サーバーを契約し、自分独自のドメインを取得すればワードプレスを導入し、自分のサイト(ブログ)を立ち上げることができるようになります。

avatar
もちろんこのままワードプレスでサイトを育てても問題ありませんが、せっかく自分のサイトを作ったのであれば、思いっきりこだわっておしゃれなものを作りたいですよね?

そしてSEOにも強くなれば、多くの人に自分のサイトを見てもらえるようになります。

なので今回はおしゃれでSEOに強いワードプレスのテンプレートについてご紹介していきたいと思います。

独自サイトでテンプレートにこだわるべき理由

まずそもそもなぜ独自サイトのテンプレートにこだわる必要があるのか?この点に関しては、結論としては

『興味がなければこだわる必要はない』

ということです。

もちろん私自身はサイト運営のイロハを学んできているため、独自サイトのテンプレートにこだわるべき理由を明確に理解しております。

avatar
今の私は無料のテンプレートを使うことは考えられません。
注意点

ただ、テンプレートを用意するにはそれなりの費用がかかるため、無理して用意する必要はありません。

私がオススメするものは、基本的に1万円前後します。

実績のあるテンプレートを使うことによって、圧倒的に有利にサイト運営をすることができるようになります。

なので

『ある程度資金を使うことができるのであれば、迷わずテンプレートを導入すべき』

だと言えるのです。

サイトテンプレートは無料と有料どちらを使うべきか?

ではサイトのテンプレートの中でも、無料と有料のものどちらを使うべきなのか?この点に関しては、どちらでも問題ありません。

ただ一つだけ言えることは

『有料テンプレートだと圧倒的有利にサイト運営が可能になる』

ことは事実です。

例えば無料のテンプレートを使っている場合、サイトのカスタマイズでできることは限られてきます。

avatar
自分が思い通りにカスタマイズできないことが多いため、ある程度スキルが身についてくると物足りなくなってきます(管理人経験済み)。

しかし有料テンプレートの場合、カスタマイズの幅も広いですし、SEO対策も導入しているため無料テンプレートよりも柔軟性のあるサイト運営ができるのです。

補足

有料テンプレートの多くは、ユーザー視点でカスタマイズされているため、導入するだけでも効果が出ることになります。

本気でこだわれば

『他にはない自分独自のサイト』

を作ることもできるため、他者との差別化も可能です。

この先サイトを運営するのであれば、私は迷わず

avatar
『有料のテンプレートを使ってください!』

とお話します。

最初の費用を回収できるくらいのメリットは間違いなくあります。

無料テンプレートのメリット無料テンプレートのデメリット
費用がかからずにサイト運営が可能できることが限られている
テンプレートをほとんどいじる必要がないSEOに強いとは言えない
有料テンプレートよりもデザインがダサい
有料テンプレートのメリット有料テンプレートのデメリット
デザインがおしゃれ初期費用がかかる
カスタマイズの幅がかなり広い最低限ワードプレスの知識が必要
SEOに強いことが多い 
自分独自にアレンジが可能 
avatar
有料・無料のどちらにもメリット・デメリットは必ずあります。

無料・有料のどちらにも利用するメリットがありますが、将来的に

『資産となるサイト』

を運営したい場合には、間違いなく有料テンプレートを使った方が良いでしょう。

今後あなた以外のサイトが有料テンプレートを導入しているのに、自分のサイトだけが無料のテンプレートの場合、SEO的にも不利な状況になりますからね。

テンプレート選びで必ず押さえておくべき要素

数あるテンプレートの中から、自分好みのデザインのものを選ぶのも良いですが、それだけで判断すると痛い目に遭います。

もちろんデザインは重要視すべきポイントではありますが、それ以上に

『自分に合ったテンプレートを選ぶ』

必要があります。

avatar
自分に合ったものというのは、自分好みのデザインだということではありません。
自分のサイトに適しているかどうか?を判断するということです。

今後テンプレートを選ぶ際には、必ず以下の条件をクリアしたものを選択していきましょう。

目的に合ったデザインであるか

この目的に合ったデザインというのは

『自分が今後運営するサイトに最適なデザイン』

を選ぶということです。

avatar
例えばあなたがホームページを作るためのサイト作りをするのに、選んだテンプレートがブログっぽいデザインになってしまうと悪い意味でイメージが変わってしまいます。
注意点

他にも、ゲームアプリ専門のサイトを作りたいのに、選んだテンプレートがおしゃれな女性向けのテンプレートになってしまうと、これもまた悪い意味でイメージが変わってしまうのです。

