人間誰しも失敗するのは怖い‥。しかし、もし自分の人生で一度も失敗が起こらなかったことを想像するとゾッとする。
人生何十年も生きていると気づくことですが、成功した時よりも失敗した時の方が圧倒的に学ぶことが多いです。そんな当たり前のことを理解していても尚、失敗することを恐れてしまう時があります。
失敗はしたくないけど、失敗しない人生を想像すると恐ろしい‥そんな矛盾だらけの考え方を持つ管理人の私が、今回は失敗のない人生がすでに失敗である理由について考えてみました。
今回の内容に関しては
- 失敗を恐れて行動できない
- 成功することが正しい
- 失敗ばかりしている
これらに当てはまる人には参考になる内容だと思います。
好きなところから読んでください
失敗することは人生においてマイナスであるか?

まず、一般的には
『失敗する事はネガティブなイメージ』
が強いと思います。
もちろん
『はい!私はとても失敗したいです!』
なんて人はいませんので、この一般的な失敗へのイメージは正しいと言えるでしょう。
しかし失敗を人生レベルで考えると
『失敗する事=人生においてマイナスである』
と言い切る事はできません。
むしろ知り合いの成功者のほとんどは
『人生の中で何度も失敗は経験すべきだ!』
とまで言い切る人がほとんどです。
- 世間のイメージ:失敗=悪い事
- 成功者の考え方:失敗=人生で必ず経るべきイベント
という考え方のギャップがあるため、この失敗に対する結論に関しては
『一般人と成功者では全く違う』
のが現実です。
考え方にギャップがある事が分かりましたが、ここではどちらが正しいという話ではなく
『自分が将来的にどのような人生を過ごしたいのか?』
を考え、失敗に対してどのように向き合うべきかを考えてみたいと思います。
成功者が共通してたくさんの失敗を経ている理由

私自身は一般的な失敗に対する考え方に全く興味がありません笑。なのでここでは
『成功者の失敗に対する考え方』
に絞ってお話ししていきます。
私自身も将来的には大きな成功を収めたいと考えているため、一般人の話ではなく成功者の意見を掘り下げていきたいのが本音です。
ではそもそもなぜ成功しているのに多くの失敗を経験しているのか?この点に間しては分かりきっていることですが
『成功している人たちは挑戦している数が圧倒的に多い』
のです。
数ある挑戦を経て、その中で一つでも成功しているからこそ今の地位があるのです。
よく一般人が
『成功者は特別な能力を持って生まれてきたんだ』
と言っている人がいますが、あれは全く違います。
もし特別な能力があるとすれば、それは
『圧倒的な行動力』
でしょう。
一度失敗して
『挫折した‥もう無理だ‥』
と言っている人を横目に、成功者たちは
『まぁまだ1回失敗しただけだからな笑』
と次の行動へとシフトしています。
何度失敗しても立ち上がり、そこでまた新たな挑戦をするからこそ成功が生まれるだけで、やっている事としては
『人よりも多くの失敗を経験している』
だけです。
▼参考記事
ちょっとした差ではありますが、この積み重ねが後々大きな差となり結果に現れてきます。
失敗して落ち込む‥そこに隠された本質
とはいえ、成功者の多くは失敗したら誰よりも落ち込みます。もし全く落ち込まない人がいるのであれば、それは失敗に対するマインドが完成している人でしょう。
何もない状態から新しいことに挑戦し、そこで大きな失敗を経験すれば人間誰しも落ち込みます。しかし逆に考えると、この落ち込むというイベントが発生した時こそ大きな飛躍を遂げるチャンスが隠されているのです。
自分が何かに挑戦して失敗した時のことを思い出してみてください。その時の心境としては
もう立ち直れない
努力が報われなかった
もう人生終わりだ‥
というネガティブな感情が出てきます。
これは誰しもが持つ感情ではありますが、重要なのは
『この感情が出たところで止まってしまわないこと』
です。
ネガティブな感情は必ず出てきます。しかしそれをずっと考えていても何も前に進む事はできません。
しかし大きなチャンスを掴む人たちというのは共通して
『失敗したことから新しい学びを得る』
ことを重要視しています。
例えば恋愛ので、自分が好きになった人に告白をし、見事に振られてしまいました。そうなるとネガティブな感情が出てきて、長期間落ち込むこともあります。しかし最終的に幸せを掴んでいる人たちは
- なぜ自分が振られたのか?
- どうして付き合うことができなかったのか?
- 自分のどこに問題があったのか?
など、失敗した原因を考え始めます。
私の知り合いにとてつもなくモテる男性がいるのですが、その人は普通では考えられないくらい女の子に振られています。しかしそれ以上に多くの女性を落とすことに成功しているのです。
失敗の数だけ見ると辛いと思われそうですが、その人は
『今までの失敗があったからこそ今の自分がある』
とまで言い切っているため
『失敗=ネガティブなイベント』
ではなく
『失敗=成功するためのプロセス』
になっているのです。
これを理解すると、1回失敗して長期間落ち込むことがどれほど時間の無駄であるかが分かると思います。
失敗に価値がある理由

