このインターネット業界でお金を稼ぐということは、会社を辞めてこのビジネスを本業にできると考えている方も多いと思います。
すでに私の周りでも、インターネットを活用し自分でビジネスをスタートする人が多くなってきました。

仲の良い人の大半は起業家さんや個人事業主さんなので、むしろ自分でビジネスをするのが当たり前の環境で生きている今日この頃です笑。
そんな中で、ネットを使ってお金を稼ぐ=ブロガーというイメージを持っている方が多いのも事実です。
今回は今ネット業界で話題となっている
『ブログ飯』
について詳しく掘り下げていきたいと思います。


好きなところから読んでください
ブログ飯ってどういうこと?

そもそもブログ飯という言葉は
『ブログで生計を立てる人』
が出てきたことにより生まれたものになります。
今まで私たちの働き方は、学校で一生懸命勉強し、そこから社会人となってサラリーマンとして定年を迎えるのが一般的だと言われていました。
しかし現代では定年退職という言葉が
『死語』
になりつつあります。
今後個人で仕事をする人たちが増えていき、ホワイトカラーがどんどん減っていくとも言われていますが、その中で注目されている一つの職種が
『ブロガー』
なのです。
ブログで飯が食えるようになる=ブログ飯という考え方になりますので、まずはこの言葉の意味を理解しておきましょう。




ブログ飯が無理だと言われるリアルな理由

会社という組織に属さず、自分の手でお金を稼ぐことができるブログ飯に憧れている人は多いです。
しかしブログ飯ができるように頑張っている人たちの大半はブログで飯を食うことができずにサラリーマンに逆戻りしている現実があります。

例えば新社会人となる人たちが
『安定しているから』
という志望動機で会社に入社したとします。
将来的にその会社が大きく業績を伸ばせると思いますか?
新社会人の多くがこの志望動機であった場合、私は間違いなく業績は下がっていくと思います。
というのも
の2つがあれば、確実に後者の業績が伸びていきますよね?
ブログ飯を実現しようとしている人にも同じことが言えます。

どんな業界でも言えることですが、成功している人たちは
『高いマインド』
を持って目標に向かっています。
ブログ飯を実現できない人が多い理由も、全てはこのマインドが原因なのです。
ブログ飯食えてる人って実際にどれくらいいるの?

では実際に今の段階でブログ飯が食えている人の割合はどれくらいなのでしょうか?
おそらく実際にデータを取れば1%以下の可能性も考えられます。
ブログ飯を実現するためのPVの推移

私がこのデータを導き出したのにはいくつかの根拠がありますが、その中でも重要なポイントは『PV』を集められる人が少ないということです。

しかし今ブログを運営している人がどれくらいのPVを集められているのかというデータを見ると、大半は500PV以下なのです。過去に集めた実際のデータがこちらです。

1日に500PV以下しか集められないということは、月のPVは多くても5万PV以下だということになります。これではブログ飯を実現することは到底不可能ですよね?
このデータからわかるように、現段階でブログ飯を実現できている人というのは1%もいない可能性が高いということが容易に想像できます。




100万PVを達成するってどれだけ難しいの?

アドセンス広告だけで月に20万円以上稼ごうと思った場合、雑記ブログで大体100万PVのアクセスが必要になります。しかしこの数字がどれだけ難しいかはちょっとよく分かりませんよね?
ブログのアクセスデータでも分かる通り、1日に500アクセスを集めている人が世の中の上位3%となりますから、その時点で無理ゲーな数字であることは大体想像ができます。
月に100万PVを達成させるためには、最低でも1日33000PVを集めなければなりません。

ただこれだけは言っておきます。雑記ブログであれば本気で運営すれば達成できる数字ではあります。ただ、自己流での運営ではまず無理です。
- 正しい手順で
- アクセスの集め方を理解し
- 有益なコンテンツを作成する
この流れを理解していれば100万PVくらいであれば集めることはできます。
ブログ飯という夢を実現させるためにやるべきこと!