サイトのテンプレートというのは山ほどありますが、その中でもそれぞれに特徴があるため、言ってしまえば

『自分が運営したいサイトの目的に合ったデザインがある』

ということです。

avatar
テンプレートのデモを見ると、それがどんなサイト運営に適しているかどうかを判断できます。

もちろん最初はその違いも分からないと思いますので、後半で万能型のサイトテンプレートもご紹介させていただきますので安心してください。

レスポンシブ対応されているか

そして地味なことではありますが、今この時代に合ったサイトを構築するためには、必ず

『レスポンシブ対応』

されているテンプレートを選びましょう。

このレスポンシブ対応というのは、簡単に言ってしまえば

『スマホで見やすいように勝手にテンプレートを変えてくれる仕組み』

です。

avatar
レスポンシブ対応がされていると、スマホで見るユーザーのために自動でサイト構成が切り替わります。

今あなたが見ているサイトがレスポンシブ対応されていない場合、パソコンでは見やすくてもスマホで見ると型が崩れていたり、スマホ画面に対応しない場合があります。

レスポンシブ対応してない場合

これだとスマホユーザーの離脱率が高まり、せっかくのお客さんをみすみす逃してしまうことになるのです。

これだとスマホユーザーの離脱率が高まり、せっかくのお客さんをみすみす逃してしまうことになるのです。

avatar
現代はパソコンよりもスマホでサイトをチェックする人がほとんどであるため、このレスポンシブ対応を取り入れていないテンプレートは『論外』だということです。

実際にテンプレートをチェックしてみると、必ず詳細に

『レスポンシブ対応あり・なし』

という表示がありますので、そこを確認しておきましょう。

サポートが充実しているか

せっかく有料のテンプレートを購入するのであれば、思う存分自分好みにカスタマイズしたいですよね?

しかしワードプレスを使う場合、最初はカスタマイズに苦戦することも考えられます。

そのため、自分一人で解決するのではなく、テンプレートのカスタマイズを熟知したサポートに頼ることによって、無駄な時間を使うことなくおしゃれなカスタマイズができます。

万が一テンプレートにエラーが出たとしても、サポートがすぐに対応してくれれば不安も解消されます。

avatar
サポートの質が悪いと、何かしらの問題が起こった時に対応してくれないトラブルが起こります。

購入した後のことを考えて、テンプレートを購入する際には必ず手厚いサポートが受けられるものにしましょう。

管理人推奨のワードプレステンプレート(有料)

ではこれからサイトを立ち上げる場合、数ある有料テンプレートの中でどれを使ったら良いのか?ここは迷うところですよね?

実際に有料のテンプレートを検索してみると、思っている以上に多くの種類があります。

avatar
テンプレートに関する知識が全くない場合、一体どれを選べば良いのか迷ってしまうことがほとんどです。
補足

すでにある程度目星をつけているのであれば問題ありませんが、もし現段階で使うものが決まっていない場合は、私が実際に使っているオススメの有料テンプレートをいくつかご紹介しますので、そちらを取り入れてみてください。

affinger5(初心者向け)

今後本気でアフィリエイトに挑戦するのであれば、こちらの

『AFFINGER5』

というテンプレートを使うことをオススメします。

というのも、このテンプレートはアフィリエイターが欲しいデータのほとんどを自分の手で取ることができる仕組みが組み込まれています。

avatar
アフィリエイトはデータが命です。そのデータを細かく調べることができる機能があるため、無駄な作業をすることなく結果を出すことが可能です。

■AFFINGER5の特徴

  • クリックされやすいタイトルの計測
  • 効果的な広告配置
  • クリック率の高いものを調べられるABテスト機能

これらの機能を使うことができるため、とにかく検証と改善がやりやすいです。

そのため、多くのアフィリエイターがこぞってAFFINGER5を選び、資産サイトを構築しています。

avatar
シンプルなデザインであるため、どのジャンルでも違和感なく使うことができますし、自分でカスタマイズをすれば他にはないオリジナルのサイトを作ることも可能です。

長期的に使い続けることができる数少ないテンプレートとなりますので、今後アフィリエイトをやる場合にはぜひこちらを使ってみてください。

■AFFINGER5を使うべき人

  • アフィリエイトを実践し、最短で結果を出そうと思っている
  • 万能なテンプレートを探している
  • サイトのカスタマイズに力を入れたい

■AFFINGER5を使うべきではない人

  • アフィリエイトではなく、普通のブログを運営しようと思っている
  • サイトのカスタマイズに一切興味がない

賢威(超初心者向け)

ブログを運営するのであれば、やはり多くのアクセスを集めたいですよね?

そのためには今のgoogleの傾向を理解し、十分なSEO対策をされたテンプレートを使う必要があります。

補足

数ある有料テンプレートの中で、特にSEOに強いと言われているのがこちらの『賢威』になります。

このテンプレートに関しては、サポートに加えて

『SEOマニュアル』

の特典も付いているため、初心者でも実績のあるSEO対策を取り入れられることが大きな強みとなります。

avatar
SEOというのは、アクセスを集めるために必須の知識となるため、最初に学んでおくと圧倒的有利にサイト運営ができるようになります。

ほとんど知識がない状態でブログを始めるのであれば、このSEOマニュアルがとても参考になるはずです。

他のテンプレートよりも少し値段は高くなりますが、それはテンプレート以外の特典が充実しているからだと思います。

それだけ価値のあるものになりますので、初心者でSEOの知識を学びたい場合には、こちらの賢威を選ぶようにしましょう。

賢威の特徴

豊富なデザイン(30種類)から好きなテンプレートを選べる
SEOマニュアルが付いているため、SEOの教材が必要ない
サポートが充実している

■賢威を使うべき人

  • たくさんのアクセスを集めたい
  • 豊富なデザインから好きなものを選びたい
  • SEOについてしっかり勉強したい

■賢威を使うべきではない人

  • すでにSEOについて熟知している
  • 自分でサイトのカスタマイズをする自信がある

emanon『エマノン』(中級者向け)