ここまでの話をしておいてなんですが、私自身は失敗することがあまり好きではありません笑。というより失敗が好きな人はまずいないでしょう。
しかし成功するためには
『失敗は必ず必要なプロセス』
であるため、仕方なく失敗をしているのです。
これを聞くと
『失敗すれば成功に近づくのか!』
と解釈しそうになりますが、そこはちょっと待ってください。
確かに失敗は重要なプロセスなのですが、やって良い失敗と悪い失敗を理解しておきましょう。
まず絶対にやってはいけない失敗は
『何も考えずに挑戦して失敗し続けること』
です。
何か新しいことを始める時、人間誰しも必ず失敗をしますが、その失敗から学びを得て次の挑戦へと繋げます。
しかし失敗に美学を感じてしまうと、とにかく挑戦することが目的となり、成功するための失敗ではなく
『挑戦して失敗すること』
を続けてしまうのです。
成功するためには失敗は必須です。しかし一番重要なのは
『成功するためにはどうすれば良いのか?』
を考え続けることです。
何も考えずにただ失敗を繰り返していても、何も学びを得られません。むしろ時間を浪費するだけなので、失敗に価値がなくなってしまいます。
試行錯誤をした上での失敗には価値がありますが、頭を使わずに失敗を繰り返すだけでは全く意味がないのです。この点だけは必ず理解しておきましょう。
失敗した‥めっちゃ悔しい‥その気持ちかなり大切です!
失敗するということは、それだけ自分に高い目標を課して挑戦した証でもあります。今までの自分ではできなかったであろう高い目標に挑み、そこであと一歩のところで失敗をする。この挑戦が全て無駄になるはずがありません。
その時は高い目標に届かなかったものの、失敗しても自分自身はたくさんのものを得ています。
難関資格取得への挑戦であればその分野に関する知識が頭に入っていますし、ビジネスでの挑戦ならば、失敗したことでビジネススキルが向上しているはずです。
結果的に失敗となっているだけで、挑戦すれば必ず得られるものはあります。
『あともう一歩だった‥悔しい』
と思うのであれば、次の挑戦を決意するきっかけにもなります。
これがもし挑戦する前の段階で
『自分には無理だな』
と諦めていたら何か得られるものがあったでしょうか?
挑戦し続ける人と挑戦者を笑い挑戦することを諦めた人では、将来的に雲泥の差がつくことになるのです。
▼こちらの記事も読まれてます
もし人生すべての挑戦が成功していたらどうなるのか?