では今後本気でブログ飯を実現したい!という場合、何から手をつけていけば良いのか?
現実を突きつけられると途端にやる気がなくなってしまいそうな感じもしますが、ブログ飯を実現するのは大変ですが不可能ではありません。
やり方次第では十分に生計を立てられる働き方です。
この先本気でブログ飯を実現するためには、まずは
『ブログ飯の本質』
を理解する必要があります。




ブログの収益化のポイントを理解する

一番に理解していただきたいことは、ブログ飯を実現している人たちの多くは
『ブログでの収益はそこまで多くない』
ということです。

もちろんこの収益ポイントだけで生きている人もいますが、これだけ多くのPVを集めるのは正直現実的ではありません。
ブログで得られる収益というのはアドセンス広告だけではなく、他にもたくさんあります。代表的なものでいえば
ブログで得られるその他の収益ポイント
- アマゾン広告
- 楽天広告
- 物販広告
- 月額課金サービス
- 自社商品販売
などです。
これらの収益化のポイントを組み合わせることによって、アドセンス単体で得ていた収益以外にもキャッシュポイントを作ることができます。
ブログでアクセスを集めてアドセンス広告をクリックしてもらって終わり‥というのは、かなり勿体無い戦略となります。
収益化のポイントを理解し、最も多くの利益を出せるブログ運営スタイルを見つけることができれば、ブログ飯を実現させることは十分可能なのです。
ブログは儲からないことを知る

今後あなたがブロガーとして活躍したいのであれば、まずは
『ブロガーは儲からない』
という現実を理解しておきましょう。
今有名になっているブロガーの多くは
を持っていることがほとんどです。
例えばブログのセミナーを開いたり、ブログの運営方法を教えることでの収益や、ブログのスキルを使って他ジャンルでビジネスを展開するなど、ブログ上以外で活躍していることがほとんどです。
ブログ単体でビジネスをやっていても得られる収益はたかが知れていることを理解しているからこそ、収益ポイントを複数持っているのです。
この本質を理解せずにただブロガーを目指してしまうと、結局稼げないブロガーの仲間入りをしてしまいます。
知りたくなかった現実かも知れませんが、ブロガーという職業は儲からないため、自分がブロガーとしてどのような活躍をしていきたいのかをもう一度ちゃんと考えておきましょう。



収益をブログ完結にするとマジでコスパが悪い!

同じような話になりますが、ブログ単体で収益を完結させてしまうと、コスパが悪く、多くの収益を得ることができません。
もし
『私はお金度外視でブログを運営したい』
というのであれば、コスパはそこまで意識しなくても大丈夫です。
しかし本気で稼ぎたいという場合には、収益化をブログ完結にしてしまうとめちゃめちゃコスパが悪いことだけは理解しておきましょう。




ブログ飯に関する私の結論

今回の記事は、正直ブロガーに対して辛口な表現が多かったかもしれません。
というのも、今後安易な気持ちでブロガーになりたいという人を減らすことが重要だと感じたからです。
脱サラをしてブロガーを目指す。しかしブログで生計を立てることが難しいことを知り、結局サラリーマンに逆戻り。以前務めていた会社よりも待遇の悪い会社にしか内定がもらえずに転落していく‥。

理想の成功パターンとしては、会社で働きながらブログを運営し、自分が働いている会社の給料の倍以上をブログで稼げるようになった時に独立を考えてみましょう。
ブロガー=アクセスを集めるスキルがあるということですから、そこを強みにして別ジャンルの人と組んでみたり、自分で商品を売るスキルを磨くのも面白いでしょう。今回の記事の総括をすると
記事の総括
- ブログ飯の現実は厳しい
- 本当の意味でブログの使い方を理解している人が少ない
- ブロガー以外の収益化の方法はたくさんある
- ブロガーは肩書きとして使うもの
という感じですかね。
もしかしたらこの記事で誰かの夢を打ち砕いてしまったかもしれません。
しかし現実を知っておくことで、安易な気持ちでこの業界に参入する人が減りますし、本当に成功したい人だけが挑戦するようなクリーンな業界を作ることができるはずです。
現に私自身がブログきっかけでインターネットという業界で生計を立てられるようになりました。
厳しいことを言ってしまいましたが、本気で行動できるのであれば、この業界はかなり夢のある仕事だと思います。
人生変えたい!本気で成功したい!という気持ちがあれば、ぜひこの業界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?