ワードプレスのテンプレートの中でも、特に『集客』に特化したテンプレートがこちらのemanon(エマノン)になります。

インターネットを使いお客さんを集めることは難しいと思われがちですが、実はポイントさえ抑えればそこまで難しいことではありません。

こちらのemanonに関しては、特に集客に力を入れているため、適材適所に見込み客を集めるための仕掛けが施されているのです。

avatar
お客さんを集めるための仕組みが整っているため、中小企業や個人事業主の方には特にオススメです。
emanon(エマノン)の特徴

サイト訪問者の多くを見込み客にする仕組みが使われている
デザイン性がシンプルでどのジャンルでも使える
カスタマイズが簡単

■emanonを使うべき人

  • 自社商品を持っている
  • 集客で悩みを抱えている
  • 商品が売れる仕組みを構築したい

■emanonを使うべきではない人

  • ビジネス的な要素を出したくない
  • 商品を売ることを考えていない

サイトデザインはどこまでこだわるべきか?

本気でおしゃれなサイトを作ろうと思ったら、かなり細部までこだわることができます。

avatar
プログラミングのスキルがなくても、デザイナーさんに依頼してサイトを作ってもらえば、自分が思っている以上のクオリティで納品してもらうこともできます。

ですがここで一つ考えるべきことは

『サイトデザインは一体どこまでこだわれば良いのか?』

ということです。

確かにおしゃれなデザインのサイトを作れば、それだけでサイト運営を有利に進められるような気がします。

しかし現実を言ってしまうと

『サイトデザインを凝っただけでは良いサイトは作れない』

です。

というより、サイトデザインはそこそこでも、サイト運営の『本質』を理解していれば、デザインにそこまでこだわる必要はないということです。

自分がネット上で何かを検索し、その時に出てきたサイトを思い出してみてください。

検索ユーザーの視点でサイトを見たとき、サイトデザインの細部まで気になることはあるでしょうか?

おそらくほとんどの方はデザインよりも中身に注目しているため、そこまで気になることはありません。

avatar
大げさな表現をしてしまえば、外観が綺麗でまずいラーメン屋より、外観は汚いけどラーメンはめちゃくちゃ美味しいラーメン屋の方がお客さんは訪れるということです。

なので私たちサイト運営者が最も意識すべきポイントとしては

『サイトに訪れたユーザーを満足させること』

になりますので、デザインは有料テンプレートを使うだけで問題はないのです。

本気で稼ぐのであれば無料テンプレートはありえない

デザインにこだわる必要がないとは言っても、本気でサイト運営をするのであれば無料のテンプレートを使うことはありえません。

avatar
もし私がビジネスを教える場合、自分のコンサル生や受講生が無料テンプレートを使おうとしていたら、私は全力で止めます笑。

というのも、無料テンプレートというのは、ある程度のデザインは期待できるのですが、最も重要な

『ユーザーの導線』

を意識した構成になっていません。

例えばユーザーが自サイトにアクセスをし、そこからどのような流れでサイトを閲覧していくのか?

ここを理解しているサイトとしていないサイトとでは滞在時間が全く違ってきます。

ユーザーの導線の補足

そうなると、長時間滞在しているサイトの評価が高まり、逆に短い時間しか滞在していないサイトの評価は下がる一方です。

最近はgoogleにもAI(人工知能)が取り入れられたため、細部のデータまで見られています。

avatar
ユーザーの動きは、そのまま自分のサイトの評価に大きく影響してきます。

有料のテンプレートに関しては、開発者が長い期間をかけてデータを取り

『SEOに強い対策』

を施しています。

テンプレートの重要性

全く同じコンテンツでサイトを運営しても、最終的に無料と有料のテンプレートの違いによって検索順位が大きく変わってしまうことになるのです。

それを考えると、本気で稼ぐのであれば、無料テンプレートを使うことはありえないのです。

テンプレートの総括

テンプレートについての話をまとめると

■テンプレートまとめ

  1. デザインはそこそここだわれば問題ない
  2. 無料より有料の方がSEO的に有利な場合がほとんど
  3. 自分のサイトに合ったテンプレートを選ぶ
  4. 必ずスマホ対応しているテンプレートを選ぶ

これらの項目を必ずクリアしているものを選んでいきましょう。

とはいえ、今回ご紹介したテンプレートに関しては、その点をクリアしているものになりますので心配する必要はありません。

avatar
サイト運営あるあるなのですが、一度デザインに凝り始めると、無駄な時間を使ってまでカスタマイズし始めることがあります。

特に私のように凝り性の人は十分に気をつけてください。時間をかけなくて良いところに力を入れても、結果として反映されることはまずありません。

有料テンプレートを使い、画像を挿入すればおしゃれなデザインのサイトを作ることはできますので、まずは

『コンテンツ』

に力を入れたサイト運営を心がけていきましょう。