性があります。
視点を高くし、関わっている様々な人の視点からブログを見ることができれば、それだけ多くの人に求められるブログが構築できるようになるのです。
この考え方に関しては、ある程度作業に慣れてきたら意識してみてください。
孤独に作業をしない
一人で作業ができる仕事というのは、基本的に孤独になりがちです。
孤独が大好きで一人の方が作業がはかどる人であればわざわざ人と絡む必要はありませんが、多くの場合、ブログの作業が孤独すぎてモチベーションが下がることが多いです。

日々作業を積み重ねていくと、思ったように結果が出ない時期や、自分がやっている作業が正しいのかどうかが判断できない時が必ずやってきます。
その際に全て自分の判断で作業を継続してしまうと、高い確率でブログ運営を失敗させることになります。これは実際に私が過去に体験したからこそ強くお伝えしたいことでもあります。
自分で解決するマインドは大切ですが、いざとなった時に相談できる場に参加することで、やらなくて良い作業を省くことができるのです。
書きたくないことをわざわざ書かない
一度ブログで結果を残すことができれば、その利益を使って外注さんに記事執筆を依頼することもできます。
ジャンルによっては自分があまり詳しくなく、記事を書いていても面白くないことも多々あります。

ブログというのは、最初自分の手で稼ぐことができることを体感するまでが一番大変です。収益が出ることが分かれば、同じ要領で別ジャンルを狙うこともできますし、一つのブログをパワーブログに育てることもできます。
そこでさらに収益を加速させ、そこで得た資金を外注さんに回す。それを仕組み化することで、わざわざ自分が書きたくない記事を執筆する必要がなくなるのです。
将来的に資産ブログを構築したいと考えている方は、この
『人に仕事を頼む』
という考え方も必ず頭に入れておきましょう。
継続できない人が共通してやってしまっていること!

継続ができ、尚且つ正しいブログ運営ができるようになれば、ブログで大きな結果を出せるようになるのも時間の問題です。
しかし現状は、最初にもお伝えした通りブログで大きな結果を出している人はほんの一握りだけです。

実はブログ運営を継続できない人たちが、共通してやっている致命的なミスがあるのです。
最初から自分のブログに完璧を求めている
完璧主義の方はよくブログで挫折することが多いという話は聞きます。今までやったことがないものを、最初から完璧に仕上げようとすると、理想と現実のギャップに落ち込み、それが挫折に繋がります。

そうすると、あーでもないこーでもないと意味のないことに時間を使ってしまい、気づいたら1日何も作業ができていなかった‥なんてことも多々あります。
完璧主義は長所ではありますが、最初ブログを運営する際にはそれが脱落する原因にもつながりますので、この点は十分に注意しておきましょう。
考え方としては
『ブログの運営をしながら自分も成長していく』
のが理想です。
最初はできなくても、運営を続けていくうちにコツを掴んでいき、過去の自分よりもクオオリティの高いコンテンツに仕上げることができるようになります。
ブログあるあるとして
『自分が過去に書いた記事のクオリティが低すぎて恥ずかしくなる』
ことがあります笑。
最初から完璧を求めるのではなく、ブログを育てながら自分も成長することを考えましょう。
量をこなすことが目的になっている
作業を習慣化させるために、ある一定量をこなすことはとても重要です。ですが将来的にずっと量をこなすことばかり意識してしまうと、自分の成長に繋がりません。

人が求めるコンテンツを意識したり、googleの視点でブログ運営を考えることで、全体を見渡せるようになります。
そうなると、自分のブログにいくつか穴があることに気づきます。
ブログ最大のメリットは
『無料でいくらでもテストができること』
です。
なので、実験的なコンテンツをブログで公開し、読者のフィードバックを得るようなデータ取りもできるのです。
今までは量をこなすことが全てだったところを、アクセス数やコンバージョンを高めるための施策をしていき、常にテストをすることで自分のステージを上げることができるのです。
ちなみにブログの記事数とアクセスが比例しない理由に関しては、こちらの記事で解説しています。
逆に量ばかりこなす人になってしまうと、一定ライン以上の結果を残すことが難しくなるため、最終的に挫折の原因となってしまいます。
1割に入ると本気で人生変わりますよ!
ものすご~くざっくり言ってしまえば、一定期間作業を継続できれば1割に入ることは可能です。
これを聞くと、ブログで結果を出すことはそこまで難しくないように思いませんか?
もちろん突き詰めていけばブログはとても奥が深いです。

ブロガーとして活躍する人もいれば、私のようにブログで培ったノウハウを他業種に活かし、日本以外でも活躍できるような人材になることも可能です。
本気でブログで稼ごうと思っている場合は、具体的なテクニックをメルマガ内限定で解説していますので、こちらも登録しておくことをおすすめします。
大きな結果を残している1割に入ることさえできれば、あなた自身の将来に新たな選択肢が生まれるはずですよ♪
まとめ

実際にブログを運営しながら紆余曲折を経験したからこそ、私自身もブログ運営の難しさを痛感しています。
しかしそれと同時に、ある時を境に急激に伸びる時期があることも体感していますので、ネガティブな方向に考えずに、まずは継続した作業ができる環境を整えていきましょう。

それを考えると
『自分は絶対に突き抜けてやるぞ!』
と前向きに考えられるようになると思いますので、ぜひ難しいことは考えずに手を動かしてブログを育てていきましょう。
もし悩みなどがあれば、私に連絡を頂ければ回答させていただきます。