今回はブログ運営する中で一番に出てくる悩みである『記事数と上位表示』について考えてみましょう。
というのも、ブログアフィリエイトなどを始めて、最初から自分の記事が上位表示されることはありません。

ここではブログの記事数と上位表示の関係性、そして今後ブログを運営する方のために上位表示するコツについても詳しくお伝えしていきたいと思います。
好きなところから読んでください
ブログの記事数と上位表示の関係性について

まず最初にこの2つの関係性についてお伝えしていきます。基本的にはブログの記事数と上位表示というのはある程度関係しています。
おそらく誰かにブログアフィリエイトを教わっている人は
『とにかく記事数を入れることが重要』
という教えをされているかもしれません。

確かに記事数が多いと上位表示する可能性は高まりますが、検索で上位表示するために重要なポイントはそこではないのです。
ブログの記事数を入れても上位表示しない大きな理由とは?

毎日定期的にブログを更新し、他の誰よりもブログの記事数が多くなったとしても、全く上位表示しないようなブログもあります。

これを聞くと
『ブログの記事数は関係ないのでは?』
と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
ブログの記事数は重要です。
しかしそれ以上に重要なことがいくつもあるのです。
ブログの記事数を増やすことが目的になるとNG
初心者によくあるミスですが、ブログを運営する際に、ブログで上位表示するために記事を投稿するのではなく
『ブログの記事数を増やすために投稿している』
方が多いです。

それなのに
『記事数を増やせば上位表示できる』
という言葉を聞くと、1記事の内容を薄くしてしまい、結局多くの記事数を書いても上位表示するブログが作れないという事態になります。
自分がインターネットを使うことを考えてみると分かりますが、基本的にブログに訪れる際には1記事、もしくは2記事しか読みませんよね?
その数記事に内容がなければすぐにそのブログから離脱して他のサイトにアクセスしますので、当然ブログの直帰率も高まります。
googleは直帰率・滞在時間などのトータルを見て時上位表示するかどうかを決めていますので、ブログの記事数を増やすことが目的となるといつになっても上位表示することはないのです。
逆に大量の記事が足を引っ張っている可能性もある
初心者の頃は量をこなすことは特に重要ですが、ある程度の記事数が入れば、そこからは記事の内容で戦うことになります。
そしてキーワード選定やライバルチェックを行い、より上位表示しやすい場所を見つけることも重要です。
テクニック的な要素を取り入れても上位表示しない場合、実は
『過去の記事がブログの評価を下げている可能性がある』
のです。

例えば200記事入っているブログがあれば、200記事の中の上位10記事がアクセスの7割を占めていると言っても過言ではありません。
実際にアクセス解析をしてみるとデータが出ますので、もし現在ブログを運営している場合は確認して見てください。
これを考えると、逆に
『全くアクセスを集めていない記事』
が大量にあることになります。
アクセスを集めていない記事というのは
なので、ブログにそのような記事がたくさんあるとgoogleからの評価が下がると言われています。
記事をたくさん投稿しているのにもかかわらず全くアクセスが集まらない場合、過去記事の修正も視野に入れる必要があるのです。
ブログを最短で上位表示する方法


ではこれからブログを新しく立ち上げる場合、最短で上位表示する方法をいくつかお伝えしておきます。これを守るだけでも今までとは違った結果になると思いますよ。
記事数ではなく記事に力を入れる
初心者は記事の量を重視していただきたいのですが、ある程度記事が入っているのにもかかわらずアクセスが集まらないという場合には
『記事の質』
に力を入れてみてください。
ある程度の記事数があればドメインも強くなります。
それでも上位表示しないということは、確実に1記事のクオリティが低いという判断をされています。

ちなみに読者に読まれる記事が書けるようになると、面白いようにアクセスを集めることができます。
アクセスの集まっていない記事を修正、もしくは消す
そして大量の記事が入っているブログの場合、googleアナリティクスでデータを解析し、全くアクセスを集めていない記事に関しては修正や削除をすることでブログの評価を上げることにもつながります。

修正すればアクセスを集められそうな記事に関しては書き直し、今後アクセスに期待できないような記事であれば削除してしまいましょう。
物で溢れた部屋を掃除していらないものを捨てると印象が変わるように、ブログでもいらないものを削除するとgoogleからの印象も変わることになります。
記事のリライトのやり方に関しては、こちらで解説しています。
ライバルの弱いところを見つける
少ない労力で大きな収益を得たい場合には、この
『ライバルチェック』
が特に重要になります。
結局上位表示しない理由というのは
ということになります。
もしそのサイトを見つけた場合、あなたが取れる選択肢は
『ライバルに勝つ』
か
『ライバルと戦わない』
のどちらかになります。

このライバルチェックに関しても上位表示するためには必須のスキルとなりますので、ここも意識してみてください。
上位表示と記事数は一つの判断基準でしかない

今現在
『上位表示するためには記事数が必要』
という考えの方は、まずこの固定観念を一度捨てましょう。
確かに記事数は必要です。しかし上位表示するために重要なのは
『記事数ではなく1つ1つの記事』
になります。

こうなればgoogleから正しい評価を受ければ上位表示するのは時間の問題でしょう。
記事数に関しては
でしかありませんので、凝り固まった考え方をせずに、まずは目の前にある記事をしっかりと書くことが重要となります。それを踏まえた上でテクニック的な部分を覚えていきましょう。