仮に自分の人生で難しい挑戦にすべて成功したとします。そうなった場合、自分が理想としている人生を歩めるのかを考えてみましょう。
まず、何も失敗せずにすべての挑戦が成功していたら、落ち込むこともストレスを抱えることもありません。ということは、人生すべてがハッピー!だと考えられそうですが、実際のところはそうはならないでしょう。
途中でもお伝えした通り、人生での失敗は
『数多くの価値を得る』
ことができます。
もし人生で一度も失敗をしたことがない場合、失敗した人が得られる価値を何一つ持っていないのです。
仮に私自身が成功しかしたことがない人であった場合、確実に言えることは
『自分には絶対人生の相談はしない』
ということです笑。
これは誰もが思うことでしょう。人生で失敗を経験したことがない人に人生相談をしても、良い答えが返ってくるとは到底思えません。
それを考えると、将来的に自分が講師として教壇に立ったり、部下に何かアドバイスをする立場になっても、何一つ心に響く言葉をチョイスできないと思います。
なぜなら人生で失敗をしたことがないから笑。失敗した時の苦しみ・悲しみ・辛さ・乗り越え方など、失敗を経験しなければ得られない貴重な価値を何一つ持っていません。
今自分が持っているのは成功した時の達成感・満足感・充実感・優越感です。これらを人に話しても、おそらく
『凄いですね~!』
とお世辞しか返ってこないでしょう。
私からすると、一番自分がなりたくない人物に自分がなっている感じがして恐ろしいですね笑。
今確実に言えることは、人生すべての挑戦が成功していても、私は人生に満足感を感じることはないと思います。
賛否!神様は乗り越えられない試練を与えないのか?
失敗から学べることはたくさんある。そして失敗することは成功するためには不可欠な要素であることを再認識したところで、失敗という話でよく出ることわざである
『神様は乗り越えられない試練は与えない』
ことについて考えてみましょう。
そもそもこの言葉は、あの世界的偉人でもある
『マザーテレサ』
が口にしていた言葉になります。
あの人が発していた言葉だと思うと、頭ごなしに否定することはできませんが、これを全て受け入れるのは少し危険な感じもします。
例えば今自分が生きている環境が辛く、我慢を強いられているとします。このマザーテレサの言葉を表面的に捉えると、今自分が生きている辛い環境でも、我慢をすれば必ず乗り越えられると信じる人もいることでしょう。
しかしこの考えを持ってしまうと、我慢しなくて良いところでも無理をしてしまい、最終的に肉体的・精神的におかしくなってしまうことも考えられるのです。
それを考えると
『乗り越えられない試練』
の捉え方を間違えると、自分の人生を台無しにしてしまう可能性もあるのです。
もし今の自分が生きている環境が辛いのであれば、そこにはいくつもの選択肢があります。
- 思い切って環境を変える
- 乗り越えた先の自分を想像してみる
- あえて逃げてみる
- 真正面から戦ってみる
歯を食いしばって頑張るだけではなく、自分の将来を考えたときに今の環境で頑張ることが本当に正しいのかを考えることで、自分が乗り越えるべき試練が見えてくるはずです。
私自身マザーテレサの
『神様は乗り越えられない試練は与えない』
という言葉は正しいと思っています。
しかしそれは表面的な捉え方ではないため、がむしゃらに頑張ることが正しいという解釈ではないことは理解しておいてください。
その点はこちらの記事で深く掘り下げています。
時には逃げることも休むことも大切ですからね。
失敗しない=挑戦しないこと!これ以上のリスクはない

日本では失敗しないことは正しいという風潮が強い感じがします。日本という国で一度社会のレールから外れると終わりだと考えている人も多いようですが、実際のところはそんなことはありません。
サラリーマンとしての生き方ではなく、むしろこれからの時代は
『個人が活躍する時代』
にシフトチェンジしている最中です。
インターネットの発達・仮想通貨の技術によって、これからは会社に所属せずに活躍する場が増えてきました。
実際に私の周りには個人でイキイキと働き、毎日好きなところで好きなだけ働いている人が増殖しています笑。
もちろんサラリーマンという働き方を否定するつもりはありません。ですがサラリーマンの働き方が全てだと考えてしまうと、その環境から抜け出すことができなくなるため、精神的・肉体的に参ってしまうことがあるでしょう。
自分の生き方に複数の選択肢を持つことができれば、万が一1つがダメになっても焦ることはありません。
現にサラリーマンとして働きつつ、複数の収入源を持っている人たちは
『いつ会社をクビになっても大丈夫!』
というマインドを持つことができるため、心にも余裕が生まれています。
新しいことに挑戦し、そこで失敗をしてもどうにかなる!そのマインドを持つことができれば、むしろ挑戦しないことこそが最大のリスクであることに気づいていただけると思います。
まとめ

失敗という言葉を聞くと、やはりまだネガティブなイメージを持ってしまうと思いますが、今回の記事を読んで失敗という言葉の本質を理解していただければ幸いです。
とはいえ、単純に失敗を繰り返していては全く意味がありません。新しい挑戦には失敗が付き物です。しかしその失敗から
- 何を学び
- 何を得て
- 何を改善すべきか
を考え続けることこそ成功するために大切な要素となります。
この先人生で数々の失敗を経験し、将来的に成功を収めて失敗した過去を笑って話すことができれば、それこそ本物の成功者と言えるでしょう。
私自身はそこに向かって常に新しい挑戦をし続けていますし、これからもこのスタイルは変わりません。
挑戦しない人生よりも、挑戦して失敗を繰り返して成功する人生の方が圧倒的におもろいですからね笑。